「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 322ページ
ショッピング1,998件
復刊リクエスト17,707件
-
大地の雲映 地震は雲・霞の形や色で、予知できる
投票数:33票
地震学者や気象庁は地震雲の存在を否定しています。 でも、私はその見解に疑問を持っています。 水分子にも極性があります。もし、震源地から磁界が発生しているとすれば、砂鉄が磁界に沿って並ぶように、... (2003/12/05) -
街のイメージ構造
投票数:2票
恩師の図書であり、これからの研究に必要な本だから (2002/05/29) -
UFO…プレアデス星団からの接近
投票数:2票
本屋で初めて見たとき、あまりの鮮明さにビックリでした。その時は持ち合わせがなくて諦めたのですが、そのまま忘れてしまいました。思い出した時はもう絶版でした。今度こそ手に入れたいです。 (2005/06/07) -
Y・アーネスト・サトウ写真集
投票数:9票
フォト・ジャーナリストとして、『ライフ』誌、『ニューヨー ク・タイムズ』で活躍し、京都市立芸術大学て教鞭をとり森村泰 昌に多大な影響を与えたアーネスト・サトウの貴重な写真集。 なぜ絶版なのでし... (2002/05/27) -
シアターアッパレ 全二巻
投票数:4票
ど忘れ日本政治(同社・同著者)とセットにしておかないと、意味が薄いと思う。連立政権時代前を知る上で必要。 (2002/05/26) -
現代神道研究集成 全11巻
投票数:5票
9巻の内容にとくに興味を引かれて。 (2008/05/05) -
連続体仮説
投票数:28票
大学時代に読みました。コーヘンの個性が表れた良い本です。述語論理の短い教科書にも成っています。一度、復刊されましたが、また、是非、復刊していただきたい。連続体仮説の独立性と共に、著者自身による... (2010/02/05) -
全日本真空管マニュアル
投票数:10票
最近、真空管アンプの製作をして、その原理を知りたくなりました。 それには、真空管の特性を知ることが必須ですが、その特性を詳しく説明した本が「全日本真空管マニュアル」であることが分かりリクエス... (2009/02/24) -
復刊商品あり
数と図形
投票数:10票
既にこの本は手許にはありますが、現在手に入らないということは、知りませんでした。 この本の入手動機は、以前に「数学セミナー リーディングス」(・・・だったかな?)という雑誌で、飯高茂先生がこの... (2003/01/31) -
変われる会社、変われない会社
投票数:7票
自分のレベルアップをはかるべく研修や講演会などに参加してなるほどと思い実践してみようとしてみても変わらない自分がいたりします。これは、会社にもあてはまるのではないでしょうか。ぜひ自分もまたいま... (2002/05/24) -
ヘルタースケルター ヘヴィメタルと世紀末のアメリカ
投票数:8票
椹木野衣の批評はサブカルチャーについて語っていながら、テキストは知的興奮に満ちている。特に初期の代表作である『シミュレーショニズム』を読んでそう思った。所有している河出文庫版『シミュレーショニ... (2004/01/10) -
アメリカ歴史探検365日
投票数:1票
興味アリ (2003/09/02) -
日本海軍地中海遠征記
投票数:8票
おそらく、第一次大戦時、日英同盟に基いて友邦英国の求めに応じ、我が海軍が派遣した第11艦隊の記録だと思います。当時連合国はドイツ海軍Uボートの跳梁により、兵站輸送線の危機に見舞われていたのです... (2002/05/23) -
復刊商品あり
アイオーン
投票数:40票
ユングが取り組んで来た事は 今の時代の人の心に、もっとも訴えかけてくる 要素が多い気がします。 たとえ、病でなくとも 専門家でなくても 生きてゆく上で、人の理解を深めていける 大事な本だと思... (2006/08/10) -
復刊商品あり
ムントゥリャサ通りで
投票数:12票
人から聞いて、気になってました。更に先日拾った『幻想文学』21号「ロシア東欧幻想文学必携」の中で訳者の直野敦氏がこの作品に触れた文章を発見。こういう時って「読め」と言われている気になりますよね... (2002/10/09) -
