復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1191ページ
ショッピング10,233件
復刊リクエスト64,467件
-
近世庶民教育と出版文化
投票数:1票
貴重な日本近世史・文化史研究であるから。 (2009/05/29) -
近世後期政治史と対外関係
投票数:1票
角川源義賞を受賞した19世紀前期史の記念碑的著作。ぜひ復刊して欲しい (2024/12/27) -
近世復古清涼殿の研究
投票数:1票
京都御所の見学前にはぜひ一読したい本。図入りで非常に分かり易い。 (2012/03/31) -
近世怪異小説研究
投票数:1票
近世怪異小説研究書の定番中の定番。 古書店で時折出ていますが、2万5千円という高値。図書館から駆り出すことは出来るものの、やはり手元に置いておきたい1冊です。 (2010/07/14) -
復刊商品あり
近世数学史談
投票数:2票
名著と呼ばれる、数学についての雑談なので。 (2007/10/23) -
復刊商品あり
近世文藝思潮攷
投票数:0票
-
近世日朝通交貿易史の研究
投票数:8票
日朝関係史の基本文献でありながら長い間品切れであり、古書としてもほとんど出回っていないという点で、日本史・東洋史を学ぶものとしては非常に不便な状況が続いています。アジア史の中に日本史を定位する... (2002/08/03) -
近世日本の科学思想
投票数:5票
「近代科学」の受容過程について面白そうだから (2009/03/31) -
近世日本の経済社会
投票数:1票
図書館でしか、現在は読めないので。 (2013/05/22) -
近世日本国民史
投票数:3票
同書は講談社学術文庫版もあり,復刊ルクエストに記載せれていることを承知のうえで,敢えて時事通信社版の復刊を強く希望します.その理由は読みやすさにあります.また,各巻末に「年表・人物概覧」「索引... (2009/02/18) -
近世日本国民史
投票数:76票
以前にたまたま「維新への胎動」編を読んで続きが読みたいとずっと思っていますが、なかなか手に入りません。 せめてネットによる受注販売でもいいので手に入るようにしてください。多少値段が上がってもい... (2003/11/03) -
近世日本天文学史(上・下)
投票数:0票
-
近世日本相撲史
投票数:2票
50年前の本で、そろそろ復刊していいと思っています。是非とも希望してます。 (2025/01/29) -
近世笑話集(上、中、下)
投票数:5票
興味があります。ちょっと読んでみたいので・・・ (2002/01/10) -
近世関東の被差別部落
投票数:8票
本気で時代小説に挑戦中でっせ! 乞うご期待! (2004/02/18) -
復刊商品あり
近代による超克 戦間期日本の歴史・文化・共同体 上・下
投票数:0票
-
近代の哲学的ディスクルス1 (全2巻)
投票数:5票
凄く面白いので、是非読みたい。 専門家じゃない初心者にも、全然読めるし、なにより講義っぽい書き方なので比較的わかりやすい! ニーチェやバタイユ、アレント、ハイデガーの『ニーチェ講義』を読ん... (2007/03/28) -
近代の形而上学(叢書・ウニベルシタス 617)
投票数:1票
「形而上学」という古くて新しいテーマを知る上で重要な作品なので。 (2022/02/26) -
近代の拘束、日本の宿命
投票数:2票
傑作だから。 (2012/11/17) -
近代の探偵小説
投票数:1票
-
近代の正統性
投票数:2票
メタファー学のブルーメンベルクの主著。古本市場でも高値。テーマではなく手法や比喩に重心をおいた世界観を、コロナ禍の今こそ手にしたい。 (2021/06/03) -
近代の秀句
投票数:3票
現在絶版で中古本は少なく、あっても1万円以上と高値。俳句の鑑賞として優れた本である。実際の俳人が書いた本として、この本の内容は素晴らしい。 (2020/11/02) -
近代の超克
投票数:2票
欲しいです (2010/10/23) -
近代イギリス経済史
投票数:8票
政治経済学を標榜した,イギリス経済政策史の古典的名著.多くの方が述べられているように,古書市場から消え去ってしまっているのは,実に残念.近年岩波全書の復刊作業が行われているが,本書は真っ先に復... (2009/07/12) -
近代カラテ、現代カラテ
投票数:1票
興味あり。 (2011/02/18) -
近代ギリシア史
投票数:3票
図書館でよんだ。家に置いたら参照したいときにすぐに読めていいのですが (2011/01/08) -
近代ゴルフ
投票数:6票
陳清波プロに関するを購入し読んでいるのですが、全盛時に書かれたものを読まないわけには参りません。たまたま、検索していてこのサイトを知りました。ぜひ復刻していただき私のバイブルの一冊に加えたいと... (2010/01/18) -
