復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 341ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,746件

  • 関数解析(第2版)
    復刊商品あり

    関数解析(第2版)

    【著者】宮寺功

    投票数:1

    tai

    tai

    函数解析に関する基礎事項が平易にかつ簡潔にまとめあげられており、読みやすい本です。また、現在容易に入手可能な函数解析関連の他書には述べられていない、或いは述べられていてもさほど詳しく記述されて... (2013/07/03)
  • 関数論初歩
    復刊商品あり

    関数論初歩

    【著者】遠山啓

    投票数:6

    名著の誉れ高いものであるから。 (2007/02/21)



  • 関東合戦記

    【著者】伊禮 正雄

    投票数:4

    日本文化に誇りを! 低迷する経済の復興は、まず戦国時代絵巻の絢爛豪華な物語の普及から! (2004/02/02)
  • 関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実
    復刊商品あり

    関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実

    【著者】工藤美代子

    投票数:1

    関東大震災時に朝鮮人が暴徒化し、震災直後のどさくさに紛れて様々な犯罪行為を行ったことが精密に記述されている。 これほどの著作が刊行後から4年程度で入手困難になり、現在貴重な資料として入手をを... (2014/09/07)



  • 関東大震災の想像力 災害と復興の視覚文化論

    【著者】ジェニファー・ワイゼンフェルド 著 / 篠儀直子 訳

    投票数:0

  • 関東戦国全史―関東から始まった戦国150年戦争

    関東戦国全史―関東から始まった戦国150年戦争

    【著者】山田 邦明

    投票数:0




  • 関東軍と極東ソ連軍

    【著者】林三郎

    投票数:17

    読んでみたい。 (2018/05/30)
  • 関根正雄訳『旧約聖書』(岩波文庫)

    関根正雄訳『旧約聖書』(岩波文庫)

    【著者】関根正雄訳

    投票数:0

  • 関節トレーニング 関節は高感度センサーである

    関節トレーニング 関節は高感度センサーである

    【著者】井原秀俊、中山彰一

    投票数:2

    解りやすいので家に置いておきたいため。 (2003/11/03)
  • 閨閥、新特権階級の系譜

    閨閥、新特権階級の系譜

    【著者】神一行

    投票数:3

    複雑に絡まるような家系図に引き込まれる (2017/04/12)
  • 闇からの目覚め─虐待の連鎖を断つ

    闇からの目覚め─虐待の連鎖を断つ

    【著者】アリス・ミラー

    投票数:3

    多くの人々が、自分の真の姿と向き合えず苦しんでいる。才能に恵まれ、一見成功しているように見える人も、他人からはあまりに勿体ないと思えるような些細な理由から自死を選んだり、犯罪に走ったりしている... (2014/02/02)
  • 闇に消えた怪人

    闇に消えた怪人

    【著者】一橋文哉

    投票数:1

    本当か嘘かわからないが、私は本当だと信じています。 (2016/01/16)
  • 闇に消される原発被曝者
    復刊商品あり

    闇に消される原発被曝者

    【著者】樋口健二

    投票数:13

    あの福島第一原発事故!日本中の誰もが毎日忘れることはなかったと思います。こんなときだからこそ 今こそ 30年以上前より原発の闇を取材し世の中に伝え続けてくれた 樋口健二さんの著作を より多くの... (2011/03/21)
  • 闇の支配者 ビルダーバーグの謎 上・下

    闇の支配者 ビルダーバーグの謎 上・下

    【著者】ダニエル・エスチューリン

    投票数:5

    読んでみたいと思いました! (2021/09/12)
  • 闇の男―野坂参三の百年

    闇の男―野坂参三の百年

    【著者】小林 峻一

    投票数:2

    野坂参三という共産主義者の人生は、昭和史を勉強するのに重要な人物の一人だと思う。こう言う書物こそ、復刊されるべきだと思います。 (2016/05/09)
  • 闇はわれを阻まず

    闇はわれを阻まず

    【著者】鈴木由紀子

    投票数:1

    山本覚馬は、2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」主人公・新島八重の兄で、八重の生涯に最も大いなる影響を与えた人物である。ドラマを見る前にぜひ読んでみたい一冊。 (2012/09/08)
  • 闇は暁を求めて

    闇は暁を求めて

    【著者】ルネ・ユイグ、池田大作

    投票数:0




  • 闇をひらく光 19世紀における照明の歴史

    【著者】W.シヴェルブシュ 著 / 小川さくえ 訳

    投票数:1

    読みたい。 (2025/01/07)



