復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1188ページ
ショッピング10,263件
復刊リクエスト64,477件
-
蹂躙 イヴ(神代弓子)緊縛写真集
投票数:5票
イヴの写真集欲しい (2006/09/01) -
蹂躙部隊
投票数:4票
早川書房のポケミスでは007シリーズに対抗したアメリカのスパイ小説としては、シリーズ全作を復刊してもよいと思います。文庫化もされずにわすれさられては、マット・ヘルムのシリアスさが、映画化のコメ... (2008/01/18) -
復刊商品あり
蹇蹇録 日清戦争外交秘録
投票数:0票
-
蹴撃手(キックボクサー)マモル 全4巻
投票数:6票
キン肉マンの復刊コミックに収録されているのを読んで面白かったので。ムエタイが好きなのでなおのこと前話読んでみたいです。 (2012/10/24) -
蹴球七日
投票数:1票
主人公の名字が英(はなぶさ)なんて読み方をするとは知らなかったし、 タイトルがサッカーセブンではなくて、蹴球七日と言う如何にも売れない題名にしているそのセンスの粋の良さに、リクエストしたくな... (2018/10/26) -
蹴球規則
投票数:1票
ガンバレ日本! (2010/06/18) -
躁うつ病と対人行動 実存分析と役割分析
投票数:0票
-
身につく!重要韓国語文型100
投票数:5票
初級・中級・上級とも当時住んでいた所の近くの書店にあったものの予算の都合で買えずにいたまま閉店してしまい、その出版社後倒産のため入手できず終い。オークションやフリマにて高値で取引されるほどの充... (2020/06/28) -
身のまわりの材料を使った伝承手づくりおもちゃ
投票数:1票
ゲームなどバーチャルな世界で楽しむのもいいけれど、目の前にあるもので簡単に楽しいおもちゃを作って楽しんだり、自分らしさを発揮したり、もっと良くするにはどうしたらいいか工夫したりする、実体験を楽... (2022/01/28) -
身ぶりと言葉
投票数:55票
人間の生活様式と思考の関連、特に今日的な意味ではメディアと思考の関連を考える上で豊かな視点を与えてくれるものと思われます。メディア論としては、マクルーハンが竹村健一の影響で有名ですが、フランス... (2006/12/30) -
身ぶり言語の日英比較
投票数:1票
現在でも図書館などで貸し出しリクエストの多い本で、参考資料としてもよく取り上げられています。英語文化を理解するには格好のテキストブックなのに、残念ながら入手不可能な状態であり、是非復刊を希望し... (2004/04/06) -
身代わり
投票数:2票
NHKコンクールの放送、高校の部、朗読部門の課題作品の一つとされていたものだったのですが、紀伊国屋に問い合わせたところ、絶版になっていて取り寄せができないということでした。そのため、どのような... (2005/06/19) -
身代金シリーズ
投票数:3票
このシリーズを初めて知ったのは、テレビの2時間ドラマで藤竜也さんが主人公の泉役をやったモナリザの身代金を観たからでした。 正直に言って登場人物の喋ってる辺りなどしっくりこないところもなくはない... (2004/07/27) -
身体の中世
投票数:1票
多彩なメタファーを 知って使いたいから。 (2009/02/09) -
復刊商品あり
身体の哲学と現象学 ビラン存在論についての試論
投票数:1票
日本語で読めるビランに関する文献が少ない。 (2016/01/16) -
身体の宇宙誌
投票数:1票
入手困難です。読みたいです。 (2008/02/11) -
身体運動の習得
投票数:2票
ぜひとも、こういう本は復刊していただきたいと願っています。 (2022/01/08) -
身心離脱への道―道家龍門気功入門
投票数:1票
貴重な知識が詰まっており、電子書籍もないため、ぜひ復刊をお願い致します。 (2024/10/18) -
身捨つるほどの祖国はありや
投票数:1票
初期の傑作評論集。 (2012/09/27) -
身毒丸
投票数:4票
天井桟敷がやったお芝居を見ることはできなくても、戯曲を読んでいるとゾクゾクしてきます。明るく楽しいお話ではありませんし、あまりにも小さい子供には不適切な言葉も多いので、現在ではこのまま上演する... (2011/10/18) -
身毒丸・草迷宮 岸田理生戯曲集
投票数:3票
舞台を見て本が欲しくなりました。是非!是非! (2008/04/05) -
身辺警備業務の手引
投票数:1票
興味のある分野なので (2011/05/28) -
躾け以前でございますが
投票数:20票
図書館で借りて読みました。 子どもと共に暮らす手本として 内に置いておきたいです。 町田貞子さんの考え方はとても素敵だと思います。 忘れてしまったものを 取り戻した気分にさせてくれます。 どう... (2003/12/15) -
車のいろは空のいろ
投票数:1票
自分が学生の時に絵本ではなく文庫本で見つけてから大切にしてきました。子供が出来て 読み聞かせたり 子供自身も何回となく読んでいるうちに 老朽化しすぎて 手に取りずらくなりました。 新しく購入... (2012/06/10) -
車椅子に乗った女 ペリー・メイスン・シリーズ
投票数:4票
ペリー・メイスン・シリーズはテレビでも放映されていましたのでご存知の方も多いとおもいます。個人的な意見です恐縮ですが、裁判小説のジャンルでこれほど楽しいものを他に知りません。他の作品も復刊して... (2006/12/04) -
車椅子のヒーロー
投票数:2票
