「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 160ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,758件
-
復刊商品あり
国民の歴史
投票数:0票
-
国民の道徳
投票数:1票
文庫化希望。 (2012/09/21) -
国民内閣制の理念と運用
投票数:8票
憲法改正が真剣味を帯びつつあるとき、こういう本が入手できないのは主権者としての国民にとって、まことに損失というほかない。単純に国民の勢力分布が議会に持ち込まれても、議会内で談合が行われる限り、... (2004/08/14) -
復刊商品あり
国民国家と経済政策
投票数:4票
ウェーバーの本であること。訳者が田中先生であること。 (2012/01/23) -
国民所得倍増計画
投票数:2票
日本が発展途上国から先進国へと転換する時期の歴史的な著作。ぜひ、読んでみたい。 (2020/05/10) -
国民教育と民主主義
投票数:1票
ポスト産業社会に向けて今こそ読み継がれるべき古典。 (2003/11/26) -
国民教育と軍隊
投票数:2票
日本人にとっての軍隊の意味を考える先駆的な著作だと思います (2003/10/24) -
国民文化が生れる時 : アジア・太平洋の現代とその伝統
投票数:1票
『創られた伝統』が一般的な考え方になる中、その研究対象を東南アジア・オセアニア・日本の演劇・音楽・娯楽・言語に求めた本稿は、この地域、分野研究の基礎的な文献であるといえると思う。 (2004/06/23) -
国法学の主要問題
投票数:2票
Kelsenの初期の主要作品 日本の憲法学が影響を受けたといわれるKelsenの主要著作を一度は読んでみたいです。 (2009/01/11) -
国法汎論
投票数:1票
真政大意の著者として、加藤がどのように読んだかに興味がある。 (2007/10/13) -
国産奨励と国産専売
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
復刊商品あり
国盗り物語
投票数:1票
とても面白いので (2017/04/16) -
復刊商品あり
国立公園成立史の研究 開発と自然保護の確執を中心に
投票数:1票
近代観光開発と深く関連しているので、観光学を専攻している学生は必読書。 (2012/02/24) -
国芳の狂画
投票数:37票
充実した内容。手元に欲しい (2015/06/16) -
国訴と百姓一揆の研究
投票数:4票
80年代以降の近世地域社会論には、地域運営論と社会的権力論の2つの流れがあり、本書は前者の立場に立つ代表的なものであるが、版元品切れになって久しく、最近では古書市場でも入手が困難となっている。... (2004/04/24) -
国語の建設
投票数:5票
日本語の語源、とりわけて言霊解釈からの林みかおみの考え方、理論を知りたい。以前に読んだことがあり、大変に参考になったが、今は持ち合わせていない。もし再販されたら、十数人に紹介し、学習会を開きた... (2005/08/13) -
国語の歴史
投票数:1票
「国語」という、日本国籍人のほとんどが違和感を抱かないであろう言葉を今一度検討するために、そしてなぜ検討が必要なのかを考えるために、是非多くの人に読んで欲しい。 (2021/01/21) -
国語科教育学研究の成果と展望 II
投票数:30票
国語教育学研究者を志す大学院生なのですが、この世界で研究するにあたっての必読書なのですが、入手困難であり大変困っています。図書館に所蔵されている大学もありますが、そもそもボリュームも内容も充実... (2021/06/24) -
国賊池田大作「創価学会」を斬る―ユダヤ悪魔教に日本を売る
投票数:0票
-
国連の正体99%の日本人が知らない世界の裏側
投票数:0票
-
国鉄全線各駅停車 1~10
投票数:4票
もう一度読みたい。復刊希望。 (2019/01/05) -
復刊商品あり
国鉄客車ガイド
投票数:3票
貴重な資料 (2013/12/08) -
国鉄客車編成表80年版
投票数:1票
貴重な資料 (2013/12/08) -
国鉄改革をめぐるマスメディアの動向
投票数:2票
国鉄改革から15年が経過しているが,近年,当時の関係者による著書が刊行されているものの,当時を検証することが難しくなってきている。当書籍は旧国鉄からJR体制に至る外部の状況を確認可能なものであ... (2002/08/12) -
国鉄気動車ガイドブック
投票数:3票
貴重な資料です。是非、復刊を希望します。 (2014/01/03) -
国鉄気動車客車編成表80年版
投票数:2票
貴重な資料 (2013/12/08) -
国鉄気動車客車編成表83年版
投票数:2票
貴重な資料です。是非、復刊して欲しいです。 (2014/01/03) -
国鉄電車のあゆみ 30系から80系まで
投票数:50票
以前所有していましたが、貸した相手が紛失してしまいました。 元ネタの鉄道ファンを全て揃えましたが、やはり捜し物をするときなど は手間であり、又、発刊時の「補足」も読むことが出来ません。 旧国知... (2004/05/11) -
国鉄電車ガイドブック新性能電車編
投票数:45票