  • 闇を光に ハンセン病を生きて

    【著者】近藤宏一

    投票数:0

  • 闘いの本質  ~軍事戦略から見た企業戦略、戦略のない組織は滅びる~

    闘いの本質  ~軍事戦略から見た企業戦略、戦略のない組織は滅びる~

    【著者】三代憲良

    投票数:3

    昔図書館で読みました。その後購入しようとしたのですが、絶版で手に入らず、復刊を希望しました。 (2004/11/03)
  • 闘うプログラマー〈上・下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達
    復刊商品あり

    闘うプログラマー〈上・下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達

    【著者】G.パスカル ザカリー

    投票数:5

    古典的な書物ですが中古でしか入手できません。 中古は持っていますが。 大規模システム開発の現場を描いた貴重な書物です。 常に店頭にあってしかるべしと思います。 POD(PrintOnD... (2009/05/06)
  • 闘う零戦

    闘う零戦

    【著者】渡辺洋二

    投票数:5

    そのうちと思っていたら絶版になっておりました。 欲しい時が買い時とはよく言ったものです。 (2007/02/10)
  • 闘へる印度 S・チャンドラ・ボース自伝

    闘へる印度 S・チャンドラ・ボース自伝

    【著者】S・チャンドラ・ボース著 綜合インド研究室訳

    投票数:1

    自由印度万歳!英植民地主義打倒! (2010/03/20)
  • 闘牛はなぜ殺されるか

    闘牛はなぜ殺されるか

    【著者】佐伯泰英

    投票数:1

    稀代の闘牛士、パキリの英雄的な死から25年を迎えるにあたって、闘牛の思想とそのあるべき姿を問い直してみたい。 (2007/07/13)



  • 闘病術

    【著者】小酒井不木

    投票数:1

    小酒井不木は東京帝国大学医学部出身。海外探偵小説に明るく、日本でも探偵小説作家出来を願っていた。彼に見出されたのが、誰あろう乱歩である。自身の推理小説も、医師ならではの視点が色濃く反映されて楽... (2017/03/29)
  • 阪和電気鉄道史

    阪和電気鉄道史

    【著者】竹田 辰男

    投票数:1

    阪和電気鉄道は、戦前の日本において最高速度130km/h、表定速度81.6km/hの空前絶後の超高速運転を行い、戦後国鉄特急こだま号が誕生するまで実に26年間も国内最高速度の地位にありました。... (2014/12/25)
  • 阪神大震災は闇の権力の謀略だった

    阪神大震災は闇の権力の謀略だった

    【著者】池田 昌昭

    投票数:1

    都市伝説として語られている人工地震とはどのようなものなのか具体的に知りたいと思う。 なぜ阪神が狙われたのか? 事件を仕組んだ闇の権力はこれからどう動くのか非常に気になる。 あくまでもこの本に... (2009/12/23)
  • 阪神淡路大震災前兆証言1519!

    阪神淡路大震災前兆証言1519!

    【著者】弘原海 清

    投票数:9

    私は、この本が発刊されてすぐ購入、以来地震予知のバイブルとして利用しております。関東大震災の時の前兆現象を、同じように力武常次先生が本にまとめられていますが、この教訓が阪神大震災に全然生かされ... (2003/09/25)



  • 防共の話

    【著者】外務省情報部 矢野征記

    投票数:1

    いい。 (2010/07/15)



  • 防共読本

    【著者】日独伊親善協会編輯

    投票数:2

    ぜひ読みたいので復刊してほしいです。 (2010/09/02)



  • 防空と偽装

    【著者】星野昌一

    投票数:2

    冷戦のことを今見返すための重要な資料かと思います。 (2007/07/15)
  • 防衛学概論

    防衛学概論

    【著者】服部実

    投票数:6

    一度読んでみたい (2011/03/20)



  • 防諜論

    【著者】松本穎樹

    投票数:1

    産業スパイ・科学技術スパイが暗躍する現在、一読するのもイイ。(蔵書有) (2005/07/02)



  • 阿武隈川流域の前期旧石器時代遺跡の調査

    【著者】柳田俊雄編

    投票数:1

    藤村新一事件に興味がある為! (2011/09/22)



