復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 322ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件

  • 幾何学入門
    復刊商品あり

    幾何学入門

    【著者】コクセター

    投票数:19

    上巻は在庫があるのに、下巻のみ品切れ。古本は価格が倍以上になっているのでぜひ増刷してください。 (2018/09/25)



  • スターウォーズVol1.Vol2

    【著者】ハッピーアイスクリーム(鈴木よしひろ)

    投票数:18

    以前はパソコンショップなのでもよく見かけたんですがね・・・ いつか買おう買おうと思っていながら、気が付いたら無くなって ましたね。残念!! こんど出たら真っ先に買って置かないと。もちろん作るた... (2002/08/21)
  • Arther RACKHAM (A Life with Illustration)

    Arther RACKHAM (A Life with Illustration)

    【著者】James Hamilton

    投票数:7

    この本が、今でも出版されているのかどうかもわかりません。 以前手に入れたのですが、残念なことに、翻訳途中で無くしてしまいました。 ぜひ、この本の情報と、もし、絶版になっているのなら、復刊して欲... (2002/06/23)
  • 『阿含経典』全六巻
    復刊商品あり

    『阿含経典』全六巻

    【著者】増谷文雄

    投票数:23

    著者・増谷文雄は、阿含経典の原点は相応部(雑阿含)にあると主張している。中部(中阿含)や長部(長阿含)は相応部の経を編集して再構成されたものであり、増支部(増一阿含)は後に成立した教学解説を集... (2010/05/28)



  • 北魏仏教の研究

    【著者】横超慧日編

    投票数:7

    中国の北朝仏教と平安仏教の関係について。北朝の仏教と天台教学は切り離して考えられないし、それが最澄を経由して平安期の仏教に入ってきています。また、最澄以前の南都仏教に与えた北魏仏教の影響につい... (2002/12/03)
  • 沖田総司アルバム

    沖田総司アルバム

    【著者】大内美予子・森満喜子・草刈正雄・木原敏江 他

    投票数:41

    木原敏江先生の大ファンです。この本のことは全く知りませんでした。 先生ご自身も新選組の漫画を描かれているので、沖田総司に対してどんなことを書かれているのかとても興味があり、読みたいです。 あ、... (2002/08/09)
  • 古代社会 上下巻

    古代社会 上下巻

    【著者】L・H・モーガン/著 青山道夫/訳

    投票数:4

    構造主義人類学の立場からは、なにかと標的にされ易い本でしたが、そうであればこそ、読んでおくべきだったと思っております。 (2002/06/24)



  • 国鉄電車ガイドブック旧性能電車編・上/下巻

    【著者】浅原信彦

    投票数:3

    鉄道模型をやっている為に資料として、また個人的に色々な車両をしりたいから。 (2003/01/18)



  • 永田広志日本思想史研究 (全3巻)

    【著者】永田広志

    投票数:5

    記入するとコメントとしてこのサイト上に掲載されます。 500文字まで入力できます。 (2010/03/17)
  • 主と客の構造2『間と世界劇場』

    主と客の構造2『間と世界劇場』

    【著者】松岡正剛

    投票数:3

    主と客の構造1『遊行の博物学』が復刊されたのに、2がされないなんて……。どっちも読みたいのが人情ってもんです。 (2002/06/20)
  • サー・ローレンス・アルマ=タデマ

    サー・ローレンス・アルマ=タデマ

    【著者】ローレンス・アルマ=タデマ[画] ラッセル・アッシュ/解説 谷田博幸/訳解説

    投票数:59

    ラファエル前派をはじめとして、耽美にして華麗なる作品を残した画家を数多く輩出した19世紀イギリス美術界。 同時期に発生した印象派の陰に隠れ、長く忘れ去られていたが、近年再評価が著しい。 トレヴ... (2006/04/26)
  • 正しいHTML4.0リファレンス&作法

