復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 286ページ

ショッピング2,060件

復刊リクエスト17,771件

  • 神秘主義

    神秘主義

    【著者】ジェフリー・パリンダー(著)、中川正生(訳)

    投票数:1

    無

    世界の主要宗教の 神秘主義の特徴を 知りたいから。 (2009/02/04)
  • 神秘主義と魔術

    神秘主義と魔術

    【著者】アレイスター・クロウリー

    投票数:6

    内容は全くわかりませんが、以前知人から「この本は読めば読むほど味が出てくる、スルメのうな本だ。」 と聞いて、もう10年くらい経ちましたが未だに手に入りません。 オカルトファンとして、20... (2009/04/29)
  • 神秘主義への扉 現代オカルティズムはどこから来たか

    神秘主義への扉 現代オカルティズムはどこから来たか

    【著者】ピーター・ワシントン

    投票数:1

    オカルトは胡散臭い世界だ。 と思う人が世の中の大半を占めると思うが、人間、人生いろいろとあると必ず宗教かオカルトの世界に走るものだ。 かくいう私もご多分に洩れず、人生いろいろとあり、こ... (2011/02/06)
  • 神秘哲学 第一部/第二部
    復刊商品あり

    神秘哲学 第一部/第二部

    【著者】井筒俊彦

    投票数:8

    井筒俊彦氏の本でこれが一番入手困難です 復刊を希望します (2008/01/22)
  • 神経症と人間の成長

    神経症と人間の成長

    【著者】ホーナイ

    投票数:11

    こちらと『自己分析』と『精神分析の新しい道』も読んだが70年以上前に書かれた本とはとても思えない素晴らしいものだった。 下手な自己啓発書のような本なら1000冊読んでも彼女の本1冊に負けると... (2018/02/20)



  • 神経症と創造性

    【著者】ローレンス・シュレジンガー・キュビー

    投票数:2

    ちょっと興味あり。 (2004/11/09)
  • 神経言語プログラミング―頭脳(あたま)をつかえば自分も変わる

    神経言語プログラミング―頭脳(あたま)をつかえば自分も変わる

    【著者】リチャード バンドラー (著), 酒井 一夫 (翻訳)

    投票数:3

    NLP創始者の著書。中古品も品薄。NLPを学びたい人には必要な一冊。 (2009/03/20)
  • 神統記
    復刊商品あり

    神統記

    【著者】ヘシオドス

    投票数:81

    ギリシア神話を知るうえで、イリアス、オデュセイアーと並ぶ重 要な作品です。後世の文学者がまとめたギリシア神話の本はたく さんありますが、原典となるとそんなに数があるわけではありま せん。ギリシ... (2005/08/21)
  • 神聖ゲマトリア数秘占術

    神聖ゲマトリア数秘占術

    【著者】斉藤啓一

    投票数:1

    斉藤啓一氏の本だから。 (2008/07/19)
  • 神聖幾何学

    神聖幾何学

    【著者】ロバート・ロウラー

    投票数:13

    エジプト神殿建築からピュタゴラス、プラトンにいたる古代の神 聖幾何学の観念を甦らせた画期的な著書。エジプトの地下神殿オ シレイオン、十二世紀のシトー会修道院、シャルトル大聖堂など をモチーフに... (2004/07/03)
  • 神葬祭総合大事典

    神葬祭総合大事典

    【著者】小野和輝

    投票数:1

    江戸時代の寺受け制度によって事実上消滅した神葬祭について学ぶことのできる貴重な学術資料であり、日本の宗教の原点について学ぶことができる書籍です。 (2009/12/27)
  • 神話と古代宗教

    神話と古代宗教

    【著者】カール・ケレーニイ

    投票数:4

    k-m

    k-m

    古代ギリシャ・ローマ人の生(ビオス)の在り方を抉り出した神話学の名著。哲学、宗教学、心理学、人類学等、幅広い読者層に訴える力を持った洞察に満ちている。新潮社版は古本で入手が比較的可能ではあるが... (2008/10/03)
  • 神話と科学

    神話と科学

    【著者】上山 安敏

    投票数:7

    現代では神話というものがただの空想の話として理解されていますが、その中に含蓄されている、記録に残っていない古代の歴史、我々への教訓、人間の潜在心理、偉大な哲学などが存在すると思います。神話は人... (2002/04/19)
  • 神話なき世界の芸術家

    神話なき世界の芸術家

    【著者】多木浩二

    投票数:9

    sa

    sa

    学生にもアーティストにもおすすめです。文庫でも電子書籍でも復刊いただけましたら大切に何度もよみたいです。ある日バーネットニューマンの良さが突然わかり、何者なのかもっと知りたく思いこちらの書籍に... (2022/02/23)
  • 神話のイメージ

