「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 34ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
復刊商品あり
フランスの内乱
投票数:16票
かような基本文献が入手困難と知つて驚いた。これでは日本の若い人の発想が偏つたものになる。仮にマルクスの思想が現代には直接合致しないものだ戸しても、革命をマルクスがどうとらえていたかを知ることに... (2013/04/14) -
軍神杉本中佐
投票数:16票
この書籍は、日本の思想的なものをアメリカ合衆国や他国が恐れる(らしい) ことが書かれているという案内をいただき、各書店(紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・オリオン書房)などに確認をさせていただき... (2025/07/01) -
動物の寄生虫
投票数:16票
読んでみたいです (2003/09/21) -
流体力学 第二次改著
投票数:16票
流体力学の日本語の本は今井先生,日野先生,巽先生やら日本語のいい本は山ほどありますが,この藤本先生のもその1つで,とっても分かりやすいです.是非とも本棚に1冊持っておきたい本です.流体力学は古... (2004/08/18) -
大日本史料第十編之一~十六
投票数:16票
『大日本史料』は基礎中の基礎史料であるにもかかわらず、発行部数が少ないため、ほとんどが手に入らない。数年ごとに重版はしているが、十編は少し前に復刊したので、当分見込めない。 十編は戦国時代にあ... (2004/09/08) -
幕藩制成立史の研究
投票数:16票
神田の古本屋で30,000円近くした。是非復刊を希望する。 (2004/09/25) -
復刊商品あり
トルネード経営 「超成長」への戦略
投票数:16票
古本で探していますが、まったくありません。 (2005/03/16) -
永遠のバービー
投票数:16票
はじめ、絶版を知ってからこちらの本は諦めて 去年出版された「バービークロニクル」を購入し、今読んでいます。 (内容が少し似ているという情報だったので) その中に(バービーの体形になろうとした女... (2001/02/06) -
亜細亜をパソる 電脳役者放浪記 with computer
投票数:16票
以前から著者のファンでした。 しかし、この本は中々手に入らなくて・・・。 コンピュータについての本が大量に出まわる中 この手の本は見かけないように思います。 今の世にはちょっと新鮮なPC本なの... (2001/10/21) -
シュタイナーコレクション1〜7
投票数:15票
シュタイナーの書はどれも 読み継がれていくべきものだと 感じているからです。 (2023/02/02) -
美しきエビとカニの世界 杉浦千里博物画図鑑
投票数:15票
杉浦千里の姉で「美しきエビとカニの世界」を出版した増田と申します。 千里の画業を余す所無くカラーで収録した博物画集であり、日本甲殻類学会会長の朝倉彰教授の解説で、図鑑としても楽しめる本です。... (2022/03/08) -
新・フーリエ解析と関数解析学
投票数:15票
この本の特徴としては証明が丁寧に書かれており読みやすく、内容が濃いところです。 とにかく素晴らしい本なので、フーリエ解析と関数解析学を学びたい人にはお勧めです。 関数解析は非常に抽象的... (2021/05/12) -
テオリア-自然を知る50のヒント
投票数:15票
ペンギン研究の第一人者の著者が、自然をめぐる様々な体験をつづりながら、自然観察の基本、「五感を働かせてじっと、よくみること」を説いた本。南極でのペンギンの観察(日本隊とニュージーランド隊の一員... (2020/05/19) -
復刊商品あり
ブリタニア列王史
投票数:15票
アーサー王伝説の元となった本書に興味があるから (2025/01/24) -
Rubyによるデザインパターン
投票数:15票
最も慣れ親しんでいる言語でデザインパターンを勉強したいので (2020/06/28) -
復刊商品あり
死者たちの中世
投票数:15票
路傍の犬の糞だったような遺体とあの世がどう繋がりを持っていたのか、とても興味が沸きます。ぜひ。 (2017/02/27) -
黒い春 -米軍・パンパン・女たちの戦後
投票数:15票
占領下の米兵と日本人女性の関係を記した本です。 当時を知る人も少なくなった今、1953年に初版が出版されたこの本は貴重な記録です。 占領下の日本については公式な記録が乏しいです。アメリ... (2014/02/18) -
復刊商品あり
コホモロジーのこころ
投票数:15票
読んでみたい (2015/07/09) -
