「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 238ページ
ショッピング2,041件
復刊リクエスト17,758件
-
刑事訴訟を考える
投票数:1票
もう一度読みたい。 (2019/12/27) -
アジタート・マ・ノン・トロッポ
投票数:1票
このタイトルは知りませんでした。読んでみたいです。 (2020/01/14) -
復刊商品あり
フランスの自伝 自伝文学の主題と構造
投票数:1票
自伝研究の基本書として興味がある (2020/01/09) -
諷刺の文学
投票数:1票
著者に興味があるから。 (2020/01/12) -
復刊商品あり
校正のこころ 増補改訂第2版 積極的受け身のすすめ
投票数:1票
校正力はいつでも必要なため。 (2021/01/06) -
復刊商品あり
愛の手紙
投票数:1票
読んでみたい。 (2020/01/08) -
江戸異端文学ノート
投票数:1票
著作集でもいいのですが基調が仕事が埋もれるのは嘆かわしい。 (2021/08/28) -
ポピュラー芸術の美学 プラグマティズムの立場から
投票数:1票
非常に面白そうなテーマだから。 (2021/02/26) -
復刊商品あり
M.エンデが読んだ本
投票数:1票
『モモ』のエンデが何を読んでいたのか、非常に気になる。 (2020/01/08) -
物部の民俗といざなぎ流
投票数:1票
子供のころ、この村の近くに住んでいたから。 (2020/01/06) -
復刊商品あり
荘園 <日本歴史叢書 57>
投票数:1票
荘園の歴史を知る上で、大変分かりやすく書かれている書なので是非、復刊を希望します。 (2020/01/06) -
復刊商品あり
20世紀ドイツ史 <シリーズ・ドイツ現代史 I>
投票数:1票
日本の社会を考える際にも重要な研究。 (2020/01/07) -
アウグストゥス ローマ帝国のはじまり
投票数:1票
絶版になっている上、元の値段より高い古書しか手に入らない状態なので。 (2021/07/15) -
復刊商品あり
アルファベットの事典
投票数:1票
アルファベットの由来について詳しく知りたい (2020/01/07) -
江戸の盛り場
投票数:1票
江戸風俗史に関心があるから (2020/01/09) -
いまこの国で大人になるということ
投票数:1票
面白そうだから。 (2021/03/27) -
自己内対話 3冊のノートから
投票数:1票
大学時代、丸山眞男さんを読み、割と文体と語彙が難しく理解できなかった。彼が生きた時代状況などを理解しないと駄目だと感じたので、その丸山さんの対話ノートを読むことで、彼が書いた論文などの理解が深... (2021/01/17) -
イタリア語の歴史 俗ラテン語から現代まで
投票数:1票
イタリア語の発展過程に興味があるため。 (2020/01/12) -
復刊商品あり
聖なるもの
投票数:1票
研究に必要 (2020/01/07) -
行為の代数学 スペンサー=ブラウンから社会システム論へ
投票数:1票
学生の頃ずっと読みたかったのだが高くて買えなかった覚えがあります。 (2025/02/21) -
復刊商品あり
行為と出来事
投票数:1票
参考文献としてあがるが未読のため (2020/01/09) -
復刊商品あり
アリストテレスの政治思想
投票数:1票
「政治」について考えてみたいから (2020/01/22) -
皇帝たちの中国
投票数:1票
興味深いテーマなので (2020/02/15) -
狐狸学入門
投票数:1票
身近でありながら普段はあまり見かけない、日本ではありふれていながら世界的には希少な種でもあるタヌキについて多角的に解説した唯一無二の書。著者の今泉忠明氏による近刊『ざんねんないきもの事典』は子... (2019/12/20) -
非腫瘍性骨関節疾患の病理
投票数:1票
非腫瘍性骨関節疾患の病理診断に関して、これほどわかりやすい本は無い。 (2019/12/19) -
科学の社会史
投票数:1票
日本の科学がどのようにして「作られて」きたのか… それを理解したい。 (2019/12/18) -
資生堂のクリエイティブワーク
投票数:1票
昭和時代の資生堂の素敵なポスター、パッケージ、雑誌広告、CMなどの作品は時代が経っても色あせることはありません。こうした作品を、今一度見たいと思います。 (2019/12/07) -
差別の根源を考える
投票数:1票
発売されたのが2008年。まさかどこにも在庫がないとは…。 部落問題の知識を深めたいと思い、喜田貞吉の民俗学研究の書を読み漁っておりますが、この本だけは未だ手元にありません。 藁にもすがる... (2019/12/02) -
鈴木大拙全集 新版
投票数:1票
1983年の旧版が地元の公立図書館にあるものの、増補新版への切り替えが進まず、品切れとなっているのでぜひとも鈴木大拙の禅に対する考えが西田幾多郎や多くの哲学者に影響を与えたか知るためにも必要だ... (2019/11/25) -
復刊商品あり
ひとり暮しの戦後史
投票数:1票