    神話のイメージ

    【著者】ジョーゼフ・キャンベル

    投票数:2

    世界中の神話や儀式、芸術、宗教等の膨大な写真集のよう。その神秘的な美しさに圧倒される。手元に置いて、何度でも眺めたい本。 (2012/01/08)
  • 神話・伝承事典―失われた女神たちの復権

    神話・伝承事典―失われた女神たちの復権

    【著者】バーバラ・G.ウォーカー/山下 主一郎(翻訳)/栗山 啓一(翻訳)

    投票数:2

    1988年初版発行との記録ですので、かなり古いものであることは確かです。同著者の1997年版が存在するようですが、そちらは翻訳版が出ておらず、Amazonレビューなどを見ても原版、翻訳版は絶版... (2017/03/17)
  • 神話学入門
    復刊商品あり

    神話学入門

    【著者】大林太良

    投票数:1

    有斐閣新書の「神話学とはなにか」とともに新書で読める優れた入門書なので、復刊を希望します。 (2010/11/21)
  • 神話学入門

    神話学入門

    【著者】ステブリン・カーメンスキィ

    投票数:6

    d

    北欧神話について個人的に調べているのですが「詩語法」が和訳されたものはこの本にしか収録しておらず、本屋で探しても絶版、ネット書店ではプレミアが付いて高くなっています 研究者などではないのでち... (2007/09/08)
  • 神話論理 全5巻
    復刊商品あり

    神話論理 全5巻

    【著者】クロード・レヴィ=ストロース

    投票数:7

    主著として重要な仕事をぜひとも手軽に読めるようにしてほしい。 (2023/12/10)
  • 神軍 緑軍 赤軍 - イスラーム・ナショナリズム・社会主義(ちくま学芸文庫)

    神軍 緑軍 赤軍 - イスラーム・ナショナリズム・社会主義(ちくま学芸文庫)

    【著者】山内昌之

    投票数:6

    類似書が存在しない為。 (2025/02/24)



  • 神農 創刊号(第一巻第一号)

    【著者】東京 大日本神農会

    投票数:1

    てきやの世界に興味がある為。 (2012/05/04)



  • 神道とは何か

    【著者】加藤 玄智

    投票数:1

    引用文献の中で白眉というこの著書を様々の古本屋で探し回ったが、なかった。 (2010/01/06)



  • 神道とキリスト教 宗教における普遍と特殊

    【著者】南山宗教文化研究所

    投票数:5

    キリスト教と仏教は様々な対話が積み重ねられ、書籍も多い。しかし神道とキリスト 教の対話はなかなか行われておらず、類書を見ない。日本に生きるキリスト者とし て、神道の理解は避けて通る事は出来ない... (2005/05/07)



  • 神道大系

    【著者】神道大系編纂会

    投票数:17

    とても興味深いです。 (2012/09/10)



  • 神道思想集

    【著者】石田一良 編

    投票数:5

    これほど各神道流派の代表的文献がまとめて収録・口語訳されている本は他にないと思います。またいずれの文献も神道史上、重要な位置を占めており、神道思想を学ぶ上で欠かせないものばかりです。 ぜひ、こ... (2003/09/19)



  • 神道指令と戦後の神道

    【著者】神社新報社〔編〕

    投票数:1

    神道指令について知りたい。 (2005/12/04)



  • 神風 第一輯

    【著者】軍需省航空兵器総局編

    投票数:1

    戦時中の特攻に関する刊行資料は、沢山有る様で、実は結構少ないので。 (2012/05/27)
  • 神風と悪党の世紀

    神風と悪党の世紀

    【著者】海津一朗

    投票数:1

    所蔵しているのですが、絶版になるとはもったい本です。是非広く読まれて欲しいです。 (2011/01/27)
  • 祭りごよみ 東日本編・西日本編

    祭りごよみ 東日本編・西日本編

    【著者】牧田茂&牧田道子

    投票数:1

    興味があるので・・。 (2004/04/01)
  • 祭りと信仰 民俗学への招待

    祭りと信仰 民俗学への招待

    【著者】桜井徳太郎

    投票数:1

    気になります。読んで見たいです。 (2004/03/28)
  • 祭りの現象学

    祭りの現象学

    【著者】薗田稔

    投票数:1

    k-m

    k-m

    割と名著なのに何故? (2008/09/26)
  • 祭り神輿倶楽部 鳥越祭

    祭り神輿倶楽部 鳥越祭

    【著者】佐野 繁

    投票数:4

    鳥越祭を後世に伝えて行くため!! (2014/07/13)
  • 祭礼文化史の研究
    復刊商品あり

    祭礼文化史の研究

    【著者】福原敏男

    投票数:1

    mar

    mar

    とても読みたい、この最終ページの復刊情報まで誰もみていないと思います。 タイトル・作者だけでもいいので、1ページのリンク付一覧を作るべきだったと思います。 (2011/02/16)



