「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 41ページ
ショッピング1,991件
復刊リクエスト17,758件
-
線形破壊力学入門 (破壊力学と材料強度講座 1)
投票数:1票
線形破壊力学の入門について、 論理的に非常によくまとまっており、類書はない。 エンジニアなら持っておきたい一冊である。 この本が、重版されない様なら、 この国の先行きは衰退しかないだろ... (2021/04/10) -
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
投票数:12票
著者に興味がある。 (2021/07/05) -
新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系
投票数:2票
西田哲学を探求するにあたって、中期西田哲学の思想の核心を知るには岩波書店の『西田幾多郎哲学論集Ⅰ』では足りず、その原典である本書が必要であるため。 (2021/04/09) -
哈爾浜(はるぴん)の都市計画
投票数:1票
著者の作品を網羅的に読みたいので。 (2021/04/06) -
満州国の首都計画
投票数:1票
著者の作品を網羅的に読みたいので。 (2021/04/06) -
地図でみる西日本の古代 -律令制下の陸海交通・条里・史跡
投票数:0票
-
古典文学読解演習-古典とともに思索を
投票数:2票
バイエルである教則本の読解編を楽しみたいです。 (2022/03/22) -
漸近挙動入門 太鼓の形を聴くために
投票数:3票
読みたい (2021/04/03) -
パスカル 数学論文集
投票数:1票
読みたい (2021/04/03) -
分割の幾何学 デーンによる2つの定理
投票数:1票
読みたい (2021/04/03) -
拘束系の力学
投票数:1票
読みたい (2021/04/03) -
多目的最適化と工学設計 -しなやかシステム工学アプローチ-
投票数:1票
多目的最適化と進化的計算について詳細に解説された,数少ない日本語の専門書であり,名著であるため. (2021/04/01) -
セネカ哲学全集 全6巻
投票数:6票
著書が残るストア哲学者の中で、随一の理論家セネカ。この全集は常に買えるようにしておいてほしい。漱石全集や芥川全集のように。 (2022/08/29) -
クララは歩かなくてはいけないの? 〜少女小説にみる死と障害と治癒〜
投票数:3票
重版される気配もなく、定価の数倍で取引されている。 多少値が張っても定価なら買って読みたい本です。 (2024/01/15) -
復刊商品あり
物理現象のフーリエ解析
投票数:1票
フーリエ解析、変換に関わる基礎的事項から専門的な応用に至るまで 丁寧に解説しており、読者は手放せないものとなるであろう。 (2022/05/10) -
社会運動の力:集合行為の比較社会学
投票数:1票
社会運動論の基本文献で読みたいが、品切れのままで復刊されていないため、転売屋による法外な価格で売られている。 (2021/03/27) -
香りの生理心理学
投票数:1票
香りや香料について研究する人に必要だと思うから。 (2021/03/27) -
香りの感性心理学
投票数:1票
香りや香料について研究する人に必要だと思うから。 (2021/03/27) -
ライシャワーの日本史
投票数:1票
駐日米国大使により著述された日本。近代日本のあり方に関する一つの見方が紹介されている。 (2021/03/26) -
サッフォー 詩と生涯
投票数:2票
サッフォーの名は誰もが知るところだが、その詩そのものに触れられる書物は日本においてはほとんどないに等しい。網羅的に収載・解説したこの書は誰もが手にとれるような状態であるべき! (2021/03/24) -
なぜ政府は信頼できないのか
投票数:6票
投資・経済のお話を、魚とone fish dollarという紙幣に例え、イラストもあり、とても面白いから是非読めと勧めてもらいました。 しかし絶版で中古市場では価格が暴騰(15,000円ほど... (2021/04/28) -
内分泌器官のアトラス
投票数:1票
世界的にも匹敵する類書はない、貴重な記録であり、学問の基本となると考えられるので、ぜひ復刊、普及してほしい。 (2021/03/21) -
チベットポン教の神がみ
投票数:1票
ポン教の教義、歴史を、チベット文化、チベット仏教との関係も含めて、網羅的にまとめた世界初の一冊。 チベットの基層文化をより深く理解するための手助けとなる画期的な一冊。美しい図版を多数収録。 ... (2021/03/21) -
ベートーヴェン研究
投票数:0票
-
旗振り山
投票数:1票
続編の『旗振り山と航空灯台』を読み、前著のこの本をどうしても読みたくなりました。江戸時代に新幹線よりも早い通信手段(手旗信号)で大阪堂島の米相場を各地に伝えたという旗振り通信。まさに江戸のイン... (2021/03/20) -
