復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 22ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,750件

  • 災害エスノグラフィー

    災害エスノグラフィー

    【著者】林 春男

    投票数:1

    阪神淡路大震災から28年、記憶を風化させないことと、さらに検証から次なる災害対策への発展するために考えられた理論であり、災害時の状況を疑似体験することで自らの対応策を考えるにあたって非常に有意... (2023/01/11)
  • シュウィンガー量子力学

    シュウィンガー量子力学

    【著者】[著] J. シュウィンガー [編集] B‐G. エングラート[翻訳] 清水 清孝, 日向 裕幸

    投票数:1

    量子力学の定式化の方法にはいくつかあるが,その中でもディラックの量子化・ファインマンの経路積分とはまた別の,シュウィンガーの量子作用原理と呼ばれる手法がある.この本は,一貫してそのシュウィンガ... (2023/01/10)



  • 千古不滅の放送 大詔を拝し奉りて

    【著者】内閣総理大臣 東條英機

    投票数:1

    NHKの歴史である (2023/01/10)



  • ファッショ國家

    【著者】フランチェスコ・グロッシ述

    投票数:1

    ヴィバドーチェ (2023/01/10)
  • 魔女と魔術の事典

    魔女と魔術の事典

    【著者】ローズマリ·エレン·グィリー

    投票数:1

    魔女と魔術に対する好奇心や知識欲を存分に満たしてくれる一冊です。絶版になっているのがとても残念です。ぜひ復刊、電子書籍化されてほしいです! (2023/01/09)
  • テクトニック・カルチャー 19-20世紀建築の構法の詩学

    テクトニック・カルチャー 19-20世紀建築の構法の詩学

    【著者】ケネス・フランプトン

    投票数:2

    中古市場では定価の5〜6倍で取引され、せっかくの名著も学生の手には渡りづらい状況です。 (2023/01/09)
  • 今夜わかるメールプロトコル

    今夜わかるメールプロトコル

    【著者】上野 宣

    投票数:1

    メールプロトコルの低レベルな仕様まで解説している良書です。 今後も必要とされる技術書であると思います。 (2023/01/06)
  • 人間復興の工芸

    人間復興の工芸

    【著者】出川直樹

    投票数:5

    柳宗悦の民芸論読みたいです。復刊してほしいです。 (2023/02/13)
  • フラーがぼくたちに話したこと

    フラーがぼくたちに話したこと

    【著者】リチャード・J・ブレネマン / 芹沢高志 高岸道子 訳

    投票数:2

    NHKの特集でフラーを紹介していましたので興味をもちました。ちょうどタイミング良かったのでこれも縁だと思いました。 (2023/02/13)
  • 新版 アリストテレス全集 17 政治学 家政論

    新版 アリストテレス全集 17 政治学 家政論

    【著者】アリストテレス

    投票数:2

    「家政論」はこの本でないと邦訳が読めないので。あまりに絶版になるのが早すぎて入手できなかった。 (2023/01/03)
  • 学校・施設アーカイブズ入門

    学校・施設アーカイブズ入門

    【著者】学校・施設アーカイブズ研究会 編著

    投票数:1

    学校資料に関する研究は蓄積されているが、学校文書館法はいまだ制定されておらず、『文書館用語集』(1997年)の学校資料の項目にいう「日本では体系的保存制度を持たない」という説明は残念ながら現在... (2023/01/02)



  • 戦慄の共産主義

    【著者】ヴォルフガング・レオンハルト

    投票数:1

    最近出ている邦訳書でも戦後ドイツのソ連占領地区(後のドイツ民主共和国)とドイツ社会主義統一党の成立を書く時の種本として使われている本なのに、キワモノの反共出版物紛いの邦訳をつけている。また著者... (2023/01/01)
  • 来たるべき世界のために

    来たるべき世界のために

    【著者】ジャック・デリダ、エリザベート・ルディネスコ 著 藤本一勇、金澤忠信 訳

    投票数:1

    デリダ研究者の宮崎裕助さんいわく、後期デリダを理解するための最良の一冊であると。対談本という性質上、いつもの、デリダ独特の晦渋な文章とくらべて、率直な語りがうかがえます。 千葉雅也さんの『現... (2022/12/31)
  • メロドラマ映画を学ぶ    ジャンル・スタイル・感性