  • 禁じられた体験 全10巻

    【著者】<微笑>編集部

    投票数:3

    この手の告白文は今やインターネットの掲示板サイトで溢れ ていますが、このシリーズが原点というか今読み返しても思 わずうなる出来だと思います。 今だから「昭和」を感じさせてくれるこの作品群は貴... (2005/11/21)



  • 禁じられた死体の世界―東京大学・解剖学教室でぼくが出会ったもの (単行本)

    【著者】布施 英利

    投票数:1

    解剖学についてとてもおもしろい内容だそうです。 (2013/09/16)
  • 禁断のアフガーニスターン・パミール紀行

    禁断のアフガーニスターン・パミール紀行

    【著者】平位 剛

    投票数:1

    秘境という言葉の安易な使用をしばしば目にする中で、本書は正真正銘の秘境を取り上げた貴重な書である。他にも類書を見ない。近隣の図書館にも所蔵されていないため読む機会が得難い。 (2014/05/28)
  • 禁煙ドクターが教える タバコのやめ方

    禁煙ドクターが教える タバコのやめ方

    【著者】山岡 雅顕

    投票数:17

    タバコの真実を事実に基づいて暴いた貴重な本です。一般の方向けに非常に分かりやすく、図解も多い、すばらしい本です。図書館や各病院診療所の待合室、学校などに、常備しておいて欲しい内容ですが、あっと... (2005/06/30)
  • 禁酒法-「酒のない社会」の実験

    禁酒法-「酒のない社会」の実験

    【著者】岡本 勝

    投票数:3

    禁酒法に関してまとまった本がこれ以外に見つからないので是非復刊(増刷)をお願いしたい。 (2003/07/21)
  • 禅という名の日本丸

    禅という名の日本丸

    【著者】山田奨治

    投票数:1

    aaa

    aaa

    絶版で入手困難なため (2025/08/12)
  • 禅とオートバイ修理技術

    禅とオートバイ修理技術

    【著者】ロバート・M・パーシング

    投票数:9

    あまり読書家ではない父親が熱心に勧めてくれたが、絶版なので汚しては困るからと貸してもらえなかった。気になっている。 (2022/01/22)
  • 禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか

    禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか

    【著者】ブラィアン・アンドルー ヴィクトリア (著), Brian Victoria (原著), エィミー・ルィーズ ツジモト (翻訳)

    投票数:1

    吐き気をもよおす『邪悪』とはッ! 何も知らぬ無知なる者を利用することだ・・・・・・!! 自分の利益だけのために利用する事だ・・・ 父親が何も知らぬ『娘』を!! てめーだけの都合... (2013/08/25)
  • 禅と浄土教(講談社学術文庫871)

    禅と浄土教(講談社学術文庫871)

    【著者】藤吉慈海

    投票数:0

  • 禅と精神医学

    禅と精神医学

    【著者】平井富雄

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/02/16)



  • 禅の人 私が出会った人生の師たち

    【著者】秋月龍珉

    投票数:1

    他の著作は市販されていたり、古書として中古市場で比較的入手可能な場合が多いが、本書(『禅の人』)はそれが極めて困難である。広く禅の普及を目指した秋月龍珉の正確な禅学理解に不可欠な著作だし、何よ... (2020/07/18)
  • 禅の心髄 従容録

    禅の心髄 従容録

    【著者】安谷白雲

    投票数:1

    定評のある『従容録』解説(提唱)であり読んでみたいです。 (2021/02/16)
  • 禅の心髄 無門関

    禅の心髄 無門関

    【著者】安谷白雲

    投票数:1

    『無門関』は禅の入門書にして頂点といっても過言ではないと思います。 解説書は多々ありますが、本書は公案の味わい・奥深さをシンプルな言葉を説明しており、まさに“禅の心髄”を体現していると思いま... (2021/02/16)
  • 禅の思想―インド源流から道元まで

    禅の思想―インド源流から道元まで

    【著者】田上 太秀

    投票数:1

    a (2013/09/23)
  • 禅の正門

    禅の正門

    【著者】山田耕雲

    投票数:5

    禅の見性体験を詳細に記述した老子による貴重な書物です。是非、復刊を望みます。 (2005/07/05)
  • 禅の牧牛図

    禅の牧牛図

    【著者】直原玉青 画 / 柴山全慶 解説

    投票数:1

    大森曹玄著『参禅入門』の中で柴山師の十牛図解説を評価していました。 調べたら本書の中で十牛図解説をしておられるようなので読みたいです。 それを抜きしにしても日本でメジャーな廓庵十牛図だけで... (2024/09/04)
  • 禅の語録 19 禅関策進
    復刊商品あり

    禅の語録 19 禅関策進

    【著者】藤吉慈海

    投票数:5

    白隠禅師が修業時代、禅関策進を読んで修行のやり直しを決意されたそうです。是非とも読んでみたいです。 (2012/09/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!