15 票
著者 | ラス・オルセン |
---|---|
出版社 | ピアソン桐原 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784894712850 |
登録日 | 2016/08/14 |
リクエストNo. | 63830 |
リクエスト内容
スクリプト言語Rubyの持つ力強さ・エレガントさ・シンプルさを、Gofをはじめ従来の代表的なデザインパターンと結合させ、少ないコードでより高度な効果的ソフトウェアを記述する方法を解説します。MetaprogrammingやRails-based Convention Over Configuration patternsなどといったRubyコミュニティから出てきた新しい革新的なパターンも紹介し、Rubyのプログラミング経験をより深く価値のあるものにしてくれる1冊です。
投票コメント
全15件
-
デザインパターンは難解すぎる本が多いですが、この本はRubyを使って大変わかりやすく説明されていました。GOOD!6
型付言語の場合は言語が提供する機能に依存して説明されすぎるように感じていましたが、この本はそのような縛りがなくとても勉強になったと感じています。
現在適正価格では入手できないため、ぜひ再販してほしいです。 (2018/01/01) -
ソフトウェアエンジニアとして主にRubyを使用しています。デザインパターンを勉強したく書籍を探しているのですが、多くはJavaを使用したもので、Rubyを使用しているものは本書しか見つかりませんでした。読みたいのですが、Amazonの中古本で8000円以上の価格になっており、復刊を希望しています。 (2016/08/14)GOOD!4
-
Rubyでデザインパターンについて書かれている日本語の本はこれまでにこちらの本しか販売されていないようです。中古本も価格が高騰していて入手困難です。GOOD!2
現在読まれているデザインパターンの本はJavaのものが有名ですが、Javaの知識がほとんどない私のような人はそちらを読むにあたりハードルがあります。
また、インターネットで見られる本書の説明には「特に本書では、動的型付けや、クロージャー、ミックスイン(mixin)など、パターンの利用をシンプルにしてくれるRubyの特徴に注目をしています。」とあり、Rubyならではの説明も有用なのではないかと期待できます。
評判も良いようですし、ぜひこちらを読んでみたいです。 (2020/06/18) -
Rubyのデザインパターンはこれしか無いため。GOOD!1
Rubyも今流行っており、需要が高いため。 (2020/08/26) -
最も慣れ親しんでいる言語でデザインパターンを勉強したいので (2020/06/28)GOOD!1
読後レビュー
NEWS
-
2020/05/31
『Rubyによるデザインパターン』が10票に到達しました。 -
2016/08/14
『Rubyによるデザインパターン』(ラス・オルセン)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
やまー