    メロドラマ映画を学ぶ  ジャンル・スタイル・感性

    【著者】ジョン・マーサー、マーティン・シングラー 著 中村秀之、河野真理江 訳

    投票数:1

    2021年に河野真理江『日本の〈メロドラマ〉映画 撮影所時代のジャンルと作品』が出版され、スタンリー・カヴェル『涙の果て: 知られざる女性のハリウッド・メロドラマ』の翻訳が2023年に出ます。... (2022/12/29)
  • マヤ神話 ポポル・ヴフ

    マヤ神話 ポポル・ヴフ

    【著者】A・レシーノス 原訳 / 林家永吉 訳

    投票数:3

    「Fate/Grand Order」というゲームをきっかけに、マヤ神話に興味を持ったため (2022/12/31)



  • 生命の原点

    【著者】高橋三郎

    投票数:1

    絶版後久しく状態の良い本がほぼない。 表題の「生命の原点」は、今こそ読まれるべき名講義です。 (2022/12/28)
  • 迷宮キングダム 上級ルールブック

    迷宮キングダム 上級ルールブック

    【著者】河嶋陶一朗/冒険企画局

    投票数:1

    遊びたいからです! (2024/02/02)
  • 迷宮キングダム 基本ルールブック

    迷宮キングダム 基本ルールブック

    【著者】 河嶋陶一朗/冒険企画局

    投票数:1

    遊んでみたいからです! (2024/02/02)
  • 時間と他者

    時間と他者

    【著者】レヴィナス 著 / 原田佳彦 訳

    投票数:1

    レヴィナス流『存在と時間』ともいうべき作品です。 できれば他の著作のように文庫化してほしいです。 (2022/12/27)
  • アニメの教科書

    アニメの教科書

    【著者】アニメ人材育成・教育プログラム委員会

    投票数:2

    アニメーターの良書と聞いて検索をかけても、ほぼ売っていなかった。売っていても欠陥品ばかり。 ここまで内容がしっかりしている本なら読んでみたいので、復刊することを望みます。 (2022/12/27)
  • 音楽のカルチュラル・スタディーズ

    音楽のカルチュラル・スタディーズ

    【著者】マーティン・クレイトン ほか 編

    投票数:1

    音楽をテーマとしたカルチュラル・スタディーズの論文集として類書の少ない重要な書籍のため。 (2022/12/26)
  • メカスの難民日記

    メカスの難民日記

    【著者】ジョナス・メカス

    投票数:4

    映画「眩暈VERTIGO」の作中、詩人の吉増剛造氏がジョナス・メカス氏の縁の地を訪ねる際、この本(原書?)の文章を引用していたのでぜひ全文読みたくなりました。 私だけでなく、この映画を観た方... (2023/01/23)
  • ロイドジョンズ ローマ書講解

    ロイドジョンズ ローマ書講解

    【著者】D・M・ロイドジョンズ 著 / 渡部謙一 訳

    投票数:8

    ロイドジョンズ先生の本を沢山読みたいから。 (2024/11/19)
  • 家老の忠義 大名細川家存続の秘訣
    復刊商品あり

    家老の忠義 大名細川家存続の秘訣

    【著者】林千寿

    投票数:0

  • 対支回顧録 続対支回顧録

    対支回顧録 続対支回顧録

    【著者】東亜同文会

    投票数:1

    日中関係史の基本史料だが、古書店で入手するには稀少高額過ぎる (2022/12/23)
  • 世界文学空間ー文学資本と文学革命

    世界文学空間ー文学資本と文学革命

    【著者】パスカル・カザノヴァ

    投票数:1

    hj9

    hj9

    中村隆之『第二世界のカルトグラフィ』に書評が載っていて、ぜひ読みたいと思ったため。 世界と関わるものとしての「文学」を考え直すために、それが歴史・制度的にどう作られてきたかを明らかにしたこの... (2022/12/22)
  • なぜシマウマは胃潰瘍にならないか ストレスと上手につきあう方法