ずっとクリストファー・リーブのファンです。スーパーマンの時も亡くなった今も 。こんな素晴らしい本を残してくれましたが残念なことに絶版です。脊髄損傷のみならず身体に障害を負うこと、生きることに... (2007/03/21) -
車道側の子供たち
投票数:6票
80年代初めか中頃だったと思いますが、ひたすら恋愛ストーリー中心の少女漫画が溢れる中で、女子校の中で繰り広げられる女の子達の等身大の友情物語という当時あまり無かった切り口にまず惹かれました。 ... (2007/01/10) -
軌道エレベータ
投票数:1票
興味があります。是非読んでみたい。 (2008/05/29) -
軌道傭兵(オービット・コマンド)
投票数:10票
航空宇宙軍史好きには是非押えておきたいシリーズなのに、当時存在に気づくのが遅すぎて手に入れ損ねてしまいました。現在kindleで電子書籍としては販売されてるみたいですが、本はやはり紙媒体で読み... (2014/04/09) -
軍の頭脳
投票数:1票
軍事史を学ぶため (2024/05/14) -
軍事の事典
投票数:2票
良書だからです。 (2022/08/26) -
軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか
投票数:10票
システムのコンセプトは、何もないところから作られるものではなく、技術と密接な関係がある。 本書は、時代の推移とコンセプト・技術の変化について体系的にまとめられており、このモデルは、軍事システ... (2023/10/22) -
軍事力と民主主義
投票数:2票
『軍人と国家』が復刊されたので、この機会にこちらもお願いします (2009/09/07) -
軍事奴隷・官僚・民衆 アッバース朝解体期のイラク社会
投票数:3票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/13) -
軍人と国家 上・下巻
投票数:19票
『文明の衝突』の著者で有名な国際政治学者のハンチントンの初期の代表作。憲法改正による自衛隊の軍昇格が現実のものとなりつつある現在の日本において、政軍関係やシビリアンコントロールについて考える上... (2006/01/05) -
軍刀
投票数:7票
是非、復刊して欲しい。 (2014/01/03) -
軍務局長武藤章回想録
投票数:1票
貴重な記録だと思う。 (2021/08/12) -
軍医団雑誌 第三二七号附録
投票数:1票
731部隊で有名な石井四郎氏の論文がある為。 (2011/06/29) -
軍属物語
投票数:4票
読んでみたい。 (2014/05/24) -
軍師島左近
投票数:1票
PHPの書籍は新しいものや、現在活躍している作家の作品でも、手に入り難いものが多いですね。なかなか再販してくれないので、アマゾンではどんどん値がつりあがって、簡単に読めなくなっています。書店で... (2008/11/17) -
軍師真田幸村
投票数:13票
2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/05/12) -
復刊商品あり
軍師竹中半兵衛
投票数:2票
作者は木枯らし紋次郎シリーズで有名な笹沢佐保氏。 氏はミステリーや時代小説で高い人気を得ている。 「竹中半兵衛重治」 近年はメディアにたびたび取り上げられる人気の人物である。 その... (2010/04/28) -
軍服を着る市民たち
投票数:1票
19世紀ドイツの軍隊・社会・民衆の関係性から当時の状況を生き生きと描写した名著。初版オビより「第一次世界大戦前夜のドイツ なぜ市民たちは軍服をまとったのか」 (2011/11/08) -
復刊商品あり
軍用犬ヤマト
投票数:10票
幼稚園生の頃、8マンを見て以来、桑田次郎の大ファンです。 8マンの前に少年マガジンに連載されていたという軍用犬ヤマトは まだ見たことがありません。 ぜひ復刊お願いします。 8マンの頃、6さいだ... (2005/03/23) -
軍用記
投票数:2票
怖い! (2010/02/27) -
軍神杉本中佐
投票数:16票
この書籍は、日本の思想的なものをアメリカ合衆国や他国が恐れる(らしい) ことが書かれているという案内をいただき、各書店(紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・オリオン書房)などに確認をさせていただき... (2025/07/01) -
軍神若林中隊長追悼録「後に続くものを信ず」(十全会編平成5年1月出版)
投票数:1票
軍神の真の御姿と、これを知る戦友の方々から往事の戦争に臨んだ軍人の観念を理解するために歴史に残すべき (2004/11/08) -
軍艦
投票数:1票
小学生の頃熟読。もう一度読んでみたい。 (2019/07/14) -
軍艦の模型
投票数:23票
現在ではこのような技術指南書的は書物の発行は皆無です。作例集はあっても市販品の寄せ集めのようで、誰が作っても同じものが出来る本は要りません。昔は町の模型屋に行けば店主に教えて貰える環境でしたが... (2010/01/03) -
軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦
投票数:29票
非常に秀逸な編集内容の本。 このような本は絶版ままにするには勿体無い。 より多くの方々の手に届き読んでもらいたいと思います。 (2018/11/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!