    正しいHTML4.0リファレンス&作法

    【著者】ビレッジセンターHTML&SGML研究チーム

    投票数:12

    使いやすいという評判を聞いたので。 (2003/02/09)



  • 現代革命論への模索

    【著者】広松(廣松) 渉

    投票数:2

    廣松理論の再考なしに、 日本における68年革命を考察することはできない。 (2002/06/20)
  • ヘーゲル大論理学精解 (全3巻)
    復刊商品あり

    ヘーゲル大論理学精解 (全3巻)

    【著者】姜 尚暉 (カン サンフィ) 1920-1994

    投票数:9

    明らかに見田石介を遥かに超えている。例えば、規定、規定性、向自有という概念の解説にしても、見田と違って、ヘーゲルの言わんとする所を本当に「精解」してくれている。(ただ、弁証法入門のための平易な... (2011/09/24)
  • 密教経典 仏教経典選 8
    復刊商品あり

    密教経典 仏教経典選 8

    【著者】宮坂宥勝

    投票数:6

    現代語訳の密教経典(特に大日経とか)はなかなか手に入らないのでこの本はその内の2つが収められているので非常にお得であると思う。しかも、それらの注釈書も付いてくるのである。金剛頂経は含まれていな... (2002/06/19)
  • ある通商国家の興亡

    ある通商国家の興亡

    【著者】森本哲郎

    投票数:6

    歴史に学ばなければ、同じ過ちを繰り返してしまう。 少なくとも、日本が同じ過ちを繰り返さないようにしたいものです。 (2010/04/29)
  • 誤訳の構造

    誤訳の構造

    【著者】中原道喜

    投票数:1

    別宮(べっく)という人によれば、日本は「誤訳天国」だそう だ。 そう言う構造も、もう少し知りたい。 (2002/12/26)
  • 論理学

    論理学

    【著者】吉田夏彦

    投票数:6

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 医学薬学翻訳事典:医学・薬学の基礎がわかる

    医学薬学翻訳事典:医学・薬学の基礎がわかる

    【著者】貝沢二郎

    投票数:1

    最新のがん・バイオテクノロジー関連の情報の理解に大変役立つ。 2000年に出版されて、まだ日が浅いというのに、絶版とは残念! (2002/06/17)
  • リンダ・マッカートニーの地球と私のベジタリアン料理

    リンダ・マッカートニーの地球と私のベジタリアン料理

    【著者】リンダ・マッカートニー

    投票数:7

    最近狂牛病騒ぎでベジタリアンになった人も増えているようですので需要はあると思います。以前よりナチュラルでシンプルな食への関心も高まり、インターネットのナチュラル生活製品等専門店での、このような... (2002/06/17)
  • 続・究極のエンジンを求めて 兼坂弘の毒舌評論

    続・究極のエンジンを求めて 兼坂弘の毒舌評論

    【著者】兼坂弘

    投票数:144

    機械工学を専攻する私としては、エンジンというジャンルを切り離すことはできません。 そのエンジンを学ぶ中で「究極のエンジンを求めて」に出会い、関連書籍も復刊してほしいと思いました。 私はまだ... (2018/11/10)
  • センデロ・ルミノソ ペルーの〈輝ける道〉

    センデロ・ルミノソ ペルーの〈輝ける道〉

    【著者】カルロス・I. デグレゴリ

    投票数:2

    ysa

    ysa

    残酷なテロを行ったにもかかわらず、ペルーの三分の一を支配し、一定の支持を受けてきたセンデロ・ルミノソ。テロはただ軍事力だけでは壊滅するものではないということを本書は明らかにしました。 (2006/12/09)
  • ホモ・ルーデンス 人類文化と遊戯
    復刊商品あり

    ホモ・ルーデンス 人類文化と遊戯

    【著者】J・ホイジンガ 著 / 高橋英夫 訳

    投票数:2

    「遊ぶ」という言葉にはどこかふざけた、反社会的なところがあります。まともな社会人であれば事実はまったく違うことは誰でも知っていますが、それに対して論駁するのはなかなか容易ではありません。せめて... (2002/06/15)