源氏物語の謎
投票数:8票
藤本泉さんの著作の中でも「紫式部」・「源氏物語」は何度も扱っているテーマであり、この本はその原点となっている作品です。1989年以降、作者が消息を絶っており、もう新作の発表が期待できない以上、... (2013/07/21) -
論理学 モデル理論と歴史的背景
投票数:23票
論理学の教科書については日本語で読めるものが少なく、海外の重要な本もめったに翻訳されません。それは、論理学の研究は国際ジャーナルを基本的に舞台にしていること、そして英語もかなり平易なので専門家... (2024/06/23) -
復刊商品あり
ジョゼフ・フーシェ ある政治的人間の肖像
投票数:11票
フランス革命からの激動の時代を本当に知るためには、 ロベスピエールやナポレオンなどの歴史の表舞台に出てきた人物の他に、 フーシェのように裏で暗躍していたような人物も必要だから。 彼に関す... (2009/11/13) -
復刊商品あり
不老不死 -仙人の誕生と神仙術
投票数:4票
どうしても欲しいから。 (2002/05/20) -
近代和声学
投票数:205票
近代和声が学べる本。図書館などにもほとんどおいていないし、音楽を専門とする方々による需要があるせいか中古はとんでもなく高騰したままでとても手に入れられない。復刊したらぜひ手元においておきたい。... (2020/04/05) -
無限小解析の基礎
投票数:9票
超準解析に興味がある (2012/01/09) -
自閉症とマインド・ブラインドネス
投票数:2票
1997に発行ですでに廃刊になっているというのはひどいです. 心理学を専攻しているのですが,参考に必要なんです. (2002/05/19) -
ドイツ女性の社会史
投票数:2票
ドイツに限らず、近代国家における女性史に関する基本文献 (2002/05/19) -
自由の哲学(シュタイナー選集 第8巻)
投票数:2票
1年以内に文庫になるという話は知人から聞きましたが、確実ではないのですか?それなら大変です。この本は必要不可欠。1000年後まで残るであろうと言われているのに、手に入らないのはおかしい! 早急... (2002/05/24) -
イスラーム哲学史
投票数:7票
アンリ・コルバンはイスラーム神秘主義の研究家。この人は宗教学やトランスパーソナル心理学などの分野でかなりの重要人物とされているらしいが、翻訳が少ない上、どうやら単著のもので翻訳されているのはこ... (2002/05/19) -
仙台における魯迅の記録
投票数:7票
古本屋で売られているものがあまりにも高くて、年金生活間近の自分に容易に手が出ないと言うことの他に、若い人達にもっと魯迅のこと、魯迅と仙台の結びつき、魯迅の指導をした藤野先生のことなどを知っても... (2008/05/01) -
中国近代化と馬建忠
投票数:3票
ちょっと、むつかしいかも、しれないが、読んでみたい。 (2003/02/23) -
ミステリーズ―オカルト・超自然・PSIの探究
投票数:4票
コリン・ウィルソンは「パニック障害」だった?『精神寄生体』の序文の中で、この本を書いている最中にパニック障害になったことが示唆されていて、本人が『ミステリーズ』という本の中で、「どのようにして... (2002/05/19) -
美剣士沖田総司
投票数:145票
半年くらい前から、新撰組に興味を持ち、沖田総司が大好きになったんですけど、それで、色々なホームページに行って、おすすめの小説のところに、こちらの本の名前があり、紹介文を読んだところ、芸術的な、... (2004/01/22) -
東京ローズの悲劇
投票数:13票
既に同書を購入したが、この本の内容は首をひねるばかり。後に出版された"東京ローズ ドウス昌代著"と内容を比較すると大概略が一致するのみ。 どこをどう調べて出来上がったストーリーなのか、日系人... (2004/09/27) -
粟辻博のテキスタイルデザイン
投票数:3票
