復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 318ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,758件

  • 満州帝国全三巻

    満州帝国全三巻

    【著者】児島襄

    投票数:41

    近代史を勉強すのに、専門書ではなく、分りやすい良書が中々ありません。また日中間の事になると歪められた物が多く、きちんとした歴史観を持って書かれている良書が少なく感じます。また満州国に関する物少... (2004/09/29)
  • 墜落日誌 ペンティアム編

    墜落日誌 ペンティアム編

    【著者】寺島令子

    投票数:10

    持っていますが、手に入れるまでが大変! 古本屋を散々探して、オークションで買いました! こんな素晴らしい本が、手軽に入手できないこと事態がオカシイ! 買いたい人みんなが、気軽に買えるように1票... (2002/09/21)
  • 世界史概観 近世史の諸時代
    復刊商品あり

    世界史概観 近世史の諸時代

    【著者】ランケ

    投票数:4

    歴史を曇りない眼で見るために必要。 (2002/09/07)
  • 強国論

    強国論

    【著者】ランケ

    投票数:13

    「温故知新」で、歴史を知ると言うことは、未来を知ることにな るから、今みたいに、先がどうなるのかが分らぬ時代には、必要 な本だ。「黄門さん」も、テレビドラマみたいに、歩きまわらず に、実際は「... (2002/12/19)
  • 伊達政宗と片倉小十郎
    復刊商品あり

    伊達政宗と片倉小十郎

    【著者】飯田勝彦

    投票数:353

    mm

    mm

    伊達政宗と片倉小十郎について色々読んでいますが、片倉小十郎については入手可能な本があまりありません。この二人に関する本はゲームやアニメなどの影響で最近特に需要があると思うので、是非復刊して頂け... (2009/06/03)
  • 楽しいお金2

    楽しいお金2

    【著者】高木悠鼓

    投票数:6

    個人のファイナンシャルプランを考えているときに、税理士の方から読みやすくて面白いという「楽しいお金」を紹介していただき、とても気に入りました。「楽しいお金2」というのが後日発刊されていると言う... (2002/08/28)
  • 日本の陸軍歩兵兵器

    日本の陸軍歩兵兵器

    【著者】兵頭二十八

    投票数:27

    司馬遼太郎風の偏った従来の日本陸軍観を覆した好著。天才軍学者の冷静な視点によりいかなる限界の元に日本人は近代世界と格闘したかをみることができる・・・らしい。各方面で好評を呼んだらしいが手にはい... (2002/08/27)
  • 熱統計学

    熱統計学

    【著者】テル・ハール

    投票数:5

    . (2002/10/03)



  • モーズリーと周期律 元素の点呼者

    【著者】バーナード・ヤッフェ (訳・竹内敬人)

    投票数:5

    現在では高校の教科書でも当たり前のように用いられる「原子番号」という概念が,100年前に前途有望な青年科学者によって確立されたこと,そして量子論と原子の構造が熱心に研究されていた「熱い」時代に... (2012/08/29)
  • パターン認識と部分空間法

    パターン認識と部分空間法

    【著者】エルッキオヤ

    投票数:36

    部分空間法はパターン認識の世界では最も人気のある手法とは言えないが、しかし基本的かつ重要な手法であることはまちがいない。それにもかかわらず、この手法を深く掘り下げた本はこの本をおいて他になく、... (2010/10/20)
  • ドールトンの眼―家庭で直せる色盲色弱

    ドールトンの眼―家庭で直せる色盲色弱

    【著者】浅利 篤

    投票数:2

    児童画の診断で有名な浅利先生の本ですね。 児童画関係の本は何冊か持っていて、いづれも興味深く拝見しましたが、こちらの本については存じ上げませんでした。 ぜひ読みたいものだと思っております。... (2004/09/23)
  • My Hawaii