  • 明治思想史

    【著者】鳥井博郎

    投票数:3

    是非読みたいです。 (2005/10/24)
  • 会津戊辰戦争史料集
    復刊商品あり

    会津戊辰戦争史料集

    【著者】宮崎十三八

    投票数:41

    会津が大好きです。 戦争の兵力の違いに気がついていても 信念を曲げず、戦う強さには 切なくなります。 最終的にはその信念を曲げてしまいます。 ですが、その後も 殿を敬いながら ... (2013/06/16)
  • コンパイラ設計技法 理論と実践

    コンパイラ設計技法 理論と実践

    【著者】Tピットマン Jピーターズ

    投票数:8

    読んでみたいです。 (2010/11/01)



  • 実存主義を超えて

    【著者】コリン・ウィルソン

    投票数:8

    著者は、人間の意識を狭め士気を奪う「妖怪の力」を打破し、 個人が運命と対峙するだけの生命力を獲得するにはどうすればよいかを、詩人と哲学者達の知恵を借りて分析しています。この思索の結実はもっと最... (2005/01/07)
  • 光学
    復刊商品あり

    光学

    【著者】久保田広

    投票数:33

    顕微鏡関係の記事や学術記事/書にはと必ずと言っていいほど引用されております。 光学のスタンダードはボルン&ウォルフではあるものの、 それとは異なる視点による光学の教科書的存在のようになって... (2008/05/14)
  • 日本国「政府」の研究

    日本国「政府」の研究

    【著者】村川一郎

    投票数:0

  • 自民党政権

    自民党政権

    【著者】佐藤誠三郎・松崎哲久

    投票数:4

    55年体制下の自民党に関する基本的研究。他の人に一読を推薦したいので。 (2003/10/22)
  • 時空と意識

    時空と意識

    【著者】E.ノーマン・ピアースン著/仲里誠桔訳

    投票数:2

    復刊希望します。 (2003/04/05)
  • 神秘オカルト小事典

    神秘オカルト小事典

    【著者】バーナード W.マーチン著/C+Fコミュニケーションズ訳

    投票数:1

    是非読んでみたいからです!! (2003/01/22)
  • スペインの戦場

    スペインの戦場

    【著者】フランツ・ボルケナウ

    投票数:1

    スペイン内乱中のカタロニア地方での工場自主管理や労働者の教会打ちこわしなどについて書かれていて共和国政府支配地域の状況に興味があるので。 (2002/06/09)
  • 暴力論 上・下

    暴力論 上・下

    【著者】ジョルジュ・ソレル

    投票数:20

    法と暴力の関係は,ベンヤミンの暴力批判論からデリダの法の力へと引き継がれ,近時いっそうアクチュアルな問題として提起されているように思います.そうであるならば,その端緒となったソレルの暴力論を読... (2004/10/07)
  • 二・二六事件 その後の兵士たち

    二・二六事件 その後の兵士たち

    【著者】歩三戦友会編

    投票数:6

    私は二・二六事件を調べており、この本を調べようと思ったことがあります。しかし、品切れで見ることすら出来ずに諦めておりました。その本が、このコーナーで復刊させようとしているので私も是非一票を入れ... (2003/01/20)
  • ケマル・パシャ伝

    ケマル・パシャ伝

    【著者】大島直政

    投票数:10

    柴田書店より発行されているトルコ料理の本がきっかけでこの本に出会ったのですが、トルコについて少しでも多くの情報を得たいという当初の目的を越えて、激動の時代を生きていた偉人の伝記として十二分に楽... (2005/07/06)



  • 宮本顕治 批判的評伝

    【著者】高知聡

    投票数:1

    重要書です。 (2002/06/08)



