「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 132ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,745件
-
復刊商品あり
倫理の復権
投票数:4票
ロールズに興味があるため。 (2013/01/16) -
倫理学
投票数:4票
ハルトマン哲学に興味があるため。ハルトマン自身は世紀末のエデュアルト・ハルトマンと混同され、どちらかというと後者のほうが有名だろう。そのため二流の講壇哲学者とみなされがちだが、明快な記述には定... (2023/06/19) -
倫理学 その起源と発達
投票数:2票
クロポトキンの思想的到達点。大杉栄のリバイバルとともに再評価の機運は高まっていると思います。 (2014/05/10) -
倫理学の統一理論
投票数:12票
せがれが卒業した大学の先生です。奈良産業大学、偏差値からバカにしてましたが学校はきれいだし、先生もいい先生がそろっていて、今では喜んでいます。 せがれがとにかくすごい先生なので読んでみてくれ... (2010/08/14) -
倫理学ノート
投票数:1票
いろいろと毀誉褒貶のある著者の後期の代表作。大量の原書を読み込んで、わかりやすい簡易な日本語で思索。今読んでも新鮮で、いろいろと考えさせる。特に余り知られていないムーアとケインズの関係は興味深... (2012/05/19) -
復刊商品あり
倭人伝を徹底して読む
投票数:6票
「邪馬台国」論争に終止符を打つぐらいの画期的な本です。 素人歴史家が、従来の学説にとらわれず、唯一「魏志倭人伝は正しいことを書いている」と信じて、一字一句を拡大解釈なしに正確に読んだらどうなる... (2001/06/18) -
復刊商品あり
倭国の時代
投票数:11票
著者の別著書「倭国」において張扇風の大胆な仮定から進めた結論が多く、その論証は本書「倭国の時代」においてすでに言及済みであるとのあとがきから本書をどうしても読みたくなったから。 古事記が日本書... (2006/07/08) -
倭国伝
投票数:2票
読んでみたいです。 (2003/10/17) -
倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)
投票数:2票
倶舎論の理解のためには 桜部建先生の著書(角川ソフィア文庫)と共に必要な研究書です。 (2024/11/02) -
復刊商品あり
倶舎論の研究
投票数:4票
この著作は、『倶舎論』第1章界品、第2章根品の翻訳を含む。桜部氏は、説一切有部研究の第一人者で、『倶舎論』を主なテクストとして研究をしておられる。氏の代表的な著作がこの『倶舎論』の研究であるが... (2008/03/22) -
復刊商品あり
偉人の俤
投票数:8票
昭和18年、「銅像等ノ非常回収」の発令により明治から昭和初めにかけて建立された銅像のほとんどが軍艦や戦闘機の材料として供出されました。 それらの銅像のいくつかは再び元の処に建てられ、いくつかは... (2004/06/26) -
偉人・天才たちの食卓―ピタゴラスからヒトラー、宮沢賢治、マドンナまで、みんなベジタリアンだった
投票数:5票
単純に偉人とか天才の食生活って気になりますよね。 ベジタリアンだった人は昔から多いと思います。 ただ、宮沢賢治とかは動物を食べるのがかわいそうという 理由だったと思うし、マドンナなどは美容のた... (2004/05/19) -
偉大なる和算家久留島義太の業績
投票数:3票
是非読んでみたいです (2010/11/23) -
偏光とその応用
投票数:4票
光学関連の応用書としてバイブル的存在と聞いていますが、残念ながら中身を見たことがありません。基礎事項から応用事項へステップアップするために、是非この本で勉強したいと考えています。 (2005/09/11) -
偏光と結晶光学
投票数:1票
中古が高すぎます。 (2011/03/09) -
偏光顕微鏡
投票数:5票
偏光の特性、光波の合成の仕方など丁寧に述べられていると思います。 (2003/07/30) -
偏差値が日本を滅ぼす
投票数:17票
2020年度からセンター試験が廃止され教育改革が進んでいきますが、偏差値依存は変わることはありません。本書は、偏差値教育の危険性について書かれており、これから受験される方やその親御さんに是非読... (2018/01/24) -
復刊商品あり
偏微分方程式論
投票数:12票
関数解析や超関数の理論を駆使しながら偏微分方程式をを勉強するために、最適な本であると存じます。現在出版されている日本語の本で、この溝畑茂先生の「偏微分方程式論」(岩波書店)に匹敵するほどの深さ... (2007/02/14) -
偏微分方程式論
投票数:6票
基本的であるが、最近の薄い本では省略されている内容が満載の基本的な文献です。悪名高い東京図書だから絶版なのでしょうが、これが他の出版社だったら意地でもそうしないでしょうね。入手しづらいというせ... (2009/03/01) -
偏微分方程式論 ― 基礎から展開へ (数学レクチャーノート 基礎編)
投票数:7票
本書はフーリエ解析、超関数論、ソボレフ空間、関数解析など現代的な偏微分方程式の解析手法の入門から始め、非線形シュレディンガー方程式の初期値問題の局所的・大域的可解性および定在波解の安定性の理論... (2018/07/22) -
偏見の心理
投票数:1票
Amazon等では非常に高価となっており、入手が困難です。ヘイトスピーチをはじめレイシズム/差別が続々と起きている中において、本書は基本図書として誰でも読めるようになるべきだと思います。ぜひ、... (2021/06/10) -