絶対欲しい1冊ですっ!! 正直申し上げて、一冊は持っております。 それででも、もし復刊されたら10冊は購入させていただきたいです。 粟辻さんのデザインの素晴らしさは、これから本当に世に現れてく... (2003/09/07) -
SSガイドブック
投票数:12票
是非読みたい! (2014/04/22) -
マルクスの『経済学・哲学手稿』
投票数:1票
この著者は重要です。 (2002/05/17) -
マルクス主義と疎外 歴史的カテゴリーとしての疎外 改訳新版
投票数:1票
この著者は重要です。 (2002/05/17) -
マルクス主義哲学の形成 (全2巻)
投票数:1票
この著者は重要です。 (2002/05/17) -
いつ、なぜマルクス主義は生まれたか
投票数:1票
この著者は重要です。 (2002/05/17) -
セックス革命 M.O.で変わるふたりの愛
投票数:2票
セックスの快楽を増やす方法を知りたい。 (2003/11/28) -
資本論第1巻初版 第1章および付録「価値形態」
投票数:13票
フランス語版と原稿版とも違う独自の価値を持っています。 (2009/08/19) -
シャーマニズム ~古代的エクスタシー技術~
投票数:11票
中古は状態のいいものがほとんどないし、あっても値段が高い。 なにとぞ。 (2022/12/26) -
中国残酷ものがたり 知られざる中国食人史
投票数:9票
是非とも、復刊させるべき著書だと思い、一票投じます。 (2007/10/07) -
呪われた中国人 中国食人史の重大な意味
投票数:28票
文化大革命で食人風習の実態が明るみに出たらしくて。日本が大戦で中国に行ったと一応言われている「蛮行」はどこかそれと似通っているのに感じていましたが、日本人の性格からはかけ離れていたし、その辺を... (2004/10/14) -
食人宴席 抹殺された中国現代史
投票数:11票
大変興味深い本でぜひ読みたいのですが,法外なプレミア価格で販売されているため。 (2017/10/13) -
計画的小集団開発
投票数:15票
延藤先生の授業でいつも示された、プロとそうでない人とが関係を深めて一緒に考えて行く中で、家や建物やまちや社会が自分と周りの人々に大切な掛け替えのないものになって行く、という教えは、あの時代にま... (2019/04/18) -
日本のチョウ
投票数:7票
フィールドでチョウを観察するときにやっぱり裏表の模様が分 かった方が見分けやすいと思います。今の図鑑はきれいな面の紋 様を良くのせていますが実際はきれいな面はなかなか見られませ ん。普段のチョ... (2002/05/12) -
復刊商品あり
所有権法の理論
投票数:22票
民法の研究・学習を進めていくと、必ずといっていいほど、「債権の優越的地位」と「所有権法の理論」を参照する必要に迫られる。これらは日本の民法学の礎であり、ひいては日本の資本主義社会を考察するため... (2005/01/16) -
吉見の百穴
投票数:2票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
日本の美と文化 全18巻
投票数:11票
「遊」々自適! 破天荒な「編集観音力」を観よ!! (≧ε≦)ノ彡 1 日本美の誕生―源流をたずねる 2 飛鳥と万葉―仏教伝来の波 3 大仏と正倉院―天平の夢とロマン 4 ... (2015/03/06) -
復刊商品あり
カジノ資本主義
投票数:8票
. (2005/04/18) -
世界システムの動態
投票数:5票
1980年代に、ギルピンらとともに覇権循環論として一世を風靡しました。この本に影響を受けた国際政治学者は多いでしょう。現在のアメリカン・ヘゲモニーを理解する上でも必読の文献です。復刊を強く希望... (2002/05/11) -
フィリピン民衆の歴史(I)
投票数:11票
フィリピン歴史学・政治学では著名な著者による,自国の客観的な批評は,フィリピン人によるフィリピン観を知る上で,貴重な資料です。 フィリピンに関心をもつ方は,是非一度目を通すべき書籍であると思い... (2002/05/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!