    My Hawaii

    【著者】Nick N.Kato

    投票数:2

    古本屋で見つけたが、状態の良い本が欲しい。 (2006/09/28)
  • 物語フランス革命史 全3巻

    物語フランス革命史 全3巻

    【著者】G.ルノートル/A.カストロ著 山本有幸訳

    投票数:9

    革命時の人間の心理模様が生々しく興味深い。かの有名なアント ワネットのタンプル塔での胸を打つエピソードから、歴史の表舞 台に出る事のない卑小な人物の記録までを多彩に扱っており、非 常に切り口の... (2004/09/08)
  • 時と永遠
    復刊商品あり

    時と永遠

    【著者】波多野精一

    投票数:7

    私見では西田の『善の研究』に並ぶくらいの日本 哲学の古典。これが容易に手に入らない状態とい うのは、絶対に納得いかない。できたら現代文庫 から出すようにして欲しい。岩波文庫から出たら ... (2002/08/22)
  • もっと進め ! コードウォリア for Macintosh

    もっと進め ! コードウォリア for Macintosh

    【著者】真紀 俊男

    投票数:11

    Metrowerks社のプログラム開発環境「Code Warrior」を使ってのプログラミング解説書。前作「進め!コードウォリア」の続編であり,本書の導入部においては前作でフォローしきれなかっ... (2002/08/22)
  • 進め ! コードウォリア-Macで始めるプログラミング

    進め ! コードウォリア-Macで始めるプログラミング

    【著者】真紀 俊男

    投票数:11

    Inside MacintoshとかToolBoxとか、とかくしきいの高いMacのプログラミング。 それを分解して、分かりやすく説明している。本書で初めに述べられプログラムは不完全な物だが、余... (2002/08/22)
  • パパのココロ 第1巻 「パパはカットウする」の編

    パパのココロ 第1巻 「パパはカットウする」の編

    【著者】ラズウェル細木

    投票数:11

    男性(パパ)が書いているので、読む前はあまり共感できないかなぁと思っていたのですが、ところがどっこい、ママの私が今まで読んだ中で1番共感できる育児マンガでびっくり。全編うんうんとうなずいて、ひ... (2004/04/17)
  • 乱れの物理学
    復刊商品あり

    乱れの物理学

    【著者】ザイマン

    投票数:10

    以前に購入しましたが、当時は難しくて読み切れなかった 本です。いまならもう少し読み進むことができるかもしれません。 しかし、肝心の本が行方不明になってしまい、入手することが できず残念な思いを... (2003/04/09)



  • テクニカル・スケッチング

    【著者】ハイマン・H,キャッツ

    投票数:3

    CADがいくら発展してもアイデアの発想にはフリーハンドのスケッチに勝るものはなく、工業デザイナーや設計者のスケッチ技術の向上には必読本だと思うから。 (2006/04/25)



  • 銀行政策と価格水準

    【著者】D.H.ロバートソン

    投票数:2

    価格論・金融論の古典。 (2003/09/17)
  • 全集 日本野鳥記(1~12)

    全集 日本野鳥記(1~12)

    【著者】下村兼二、内田清之助、中西悟堂、仁部富之助、他

    投票数:7

    最近、鳥類の本をいろいろ探しています。読みたいと思って探してる本が絶版・重版未定ということが多くてがっかりしています。データ的には古いかもしれませんが、書かれたころの日本の自然の状態や鳥に対す... (2004/03/15)



  • 交通広告の活用アイディア

    【著者】宣伝会議

    投票数:1

    大学の研究でどうしても必要なのです (2002/08/20)
  • 日本の海軍兵備再考 なぜ帝国はアメリカに勝てなかったか?

    日本の海軍兵備再考 なぜ帝国はアメリカに勝てなかったか?