  • 都市と蜂起 高知聡評論集

    【著者】高知聡

    投票数:3

    この本を題材にしたこんな小説もあります。 http://homepage3.nifty.com/imai-kimio/14sinsaku/arushunen.html 残念ながら自分が持っ... (2015/03/08)
  • 幕末刺客列伝

    幕末刺客列伝

    【著者】羽山信樹

    投票数:23

    本の中のひとつひとつの題名からして今までには無い雰囲気をもっていると思います。その上自分の好きな新撰組の本。これは読みたい。もしこれが新撰組の本じゃなくても、私はまずその本の中のひとつひとつの... (2004/03/13)
  • 刑法講義総論(四訂版)
    復刊商品あり

    刑法講義総論(四訂版)

    【著者】佐伯千仭

    投票数:22

    刑法学会における至宝として揺るぎない地位にあり、先生ご自身未だご存命で学者としても弁護士としても現役の巨匠の名著であり、且つ現在出版中はおろか絶版した物まで殆どの刑法体系書で参考文献とされなが... (2002/06/06)
  • 複素多様体論
    復刊商品あり

    複素多様体論

    【著者】小平邦彦

    投票数:53

    ryu

    ryu

    著者によりはじめられ今なお代数幾何学の中心的なテーマの一つである変形理論を目標に複素多様体論をその基礎から論じた名著です! 目次 第1章 正則関数 第2章 複素多様体 第3章 微分形式、ベ... (2003/04/20)
  • 鉄・仮・面  歴史に封印された男

    鉄・仮・面  歴史に封印された男

    【著者】ハリートンプソン

    投票数:7

    最近読んだ本で「鉄仮面」の正体について書かれた本がありました。今までの「双子説」を信じていた私にとってかなり衝撃的でした。それから他にもこのような説があるのか調べてみると、この説を唱えている物... (2002/06/03)



  • 一霊四魂

    【著者】山蔭 基央

    投票数:2

    ぜひ読んでみたい (2004/07/31)
  • 新編学問 虎の巻

    新編学問 虎の巻

    【著者】夏目房之介

    投票数:1

    NHKのマンガ夜話により、夏目房之介ファンは世に膨れ上がっている。どの程度の数に上るかは知る立場にないが、少なくとも私の周りには彼の本を読みたいと考える人は少なからずいる。 そこで、だ。その... (2002/06/02)



  • 茨城の城館 古城が語る栄枯の跡 全4巻

    【著者】サンケイ新聞社編

    投票数:6

    世の中こう不景気になると、明治維新が起きなくて、ずーっと江戸時代だったら良かったのに……なんて思いません? そうすりゃ太平洋戦争も起きなかっただろうし。 (2004/02/04)



  • 昨日の同志宮本顕治へ

    【著者】袴田里見 (1904-1990)

    投票数:3

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 宇宙巡礼

    宇宙巡礼

    【著者】王麗華

    投票数:1

    理屈ではなく心が震えます 是非1人でも多くの方に感動のチャンスを (2010/09/17)
  • 虚妄の学園 仙台育英高校・歪んだその実態

    虚妄の学園 仙台育英高校・歪んだその実態

    【著者】室井助

    投票数:27

    「内容」欄にある「学長が買い占めた」というのは、たぶん都市伝説ですね。 地方の出版社で、もともと部数も少なかったのですが、訴訟沙汰になりかけたため出版社が自主回収した……んだったかな。 ともか... (2003/07/29)
  • 虫のはなし全3巻

    虫のはなし全3巻

    【著者】梅谷献二

    投票数:7

    さまざまな昆虫の生態について触れていて、とても面白い本で す。こういう本は類書が少なく、将来の昆虫博士を育成するため にも再刊を希望します。 時々取り出して読んでいます。 (2004/10/27)
  • コーレル・ドロー 8J デザイン・ガイドブック

    コーレル・ドロー 8J デザイン・ガイドブック

    【著者】黒住 浩司

    投票数:2

    少ないねぇコーレル関連 (2004/02/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!