わずか半世紀前のことであるのに、もう忘れられようとしている現実を知りたい。 (2019/11/15) -
日本の名著13 伊藤仁斎
投票数:1票
最近、岩波文庫版『論語』を読み直しており、調べていくうちに仁斎の『論語古義』に当たりました。子安宣邦氏による現代語訳が手に入りますが、仁斎の解釈は多くの思想家・研究者に影響を与えたそうなので、... (2019/11/14) -
世界と自我 ライプニッツ形而上学論攷
投票数:1票
ライプニッツ研究の基本文献だから。 (2019/11/13) -
日本数学史
投票数:1票
名著ゆえ (2019/11/08) -
ブルームズベリー・グループ―ヴァネッサ、ヴァージニア姉妹とエリートたち
投票数:1票
混迷を深める今の経済状況において、ケインズの考え・人柄を正しく理解する本として、現役ファンドマネジャーがラジオ投資番組で紹介していました。 (2019/10/24) -
Cプログラムブック III Lisp処理系の作成
投票数:1票
C系言語でLisp実装する本はあんまり見たことがないので、読んでみたいです。 川合さんがScheme処理系を作るキッカケになった本だと聞いたことがあります。 (2019/10/20) -
藤岡屋日記
投票数:1票
資料的価値が非常に高いものの、現在の古書市場では10万円近くまで高騰しており、入手しづらくなっている。全15巻なのだが、全巻を揃えることも困難になっている。 (2019/10/20) -
スピリチュアルな人生に目覚めるために
投票数:1票
日々生きていく中で、様々な悩みが出てきます。 悩み続けていると、ふと、私はなんで生きているのかな、死んだらどうなるのかな。なんで自分は、こんな事になってしまっているのだろう。考えても考えても... (2019/10/17) -
平安紋鑑(ぽけっと版)
投票数:1票
絶版になっているのが勿体無いと感じるから (2019/10/16) -
捕虜第一号
投票数:1票
古い本なので手に入れることが難しい。 (2019/10/07) -
オーラル・インタープリテーション入門 (英語指導法叢書)
投票数:1票
以前、30年前ぐらいに購入して持っていましたが、引っ越等で、どこにしまったのかわからなくなってしまいました。単なる会話ではなく、読んで鑑賞に値するような英文を深く読み、音声で表そうというもので... (2019/10/02) -
上海より上海へ 兵站病院の産婦人科医
投票数:1票
古本屋さんにも販売されていません。 (2019/10/01) -
ホモロジー代数入門
投票数:1票
分厚くなりがちな他のホモロジー代数の本と異なり、比較的コンパクトにまとまっていながら導来関手までカバーしており、多くの人が復習用に使うのに好適と思われるため。 (2021/12/25) -
天真正伝 神道夢想流 杖道求真
投票数:1票
杖道の貴重な教えが記されており、稽古者に有用な本。 自費出版本のため、図書館や古本での流通もないため、デジタルでも良いので復刊を希望したい。 (2019/09/19) -
日本のアニメ全史―世界を制した日本アニメの奇跡
投票数:1票
実際にアニメの現場で活躍してきた著者による解説本で、説得力があり、大変内容も濃く、アニメ史を語る上では読むべき良書との事で、是非とも読んでみたいのですが、現在入手困難で中古本サイトでは3倍以上... (2019/09/17) -
ゴジラ生物学序説 -妄想から科学へ
投票数:1票
ネスコ発行のオリジナルを持ってはいるんですが、中古のためか背が縦に曲がってしまっているからです。 (2019/09/14) -
コンタクト〈上〉〈下〉
投票数:1票
カール・セーガンに惚れこんでいて、 電子書籍ではなく紙書籍で手元に置いておきたいと思いました。 ぜひとも復刊していただきたいです。 図書館ですと、何度も足を運ばねばなりませんので・・・ (2019/09/13) -
宗像神社史
投票数:1票
読んでみたいが、図書館等に所蔵がないので。 (2019/09/10) -
世界の高層建築まるわかり事典 古代から近未来まで
投票数:1票
ガウディの伝記で紹介されていて、購入したいと思いました。 ですが、新品同様の物は既に表示価格より10倍前後の値段になっており、手が出せなかったので復刊リクエストをしました。 (2019/09/09) -
愛媛の野鳥観察ハンドブック~はばたき~ 改訂版
投票数:1票
鳥の各種測定値が記載されており、バードカービングを嗜む人には大変貴重な本。 ネットではプレミア価格がついており、とても入手できません。復刊を是非お願いしたいです。 (2019/09/07) -
組織学とエッチングマニュアル : 金属・セラミクス・プラスチック
投票数:1票
試行錯誤が基本の組織観察において、各材料について試料作製のノウハウから、各エッチング液の一般的な条件などが体系的・網羅的に示されており、2019年現在においても、本書のような果たす本はない。 ... (2019/09/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!