    なぜシマウマは胃潰瘍にならないか ストレスと上手につきあう方法

    【著者】ロバート・M・サポルスキー 著 / 栗田昌裕 監修 / 森平慶司 訳

    投票数:1

    興味深い本だから (2022/12/22)
  • 14日間でわかる代数幾何事始

    14日間でわかる代数幾何事始

    【著者】海老原円

    投票数:0

  • 大名格差 江戸三百藩のリアル

    大名格差 江戸三百藩のリアル

    【著者】安藤優一郎

    投票数:0

  • 貝類学

    貝類学

    【著者】佐々木猛智

    投票数:3

    貝類を学ぶ必要があるため。 (2023/02/21)
  • 発達史地形学
    復刊商品あり

    発達史地形学

    【著者】貝塚爽平

    投票数:1

    読みたいが手に入らない。 (2022/12/27)
  • ミラーニューロン 新装版
    復刊商品あり

    ミラーニューロン 新装版

    【著者】ジャコモ・リゾラッティ コラド・シニガリア 著 / 柴田裕之 訳

    投票数:0

  • 寛容の帝国 現代リベラリズム批判
    復刊商品あり

    寛容の帝国 現代リベラリズム批判

    【著者】W.ブラウン 著 / 向山恭一 訳

    投票数:2

    近年、新自由主義批判の舌鋒鋭い理論書が二冊も(『いかに民主主義は失われていくのか』『新自由主義の廃墟で』)翻訳された政治学者であるウェンディ・ブラウンの、リベラリズム批判。リベラリズムにはまだ... (2022/12/26)



  • 貧困の民族誌 フィリピン・ダバオ市のサマの生活

    【著者】青山和佳

    投票数:0

  • 自衛権の基層 国連憲章に至る歴史的展開

    自衛権の基層 国連憲章に至る歴史的展開

    【著者】森肇志

    投票数:1

    dai

    dai

    読みたいので。 (2022/12/26)
  • 犯罪と刑罰
    復刊商品あり

    犯罪と刑罰

    【著者】チェーザレ・ベッカリーア 著 / 小谷眞男 訳

    投票数:0

  • 企業の理論

    企業の理論

    【著者】T.ヴェブレン 著 / 小原敬士 訳

    投票数:2

    ベブレンの代表的著作の一つ。ぜひ読みたいし、買いたい。 (2022/12/27)
  • 核兵器の拡散 終わりなき論争
    復刊商品あり

    核兵器の拡散 終わりなき論争

    【著者】スコット・セーガン ケネス・ウォルツ 著 / 川上高司 監訳 / 斎藤剛 訳

    投票数:2

    中国北朝鮮という核保有国を隣国に持つ日本。 特に中国は戦後軍事侵略や紛争を続け、現在も移民や基地周辺地の買収等々のサイレントインベージョンを繰り広げ、再三日本を火の海にするだなんだとわめく好... (2024/01/04)



  • 復刊商品あり

    溝口健二論 映画の美学と政治学

    【著者】木下千花

    投票数:0




  • アントナン・アルトー伝 打撃と破砕

    【著者】スティーヴン・バーバー 著 / 内野儀 訳

    投票数:0

  • 日本陸軍と大陸政策 1906-1918年
    復刊商品あり

    日本陸軍と大陸政策 1906-1918年

    【著者】北岡伸一

    投票数:1

    政治学者・北岡伸一氏の若き日の著作で出世作となった書。未読のため、復刊されたら読んでみたい。 (2022/12/27)



  • 復刊商品あり

    マグリット事典

    【著者】クリストフ・グリューネンベルク ダレン・ファイ 編著 / 野崎武夫 訳

    投票数:1

    マグリットの絵に惹かれるものがあり、マグリットのことを詳しく知りたいので、復刊を希望します。 (2023/01/12)
  • 錯視芸術図鑑 世界の傑作200点
    復刊商品あり

    錯視芸術図鑑 世界の傑作200点

    【著者】ブラッド・ハニーカット テリー・スティッケルズ 著 / 北川玲 訳

    投票数:2

    この観点からまとめた著作が見当たらないので、貴重だと思います。 (2022/12/26)



  • 幻想旅行記 グランド・ガラバーニューの旅

    【著者】アンリ・ミショー 著 / 小海永二 訳

    投票数:3

    ミショーのこんな本が訳されていたとは知らなかった。読んでみたい。 (2022/12/27)
  • 小津安二郎 映画の詩学

    小津安二郎 映画の詩学

    【著者】デヴィッド・ボードウェル 著 / 杉山昭夫 訳

    投票数:0




  • 復興文化論 日本的創造の系譜

    【著者】福嶋亮大

    投票数:0

  • 魔法の石板 ジョルジュ・ペロスの方へ

    魔法の石板 ジョルジュ・ペロスの方へ

    【著者】堀江敏幸

    投票数:0




  • われ映画を発見せり

    【著者】青山真治

    投票数:0

  • 大島渚1960

    大島渚1960

    【著者】大島渚

    投票数:0




  • 自己愛的(ナル)な人たち

    【著者】岡野憲一郎

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!