近代トルコ見聞録
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/16) -
近代フランスの起源
投票数:3票
多少、値が張っても手に入れたいと思っていましたが、古書市場ですら手に入れることができずに残念に思っていました。したがって、「内容」に関してもイポリットの著作から引用した他の文献から推測して書い... (2012/05/20) -
近代プログラマの夕(1,2)
投票数:12票
ぜひ読んでみたいです (2022/02/16) -
近代ヨーロッパの生成
投票数:2票
人種主義と云う問題を考える上で、絶対必要。(蔵書有) (2005/05/17) -
近代ロシア詩集
投票数:1票
気になる一冊なので。 (2008/02/11) -
復刊商品あり
近代世界の公共宗教
投票数:8票
読みたいのですが、古書でも入手できません。 (2010/01/20) -
近代世界コインのカタログ
投票数:1票
もう、使いすぎてボロボロです。 (2005/10/18) -
復刊商品あり
近代中国の国際的契機
投票数:1票
保存したい。 (2012/02/15) -
近代中国通貨統一史
投票数:1票
アジア太平洋戦争における日本の植民地経営の失敗の原因を示す為の書籍として重要な位置を占めるものと考えています。中華民国での通貨改革成功が、日本の敗戦という当然の帰結に対し、その後の日本軍による... (2021/01/21) -
近代中央ユーラシアの眺望
投票数:3票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/16) -
近代主義の落とし穴
投票数:1票
良くも悪くも社会主義という対抗軸がなくなり、平等原則は崩れ、格差が拡大する中で一部の政治家によって愛国心が声高に叫ばれる。老後や医療や家族関係の言い知れぬ不安と政治・行政への抑えがたい怒りばか... (2008/03/29) -
近代人の疎外
投票数:1票
人間疎外論の名著。 去年復刊しましたが品切重版未定。入手できず、再復刊お願いします。 (2009/12/19) -
近代価格理論の構造
投票数:1票
経済学を専攻する学生が、価格理論を学ぶ際に、一度は読むべき本。 (2019/08/26) -
近代劇のあけぼの―川上音二郎とその周辺
投票数:1票
川上音二郎について再評価した先駆的文献。同著者の『芝居小屋と寄席の近代』を読んでいると、随所に、本書への参照があるが、当該書が絶版では致し方ない。 (2013/07/10) -
復刊商品あり
近代史における国家理性の理念
投票数:1票
読みたいから (2012/01/23) -
近代和声学
投票数:205票
図書館で閲覧したところあまりにも素晴らしい内容で、是非とも手元に持っておきたくなりました。西洋近代音楽に影響を与えた"素材"として、ギリシャ旋法、教会旋法のみならず、日本および東洋の音楽やジプ... (2016/09/29) -
近代哲学の精神 西洋形而上学の六つの大テーマと中世の終わり(叢書・ウニベルシタス 486)
投票数:1票
ハイムゼートはヴィンデルバントの『哲学史』(こちらもリクエストされています)を補注を担当するなど哲学史でも業績を残しています。 古代・近代・現代と哲学史を理解する上で重要な作品です。 (2022/02/28) -
近代国家の覚醒:新ストア主義・身分制・ポリツァイ
投票数:1票
フーコーの読者や警察研究に関心のある読者、社会史や法制史、政治史、政治思想史にとって貴重な名著であるにもかかわらず、古書市場にはほどんと出てこないうえ、出てきても高額な価格で、学生や読者、研究... (2021/02/21) -
近代国際経済要覧
投票数:3票
近代国際経済の統計、資料として大変有効。図書館でも貸し出し禁止にされている所がある。同様の日本経済史の資料は版を重ねて今でも発売しているのに、なぜ、その外国経済史版に相当するこの本の版が切れて... (2007/09/18) -
復刊商品あり
近代天皇制と古都
投票数:0票
-
近代天皇制の文化史的研究 天皇就任儀礼・年中行事・文化財
投票数:1票
文化財や史跡など、現在地域資源として活用が図られている事物や場所について、それが如何に制度付けられ、また社会的に影響力を発揮してきたかを再検討することは、非常に意義があることと考える。 この... (2022/09/24) -
復刊商品あり
近代家族とフェミニズム
投票数:0票
-
復刊商品あり
近代家族と子育て
投票数:2票
中世、近代、現代と家族の形態、機能が変化してきているが、社会で語り継がれる機能が失われつつあるため、近代の状況を伝える文献は重要だと思われるため。 (2020/01/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!