    【著者】兵頭 二十八

    投票数:21

    この本は、これからの熾烈な国際競争を生きる日本人の教科書となる本です。ぜひ、この本にあわせ日本の防衛力再考も手元においておきたいですね。紙なら燃えない限り何年も持ちますし・・・・。多少高くても... (2003/12/01)
  • 児童分析から精神分析へ
    復刊商品あり

    児童分析から精神分析へ

    【著者】ドナルド・W・ウィニコット

    投票数:2

    ウィニコットを勉強するうえでは必須です。 (2002/08/19)
  • 小児医学から児童分析へ

    小児医学から児童分析へ

    【著者】ドナルド・W・ウィニコット

    投票数:2

    ウィニコットの良さが凝縮されている (2005/11/18)
  • ヤーボー丼 いかにして私たちはくよくよするのを止め、核ミサイルを持つか

    ヤーボー丼 いかにして私たちはくよくよするのを止め、核ミサイルを持つか

    【著者】兵頭 二十八

    投票数:63

    軍事に関する専門家として、兵頭二十八先生以上の軍学者はまずいないため、今後の日本の防衛戦略を考え、また外交政策を考える上では兵頭先生の本は貴重な資料である。 それゆえ、このヤーボー丼も欠かすこ... (2004/04/22)
  • 世紀末のヨーロッパ 誇り高き塔・第一次大戦前夜

    世紀末のヨーロッパ 誇り高き塔・第一次大戦前夜

    【著者】タックマン

    投票数:8

    世界の政治経済が先を見失いかけている今こそ、『八月の砲声』とあわせて読むべき本。 (2012/07/26)
  • ジェフリー・フルビマーリ作品集

    ジェフリー・フルビマーリ作品集

    【著者】ジェフリー・フルビマーリ

    投票数:2

    どういう本か知らないけれど、ほしい. (2005/05/23)
  • 贋造通貨

    贋造通貨

    【著者】山鹿義教  解説 山下武

    投票数:4

    滅多に無いもの。 (2003/11/01)
  • ブルバキ数学原論

    ブルバキ数学原論

    【著者】ブルバキ

    投票数:132

    これだけの歴史的著作が、原著までも悉く絶版と今知って衝撃を受けた。なんで?英訳版も全て揃っているわけではなく、事実上新品本は入手不可能という無残な状況。ちょっと理解に苦しみますね…。まずは仏語... (2011/05/18)
  • マンガンぱらだいす

    マンガンぱらだいす

    【著者】田中宇

    投票数:9

    読みたいから (2007/06/28)
  • 死角 巨大事故の現場

    死角 巨大事故の現場

    【著者】柳田邦男

    投票数:2

    日航123便にも関わるということで。 どんな内容なんでしょう。 (2002/08/17)



  • 臨床心理学序説

    【著者】増永静人

    投票数:3

    現在東洋医学の臨床に携わっているものです。 以前から増永先生の書籍は好きで読んでいましたが、 この本の存在は知りませんでした。 今臨床をやる上で患者さんの心理を勉強しようと思っていますが、なか... (2004/10/07)
  • あなたはいまの自分と握手できるか

    あなたはいまの自分と握手できるか

    【著者】アンソニー・ロビンズ/邱永漢【訳】

    投票数:131

    先日、私も古本屋にてようやく手に入れることができましたが、非常に良い本です。皆さん書かれているように著者はジェームス・スキナー氏の師匠の一人であります。奥の深い、再読すればするほどに知らされる... (2003/05/01)
  • 子どものからだは蝕まれている

    子どものからだは蝕まれている

    【著者】野口三千三

    投票数:1

    野口三千三さんの本をもっと復刊して欲しいです。 (2003/04/27)
  • 聖なる愚か者

    聖なる愚か者

    【著者】リッキー・リビングストン

    投票数:9

    その昔、この本をきっかけに、ゲシュタルト・セラピーを学び始めました。セラピーの現場で一人一人の内に起こる体験が生き生きと描写されていて、読む側にも新たな体験を呼び起こす力を持っていると思います... (2003/10/20)



  • 野口体操・からだに貞く

    【著者】野口三千三

    投票数:1

    からだにとって 重要な本です (2002/08/17)
  • ミリタリーバランス

    ミリタリーバランス

    【著者】訳者 防衛庁防衛研究所 上野英詞

    投票数:19

    昔とちがって、外国の軍事情勢に興味を持つ人はかなり増えたと思います。日本国内の軍事情報は防衛白書等で比較的簡単に知ることが出来ますが、海外を網羅した書籍は日本語で簡単に読めるものがほとんど無い... (2002/08/16)
  • 第2次世界大戦全戦線ガイド