復刊商品あり
健康という幻想 医学の生物学的変化
投票数:24票
「本書を読んで吹っ切れた」という人の生き様を見るにつけ、健康に気を使っている自分が滑稽に思えてきます。そこでぜひ本書を読んでみたいと思うものの、街の図書館にも、古書店にも見当たりません。手にと... (2004/08/13) -
健康の社会史 養生衛生から健康増進へ
投票数:0票
-
復刊商品あり
健康の神秘 人間存在の根源現象としての解釈学的考察
投票数:0票
-
健康の科学 ―八尾健康会館友の会会報誌―
投票数:0票
-
健康・長寿と安楽詩 幸福をよぶ正心調息法
投票数:0票
-
健康家族新書 : Let's Get Well 健康への道
投票数:0票
-
健康格差と正義 公衆衛生に挑むロールズ哲学
投票数:4票
正義論の観点から健康格差について考えるための基本書。疫学的視点と正義論的視点の両方をバランスよく盛り込み、健康格差について論じる際の基本的枠組みを示している。 (2022/02/16) -
復刊商品あり
偶像の黄昏・アンチクリスト(イデー選書)
投票数:6票
西尾幹二の最大の功績。 (2023/10/09) -
偶感集
投票数:8票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
復刊商品あり
偶然とは何か 北欧神話で読む現代数学理論全6章
投票数:4票
くじ引き、量子力学、不完全性定理、金融オプションなどを扱う数学理論なら内容がおよそ想像できる。しかし、これが北欧神話と何の関係があるのか。読んでみたい。単なるこじつけに終わるのかもしれないがそ... (2021/01/05) -
偶然と必然
投票数:11票
進化論の考え方についての数少ない哲学的・認識論的な考察を深めたもので、鈴木茂氏(立命館大学、哲学専攻)の代表的著作。しかし残念ながら、鈴木茂氏の著作集(文理閣、全3巻)には未収録。さらに古書店... (2002/04/14) -
偶然の本質
投票数:5票
文庫にしたら良い本はありませんか? って年中出版社の人が聞いてくるんですけどね。 ここにあるじゃありませんか! (2006/09/19) -
偶然・愛・論理
投票数:3票
パース死後に出版された最初の論文集。それだけに、珠玉の科学哲学関連の論文集となっている。是非復刊して欲しい。 C.S.Peirce, Chance, Love, and Logic, 192... (2025/06/22) -
復刊商品あり
偶然性と運命
投票数:4票
なんで、復刊しないんだろう? (2011/04/02) -
偶然性の精神病理
投票数:2票
精神病(主に分裂症)に対する医学とハイデッガー等の哲学が結びつくことで、哲学で考える「自己」「時間」「あいだ」等を、より具体的に検討するところに、木村哲学の魅力があります。 ニーチェ論を含む... (2011/05/18) -
偽りの民主主義 GHQ・映画・歌舞伎の戦後秘史
投票数:2票
浜野保樹先生が遺された戦後日本の文化史を知る貴重な書籍をぜひ拝読させていただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 (2014/04/12) -
偽書が描いた日本の超古代史
投票数:1票
単純に面白そう、読んでみたい。 (2022/08/12) -
偽書の精神史
投票数:1票
知人に勧められたのだが、入手ができないため。 (2014/07/27) -
偽銘刀の研究
投票数:1票
日本刀は偽物が多いので、見分け方を勉強したいからです。 (2021/10/31) -
復刊商品あり
傍観者の時代
投票数:7票
これまでは、図書館で借りていたのですが、たびたび読み返したくなるので、注文したところ、出版社にも在庫切れとのこと。復刊を望むのはビジネスマンから受験生まで、読んで刺激を受けることのできる本だか... (2000/09/30) -
復刊商品あり
傍訳 弘法大師空海 梵網経開題
投票数:0票
-
傍訳 性霊集(上中下)
投票数:1票
現状、手に入る『性霊集』は抄訳で全編現代語訳は存在しません。 本作は大師の思想を学ぶ上で重要な聖典であり、在家向けに廉価版で復刊してほしいです。 (2024/09/19) -
復刊商品あり
傍訳 梵網経
投票数:0票
-
復刊商品あり
傍訳弘法大師空海法華経開題
投票数:1票
岩波文庫版『法華経』を読み広大な世界観に感動しました。より深く知りたいと思い調べていくうちに空海師の解釈にあたりました。法華経は「経典の王」であり様々な解釈とくに密教的な解釈は有益と考えます。... (2020/02/29) -
傍訳浄土思想系譜全書4・5 観経疏(一・二)
投票数:0票
-
備前児島と常山城―戦国両雄の狭間で
投票数:1票
三村氏・上野氏といった小戦国大名の書籍が絶版になっているのはもったいない。 (2008/06/21) -
備前浦上氏の研究
投票数:17票
備前の戦国史に関する書籍は少ないですし、あっても絶版が多くて入手が困難なものばかりだと思います。これもその一つで、ずっと長い間探してます。赤松氏、宇喜多氏だけでなく初期の畿内戦国史にも関わって... (2004/10/05) -
催眠
投票数:7票
最近、催眠術に関する情報が多いけれど、変な楽しみに使うのを目的にしているのがほとんどです。 内容としては面白いとはいえないかもしれませんが、真面目に応用したい私としては、是非お目にかかってみ... (2003/07/18) -
催眠 (1975年) (催眠名著シリーズ〈2〉)
投票数:3票
語り継ぐべき名著です。 (2008/12/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!