現在の鉄道書籍に比べると、情報量からみて少し物足らないと感じる人がいるかもしれません。 しかし写真と図版で必要最小限の情報は記載されているうえ、小型サイズで携帯にも保存にもあまり場所を取りま... (2016/11/15) -
国鉄電車ガイドブック旧性能電車編・上/下巻
投票数:3票
鉄道を趣味とする人、興味がある人にとって、大変貴重な資料となります。 (2002/06/21) -
国鉄電車編成表 78年版
投票数:3票
資料価値が高く、是非欲しい一品です (2011/06/15) -
国防用語辞典
投票数:2票
すべて物事を学ぶ際は、「用語辞典」をまず手に入れます。英語しかり古典しかり物理しかり動物学しかり・・・ なぜ軍事にだけ用語辞典がないのでしょうか? わが国には自衛隊という名のれっきとし... (2010/08/13) -
国防軍とヒトラー I 1918-1945 / 国防軍とヒトラー II 1918-1945
投票数:3票
希少本だから (2018/01/10) -
国際セミナー 現代教育システムの形成
投票数:2票
ヨーロッパ近代教育社会史の必須文献と思われるが、絶版で入手不可である。復刊が実現すれば、学生や研究者など幅広い層が購入することになるだろう。 (2005/04/10) -
国際ユダヤ人
投票数:12票
例の悪名高き偽書『ユダヤ議定書』を欧米に広めてしまった自動車王フォードの痛恨の著作。 後に自らの過ちに気づいて撤回しているものの、時すでに遅かった。 そういったいきさつに関する解説を付けた... (2004/02/07) -
国際人の英会話学習法
投票数:2票
日本人がかつて学んだ受験のための英語、日本語にうまく訳すための英語の勉強方法を完全にクリアにし、本著書のような視点を参考に、使える英語を学び治す必要性を強く感じている。 現在amazonで倍... (2010/01/11) -
国際共産主義運動史
投票数:15票
「真実の歴史を学ぶことはそれがどれ程の『悲劇』を含んでおり暗たんたるものであり、まことにきびしいものであろうとも、労働者にとっては何にもまして必要なことである」。これが、この本の第一編第一章の... (2005/01/23) -
国際共産党第六回大会の反帝国主義戦争テーゼ
投票数:1票
残っていない為 (2012/05/27) -
国際共通語の夢
投票数:1票
エスペラント等の人工言語に興味関心がある場合にはじめに読むべき良書だと思います。古書はある程度出回っていますが、多くの方に読んでいただくためには復刊が必要と考えます。 可能であればトキポナや... (2025/04/13) -
国際分業と女性: 進行する主婦化
投票数:1票
資本主義の暴力を今こそ、根底から考えなくてはならない。本書はフェミニズムの視点から、資本主義の「外部」に着目して資本主義の搾取構造を分析したもので、刊行が多少古いとはいえ、多くの人が読まなくて... (2024/03/05) -
国際外交のすすめ
投票数:2票
学生時代に手に取った国際関係論、外交政策を学ぶ者にとって最 良の書の一つであるにもかかわらず、現在手にいれることができ ず、歯がゆい思いをしています。復刊された場合、国際関係を学 ぶ学生の間で... (2003/05/18) -
国際建築 1966年6月号
投票数:1票
原広司先生の有孔体のげんり特集を検証したい (2014/08/23) -
国際指名手配 私はプーチンに追われている
投票数:1票
面白そうだから。 (2022/03/26) -
復刊商品あり
国際政治と保守思想(坂本義和集1)
投票数:0票
-
国際政治と軍事力
投票数:3票
国際関係は軍事力無くして語れない。それにも拘わらず日本語で書物が少ない。 (2005/09/03) -
国際政治の理論 (ポリティカル・サイエンス・クラシックス 3)
投票数:2票
名著らしいが、絶版らしいので。 (2020/07/04) -
復刊商品あり
国際政治史
投票数:10票
1 学生の時国際政治史講義の教科書だった。再読したい。 2 歴史の表面の事実だけでなく、エピソードが豊富な注記に記されている。それは記述の説得性を増すだけでなく、物語性とふくらみを持たせ、社... (2007/07/18) -
国際法
投票数:14票
某書の文献リストに「今では手に入りにくいが」なんてコメントがされるくらい出回らないのに、評判はそれに反比例するくらい高い。 図書館にもあるけど・・・古いだけに読むに耐えないくらいボロボロになっ... (2002/04/11) -
復刊商品あり
国際法上の自衛権
投票数:46票
国際法学を志すものは、これを読まなければならない。 殆どの先生たちはこれを読んでいるが、私は少し遅く生まれた為に、これを手に入れることができない。 古書のマーケットにも、一番新しい版は殆ど出回... (2004/05/24) -
復刊商品あり
国際社会論 アナーキカル・ソサイエティ
投票数:4票
政治学者シャンタル・ムフが述べるように、現在の左右中道政党のネオリベ政党化と極右ポピュリストが台頭している現状において、「アナーキズム」に焦点を当てた本書は復刊する価値があるのではないでしょう... (2016/01/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!