  • 阿片と大砲 : 陸軍昭和通商の七年

    【著者】山本常雄

    投票数:3

    日本のインテリジェンスに関わる貴重な本、高値取引されており現物は大きな図書館でしか読めない (2023/05/10)



  • 阿片成績

    【著者】大阪衛生試験所調製

    投票数:3

    ぜひ読んでみたい (2024/12/20)
  • 阿部定手記

    阿部定手記

    【著者】阿部定、前坂俊之

    投票数:2

    阿部定事件への理解を深めたいです (2009/11/08)
  • 阿部謹也著作集 全10冊セット

    阿部謹也著作集 全10冊セット

    【著者】阿部謹也

    投票数:14

    中世ヨーロッパ史だけでなく、日本と西洋の「近代」の違いを「世間」と「社会」・「個人」という視点から考察する画期的論考集は今となっても決して色あせない必読文献と考えます。 むしろ何故絶版な... (2011/08/16)



  • 阿闍世コンプレックス

    【著者】小此木啓吾 北山修 編

    投票数:0

  • 限界学としての哲学

    限界学としての哲学

    【著者】量義治

    投票数:1

    無

    先鋭な問題意識。古書価格高騰、文庫化すべき。講談社学術文庫あたりで。 (2013/01/10)
  • 陥落・攻城戦

    陥落・攻城戦

    【著者】田村二郎/野田克哉/木村知音

    投票数:3

    西洋の野戦については各種の戦史書がありますが、攻城戦については結果しか出てないことが多いので貴重な本だと思います。(例外はカルタゴとコンスタンチノープルくらい) 土木技術を駆使して長期の攻囲... (2008/04/14)
  • 陰の日本史 全5巻

    陰の日本史 全5巻

    【著者】邦光史郎 奈良本辰也 百瀬明治 高野澄 左方郁子 杉村明

    投票数:1

    欺瞞に満ちた「史実」とされている事柄の虚飾を剥いだ労作です。 (2005/01/17)



  • 陰暦と日本人

    【著者】岡田芳郎

    投票数:1

    零

    日本人の様々な習俗と陰暦との関係が 実証的に解き明かしてあり 人間の生活を根本で規定している 暦/時間というものを 新鮮な眼で改めて見直すことができる (2008/03/30)
  • 陰陽師 安倍晴明と蘆屋道満

    陰陽師 安倍晴明と蘆屋道満

    【著者】繁田 信一

    投票数:4

    現代ではフィクションで有名になった平安時代の陰陽師。 伝承などでは超常的な力で人を助けたり人に危害を加えたりしていますが、実際はどうだったのか、リアルを知りたい。 (2021/10/14)
  • 陰陽師と貴族社会
    復刊商品あり

    陰陽師と貴族社会

    【著者】繁田信一

    投票数:8

    陰陽師が職業として成立していた理由、求められた職能とそれが政治にどう活かされていたのかを知ることで、当時の政治の在り方の一端を理解することの助けになる本だと思います。 また、単純に、陰陽師の... (2017/01/15)
  • 陳列棚のフリークス

    陳列棚のフリークス

    【著者】ヤン・ボンデソン 著 / 松田和也 訳

    投票数:4

    民俗史的視点からも大層参考になると思われます。 (2017/01/14)
  • 陵墓地形図集成〈縮小版〉

    陵墓地形図集成〈縮小版〉

    【著者】宮内庁書陵部陵墓課

    投票数:1

    原本『陵墓地形図集成』は絶版、古書で8万円以上する状態のうえ、大型書籍のため扱いづらい。当書はこれを解決するために2014年に刊行されたがやはり絶版であり、在野の研究者や陵墓に関心を持つ者から... (2018/05/09)
  • 陶芸・練込模様25種でつくる器: ワークシート付きで完成度アップ

    陶芸・練込模様25種でつくる器: ワークシート付きで完成度アップ

    【著者】室伏英治

    投票数:2

    練り込みに関する図書は少なく、地元の大きな図書館にもこの本は置かれてません。練り込み技法について詳しく知りたいので復刊希望します。 (2021/08/20)



  • 陶鋳の二冊の本を評す

    【著者】姚文元

    投票数:1

    中国現代史を学ぶ上で重要 (2011/12/09)
  • 陸と海と
    復刊商品あり

    陸と海と

    【著者】カール・シュミット

    投票数:16

    an

    an

    未来社から邦訳の出ていないシュミットの著作も読んでみたいので。紹介を見ると非常におもしろそうです。 (2006/03/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!