リーマン幾何学 (数学レクチャーノート (基礎編2))
投票数:15票
リーマン幾何学は酒井さんのは初学者には読みにくいので、選択肢として加須栄さんの本の存在は重要だと思う。良書なのに入手できないのは勿体無い。 (2022/05/05) -
図説憑物呪法全書
投票数:15票
呪術としての憑き物の専門書があまりなく、こちらの書籍が詳しいと聞き拝見したいと思い、復刊を希望しています。 古書ではかなり高値になっているので、中々手が出ないので、正規の新刊として手に取りた... (2024/01/14) -
磯江毅 写実考 Gustavo ISOE’s Works 1974―2007
投票数:15票
復刊ドットコムの存在を今回初めて知りました。また本屋に並ぶだろうと思っていましたが絶版になっているとは露知らず。このサイトを知らないで欲しい方もまだまだいらっしゃると思います。再版をぜひともお... (2014/02/07) -
復刊商品あり
二つの文化と科学革命 第3版
投票数:15票
多くのかたに参照してほしい本です。しかし今となっては古いところもあります。書物復権2011の予価は高すぎた気がしました。文庫本になるとよいと思います。勝手に言えば、ちくま学芸文庫か岩波現代文庫... (2011/06/17) -
復刊商品あり
時間と空間の哲学
投票数:15票
永遠のテーマを扱っているので興味がある (2017/01/19) -
復刊商品あり
哲学探究(哲学的探求) 文庫化リクエスト
投票数:15票
「論理哲学論考」と「青色本」は文庫化され、持ち歩きが楽になり、電車の中でも読めるようになった。「哲学探究」は全集版と黒崎訳があるが、いずれも持ち歩きには大判で重いので、身近におけない。思い立っ... (2012/03/18) -
受動的綜合の分析
投票数:15票
フッサールの重要文献の一つであるため。 (2023/02/12) -
仙台真田代々記
投票数:15票
戦国の世、豊臣に信義を貫き通した武勇の真田幸村とその子息、奥州伊達家に武勇の誉れ高い片倉小十郎2世重長との関係、仙台真田家を興して400年の歴史を、少しでも歴史書を通して知りたい。 (2012/09/01) -
戦時輸送船団史
投票数:15票
ippikiwakazouさんへ どこにお住まいかは存じませんが、兵庫県神戸市中央区の海岸通に戦没商船のみを扱った博物館(資料館と言った方が近いかもしれません)があります。海上護衛総隊の日誌... (2009/07/30) -
ジャンピング・マウス
投票数:15票
こどもたちだけでなく、大人たちへもぜひ読んでいただきたいです。なにかきになる、不思議に思うことは恥ずかしいことではないでしょう。追求することは面白いことでもあるのでは。自分自身を探る冒険はたぶ... (2010/10/11) -
雨の追憶図説三億円事件
投票数:15票
事件から50周年となりました。事件現場や関連する地を訪れました。 その際に何人かのマニアさん達と知り合ったのですが、 何人かの方が、本書を探しているとゆう話を伺いました。 どうやらマ... (2018/12/13) -
図解雑学サルトル
投票数:15票
1. サルトルの主著の大半が各一分で理解できる。 2. 文章が苦手な人でも、わかりやすいイラストがついていてニッコリ。 3. サルトルの机上の哲学だけではなく、実際の政治との関わり... (2009/01/18) -
人生がうまくいく、とっておきの考え方
投票数:15票
たまたまブックオフで見つけて読んでみたら内容が濃く納得感があり、自分が自尊心系で1番気に入った本だった為 検索して他の人の評価も見てみたらやはり高評で、この本を実践していけば人々の人生が好転... (2023/07/23) -
改稿 虹の階梯
投票数:15票
尊敬するヨギがお薦めしているからです。 その方は日本人の優れたヨーガ研究者にして優れたヨーガ実践者です。 これからの時代 どうしても密教・ヨーガ・神秘学・スピリチュアル・気功・… これ... (2008/04/23) -
バーソロミュー 3
投票数:15票
2・3巻を友達から借りて少し目を通しましたが、この世界の真理が描いてある、とてもすばらしい内容でもう一度ゆっくり読みたいと思いました。「ひとつ」を思い出す大きな助けになると思います。復刻を楽し... (2016/12/15) -
ジャーヒリーヤ詩の世界 イスラーム以前のアラビア
投票数:15票
イスラームの聖典クルアーンや千夜一夜物語など、アラビア語古典はある程度知られるようになっているが、アラビア語古典文学の精髄と言うべきアラビア語詩の翻訳はまだまだ少ない。本書は、アラビア語韻文学... (2017/05/13) -
霊的見地から見た日本史
投票数:15票