町内会廃止と「新生活協同体の結成」
投票数:1票
地方自治において必ず関係する町内会。 その町内会と自治体について詳細な記述を重ねてきた本著が絶版というのは至極残念。是非復刊を。 (2021/03/17) -
放射線計測のエレクトロニクス
投票数:2票
学生時代に、当分野の基礎を習得するのに非常に参考になった。特にアナログ回路に関し最近の専門書ではなかなか解説されないような踏み込んだ説明が豊富であり、放射線計測の電子回路の理解を深めるに於いて... (2022/10/08) -
禅宗四部録 上下
投票数:0票
-
復刊商品あり
想起の空間
投票数:4票
史学史を考える上で重要。あるいは最近はやりのアーカイブ論でも。重要なのに品切れでamazonマケプレでバカ値(6万円)がついている。困る。 (2021/09/27) -
潙山大円禅師警策(潙山警策)
投票数:0票
-
日本語表現の流れ
投票数:1票
青木博史他編『日本語文法史研究 1』(ひつじ書房 2012)において、「文法史の名著」として取り上げられ、「一般向けの書ではあるが、文法史の本質的問題を扱っており、伝統的国語学における研究の一... (2021/03/14) -
英語書き換え問題の新研究 改訂版
投票数:3票
多田幸蔵先生の著作はどれも読み継がれるべきと思う (2025/02/07) -
解釈のきめ手 英文研究法
投票数:4票
問題演習の質の高さは類をみない。現在入手可能な古書は非常に高価であり、主な読者層である高校生〜大学生には手が届かないため。 (2021/03/14) -
電気回路要論
投票数:1票
電気回路は良書が少ないとよく言われます。 私の学生時代には既に絶版となっていたため、図書館で借りて読みました。 公式を羅列するだけ、理論を紹介するだけの本も多い中、式の導出が丁寧で非常... (2021/03/12) -
動物考古学/Fundamentals of Zooarchaeology in Japan
投票数:2票
動物の骨格の同定に使える資料が手に入らないです。 大学の図書館ですら所蔵しているところが少ないです。 復刊してほしいです。 (2023/03/19) -
夢判断の書
投票数:4票
世界最古の夢占いの本で、人々がどのような生活を送ってきたのかが、よくわかる。 古代ギリシア・ローマ世界のことを知りたいなら、必読の本だと思う。 「叢書アレクサンドリア図書館」はすべて貴... (2024/01/01) -
ヒトはなぜ神を信じるのか
投票数:1票
ヒトが神を信じる理由を心理学などで考察している。 (2021/03/11) -
ベストステージ2009年6月号
投票数:33票
春馬さんの商品は、全てフリマサイトで高値出品・高額転売され、購入が難しく悲しい限りです。 是非、皆がステキな春馬さんの想いを受け取れるよう適正な価格で復刊頂きたいです。 宜しくお願い致... (2021/11/14) -
復刊商品あり
「法華経」を読む
投票数:1票
難しい法華経が分かりやすく解説されている。多くの印度古来の仏典や親鸞、道元、⽇蓮他、そして南禅寺柴⼭全慶師、円覚寺管⻑朝⽐奈宗源師等々との幅広い親しいつきあいをされた。法華経についても詳細な著... (2021/03/10) -
文字のデザイン 全6巻
投票数:3票
書体,活字,タイポグラフィーの関連書籍として,重要なテキストであり,次世代に残すべきものだと考えられる。 (2021/03/09) -
「大列車衝突」の夏
投票数:1票
読んでみたいのですが、中古本でも中々見つかりません。 (2021/03/08) -
線型代数
投票数:2票
現代数学への序章の他の巻同様モダンな内容のようです ぜひ読んでみたいです。 (2025/06/03) -
角の三等分
投票数:1票
読みたい (2021/03/08) -
新幾何学思想史
投票数:1票
非ユークリッド幾何の歴史について詳しく書かれているので、読みたい。 (2021/03/08) -
幾何とその構造
投票数:1票
鏡映理論について知りたい (2021/03/08) -
綜合初等幾何学
投票数:1票
読みたい (2021/03/08) -
定木とコンパスで挑む数学―四則演算から作図不能問題まで
投票数:1票
読みたい (2021/03/08) -
幾何入門
投票数:1票
読みたい (2021/03/08) -
復刊商品あり
幾何入門 <現代数学への入門>
投票数:1票
幾何入門書として良い評判しか聞かないので、欲しい (2021/03/08) -
整数問題の解法研究
投票数:10票
ジャンル別に網羅的に問題を収録している大学受験数学問題集が他にないから。聖文新社のシリーズを全て纏めて復刊してもらいたい。 複素数の解法研究: 過去50年間の重要700題収録 空間幾何... (2025/01/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!