    第2次世界大戦全戦線ガイド

    【著者】青木茂

    投票数:23

    昔、図書館で読んだ記憶がありますが、本書の様にWW2の戦況に関して一冊にまとめた本はそうないと思います。 その分、各戦線の記述内容は薄めですが、全体を把握するには適した内容なので、復刊して頂... (2015/10/08)
  • スペイン子連れ留学

    スペイン子連れ留学

    【著者】小西章子

    投票数:1

    随分前に読んでみました。復刊されればもう一度、読んでみたい本の一つです。 (2005/07/13)
  • 失敗の科学史(NHKブックス・ジュニア11)

    失敗の科学史(NHKブックス・ジュニア11)

    【著者】筑波常治・大沼正則

    投票数:13

    上記の内容はうろ覚えです。もっと詳しい内容を知っている方がいらっしゃれば是非教えていただきたいです。 私はこの本を十数年前に図書館で借りて読んだだけです。 この本は、夏休みの読書感想文のために... (2002/08/13)
  • 建武年中行事註解

    建武年中行事註解

    【著者】和田英松

    投票数:17

    歴史を学ぶ際に、どうしても必要な年中行事を学ぶための、ハンディかつポイントを的確に押さえた、名著だから。さすが、和田英松。今の学者とでは、底力が違いすぎる。是非とも、後輩達の為にも、入手しやす... (2002/08/12)
  • 国鉄改革をめぐるマスメディアの動向

    国鉄改革をめぐるマスメディアの動向

    【著者】角本良平

    投票数:2

    国鉄改革から15年が経過しているが,近年,当時の関係者による著書が刊行されているものの,当時を検証することが難しくなってきている。当書籍は旧国鉄からJR体制に至る外部の状況を確認可能なものであ... (2002/08/12)
  • ディジタル・オーディオの謎を解く

    ディジタル・オーディオの謎を解く

    【著者】天外伺朗

    投票数:7

    この本は、フーリエ変換がどういう意味のものかが分かる。 あとサンプリング定理がわかるとかも、すばらしいが、 実際のCD開発のプロセスのなかで、解説されてゆくというのが 実によい。ホントに... (2010/09/20)
  • コピーライターの実際

    コピーライターの実際

    【著者】仲畑貴志

    投票数:2

    kjt

    kjt

    コピーに興味あります。仲畑さんの著書は少ないと思うので是非! (2004/05/05)
  • StatView 4.0 日本語版 Macintosh for expert

    StatView 4.0 日本語版 Macintosh for expert

    【著者】佐藤敏彦、小西宏明

    投票数:2

    数学者や数理系研究者が書いた同ソフトの解説書は難解だが、本 書は数学を専攻していないユーザーにとっても非常にわかりやす い。ソフトの取説としてというよりも統計学入門書として優れて いるので復刊... (2002/08/12)
  • 宗教の哲学

    宗教の哲学

    【著者】ジョン・ヒック 著 / 間瀬啓允 稲垣久和 訳

    投票数:20

    学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08)
  • 戦後教科書の避けてきたもの

    戦後教科書の避けてきたもの

    【著者】名越二荒之助

    投票数:4

    興味があるため。 (2003/12/28)
  • 世界に生きる日本の心

    世界に生きる日本の心

    【著者】名越二荒之助

    投票数:1

    日本と世界の関係を知る上で、大切な資料 である為 (2002/08/12)
  • ビッグ・エイト 知られざる会計帝国

    ビッグ・エイト 知られざる会計帝国

    【著者】マーク・スティーブンス

    投票数:2

    日本経済新聞社では、とうの昔に廃刊になっていますが、ビッグ4になってしまった、世界的なアカウンティングファームのなりたちを知る上で、非常に貴重な資料であると思います。加えて、誰かに貸して返って... (2002/08/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!