過去の真実から現在そして未来があると思う。平岩先生のリーディングの力は他に類を見ないものがあります。世界の、地球の重要な役割を果たさねばならない国(地点)それは日本であります。もうすでにその時... (2009/04/24) -
間違いだらけの肩こり治療
投票数:15票
胸郭出口症候群に関する本は少なく、まさに「肩こり」と思い込んでいたものにとって、治療法、予防法、体操など、知りたいことが書かれている。横浜市の図書館にはありませんでした。また、古書店でも136... (2007/11/23) -
連続性の哲学
投票数:15票
パースの哲学は難解とされ,近づきがたい印象があるが,本書は講演のためたいへん読みやすく,伝統的な哲学の徒にとってもきわめて刺激的な洞察を含んでいる。このような類まれな名著が入手困難な状況は打開... (2006/10/17) -
ハーブの写真図鑑
投票数:15票
ハーブの写真が豊富で、植物の大まかな写真だけではなく種子や穂など成長過程の写真もあり、内容も実用意的でわかりやすい。ハーブの本は木など大きい植物に関しては写真がなく全体像の写真を載せている本が... (2008/05/25) -
復刊商品あり
グノーシスの宗教 異邦の神の福音とキリスト教の端緒
投票数:15票
宗教、哲学、思想の淵原にもあるもの、源流として、グノーシスの学。人文書院、秋山さと子・・なつかしいですね。復刊、もちろん希望します。 (2009/08/05) -
消尽したもの
投票数:15票
白水社はどうしてベケットを絶やすのか。読みたい。 (2014/05/31) -
シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)
投票数:15票
デリダがツェランをどう読んだか、同じユダヤ系として、ツェランをどう見ていたのか。大変興味深い。ユダヤ、詩、思想は、現代を読み解く上で、キーワードになると思う。現在、この本を読もうとすれば、図書... (2009/06/18) -
海の政治学
投票数:15票
昔読んで大変感銘して人にも勧めていたのですが、誰かに貸したままなのか、書庫からなくなっており、再読したいと思っていました。ITを専門とする教員なので授業の範囲からずれるのですが、復刊していただ... (2006/05/05) -
プログラミング原論
投票数:15票
昨今は「オブジェクト」って言うのが流行ですが、もとをただして行けば、ダイクストラの「構造化」にたどり着く訳で、IT立国なんぞと政府が叫んで税金の無駄使いする位なら、こんな古典と言われるものでは... (2006/03/15) -
太平洋戦争アメリカ海軍作戦史 全4巻
投票数:15票
日本人による日本海軍の評価はおかしい。アメリカに負けたのはほとんど海軍の責任なのに、海軍が善玉だと言う事になってる。あれほど一方的に負けたのに、山本五十六などが英雄視されるのもおかしい。日本海... (2010/11/11) -
テトラスクロール
投票数:15票
バックミンスター・フラー氏の作品は、人類が次のステージに上がる上で 必要な内容なのです。社会を動かしてきたのは誰か?自由になるためには、 どうしたらよいのか?地球と共存するには? そういっ... (2010/02/27) -
燃える心で
投票数:15票
私はクロスオーバーアーティスト(音楽、美術、文学の3分野にまたがるアートを深める人という意味で)を目指しています。現在ブログを執筆し素養を高めている段階ですが、宗教についての掘り下げもしたかっ... (2006/02/06) -
復刊商品あり
マヌ法典 ヒンドゥー教世界の原型
投票数:15票
古典インド法典である『マヌ法典』を簡潔に解説したわが国唯一の書籍。新書という形で簡単に古典インド法律文献の世界をうかがうことができていたのだが、絶版のために有用な入口を失っている。ぜひ復刊して... (2007/11/23) -
復刊商品あり
人間機械論
投票数:15票
これはぜひ読みたい! (2011/02/14) -
イタリアのマニエリスム画集 ピナコテーカ・トレヴィル・シリーズ
投票数:15票
トレヴィルのピナコテーカシリーズは発刊当時「アルテ・ピナコテーク収蔵物の画集」と思い込んで、軽く立ち読みしていたのですが、実は「メリスマ的ゴシック趣味の作品を集めた画集」であったと知り、購入し... (2006/12/03) -
復刊商品あり
赤の女王
投票数:15票
http://plaza.rakuten.co.jp/tosana/diary/200711020000/ではじめて知りました。 人間が大脳を発達させた理由として、うそつきとそれを見破る攻防... (2010/04/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!