nikorakunさんのページ 復刊リクエスト投票 五味マージャン教室 【著者】五味康祐 以前、私は「五味マージャン教室」を古本屋さんで見つけ読んでみましたが、戦術書として優れている内容であるのは勿論の事、五味康祐先生の語り口がユニークで面白く、夢中になって読んだのを憶えております。特に、最終章のわざと相手のロン牌を打って「三家和流れ」にする超高等戦術は忘れられません。是非とも復刊宜しくお願い致します。(2005/03/08) 材料力学と変分法 【著者】C.L.ディム I.H.シャームス 材料力学の本はすでに何冊か持っておりますが、より知識を深めたいので一票を投じます。(2005/03/05) 5五の龍 【著者】つのだじろう 将棋漫画の最高峰とも言える作品。アマとプロの違い、男性棋士と女流棋士の違い、真剣師のこと、奨励会の制度、駒落ちの大切さ、将棋に対する心構え…などこの本を読めば全て分かります。一応全巻持ってはいるのですが、大変面白い作品なので一票を投じました。(2005/03/01) プラチナ増刊号「ガラスの仮面」 【著者】美内すずえ 「ガラスの仮面」の単行本は全巻持っておりますが、単行本とは別のストーリーで雑誌に掲載された事があることについては全く知りませんでした。1998年掲載ということはクライマックスに近い部分だと思われますので非常に興味深いです。是非とも復刊お願いします。(2005/03/01) ドラネコロック 全3巻 【著者】鴨川つばめ ドラネコロック好きでしたね~!地獄のプリンス柔道王子・泉屋おやじはサイコーです。3巻全部持っていたのですが、不注意によりどこかに紛失してしまいました。海より深く反省(あっ、これはマカロニのギャグでした)しておりますので、どうか復刊して下さい。(2005/03/01) もっと見る
復刊リクエスト投票
五味マージャン教室
【著者】五味康祐
みましたが、戦術書として優れている内容であるのは勿論の事、
五味康祐先生の語り口がユニークで面白く、夢中になって読んだ
のを憶えております。
特に、最終章のわざと相手のロン牌を打って「三家和流れ」にす
る超高等戦術は忘れられません。
是非とも復刊宜しくお願い致します。(2005/03/08)
材料力学と変分法
【著者】C.L.ディム I.H.シャームス
深めたいので一票を投じます。(2005/03/05)
5五の龍
【著者】つのだじろう
アマとプロの違い、男性棋士と女流棋士の違い、真剣師のこと、
奨励会の制度、駒落ちの大切さ、将棋に対する心構え…など
この本を読めば全て分かります。
一応全巻持ってはいるのですが、大変面白い作品なので一票を
投じました。(2005/03/01)
プラチナ増刊号「ガラスの仮面」
【著者】美内すずえ
別のストーリーで雑誌に掲載された事があることについては全く
知りませんでした。
1998年掲載ということはクライマックスに近い部分だと思われま
すので非常に興味深いです。是非とも復刊お願いします。(2005/03/01)
ドラネコロック 全3巻
【著者】鴨川つばめ
地獄のプリンス柔道王子・泉屋おやじはサイコーです。
3巻全部持っていたのですが、不注意によりどこかに紛失して
しまいました。海より深く反省(あっ、これはマカロニのギャグ
でした)しておりますので、どうか復刊して下さい。(2005/03/01)
もっと見る