復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 95ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,753件

  • 朝鮮の役 日本の戦史

    朝鮮の役 日本の戦史

    【著者】旧参謀本部

    投票数:5

    旧帝国陸軍参謀本部が研究した秀吉の「朝鮮出兵」戦史。ぜひ読んでみたいですね。韓国人が主張するような極悪非道なことをしたのか、どのように行われたのか?興味津々です。 現代語訳に直してあるというこ... (2006/06/15)
  • 「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか
    復刊商品あり

    「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか

    【著者】P.F. ドラッカー

    投票数:5

    かつて、ヒトラーや、ナチスドイツなどに、興味を持ったものと して、たとえ「鉛」のようで読むのが、むつかしいとしても、是 非、読んでみたい。 「なぜ、それが起ったのか?」だけではな くて、「それ... (2006/03/22)
  • 人生読本-会話術

    人生読本-会話術

    【著者】内容を参照

    投票数:5

    さまざまな書き手がそれぞれのキリクチで会話についてかたってくださるなんて。。 おしゃべりではありますが、けして自分の話し方に自信を持てない わたくし、 見出しを見て非常に興味を持ちました... (2007/06/11)
  • 学問の進歩
    復刊商品あり

    学問の進歩

    【著者】フランシス・ベーコン 服部英次郎、多田英次訳

    投票数:5

    ノヴム・オルガヌムとセットで読んでみたいです。復刊を希望します。 (2023/01/02)
  • 物理が苦手になる前に

    物理が苦手になる前に

    【著者】竹内 淳

    投票数:5

    高校生の息子が物理が苦手なので、物理の基礎をわかりやすく説明してくれる本を探しています。 複数のサイトでこの本の紹介が載っていましたが、 現在出版元にも在庫がないようです。 値段的にも手ごろな... (2006/03/10)
  • 船首像 フィギュア・ヘッド

    船首像 フィギュア・ヘッド

    【著者】田辺穣

    投票数:5

    魔除けと装飾、時代による変遷…興味があります。読んでみたいです。 (2010/04/17)
  • WW2ドイツ軍ユニフォーム&個人装備マニュアル

    WW2ドイツ軍ユニフォーム&個人装備マニュアル

    【著者】菊月俊之

    投票数:5

    貴重な資料 (2013/12/08)
  • ガラス表面の物理化学

    ガラス表面の物理化学

    【著者】土橋 正二

    投票数:5

    以前発電所関係の仕事をしていた時、特にボイラーの汽水ドラムに設置してある透視水面計のガラスが侵食されるメカニズムについて大いに参考になった本です。しかし、『ガラスの化学』とともに現在では入手の... (2006/11/28)
  • 南方熊楠を知る事典(講談社現代新書)

    南方熊楠を知る事典(講談社現代新書)

    【著者】松居竜五・月川和雄・中瀬喜陽・桐本東太(編)

    投票数:5

    へー、もう絶版ですか。平凡社版の全集を購入する余裕のない読者には、河出文庫の「南方熊楠コレクション」全5巻や平野威馬雄『くまぐす伝』(ちくま文庫)、『素顔の南方熊楠』(朝日文庫)、阿井景子『花... (2006/02/06)
  • アントニ・ガウディの自然・技術・芸術

    アントニ・ガウディの自然・技術・芸術

    【著者】オーローラ・クイート、クリスティーナ・モンテス(編著) 安藤宗一郎・根本玲子・西森陸雄(訳)

    投票数:5

    アルティガス庭園までカバーした作品集はそうそう手に入らないため (2006/02/19)
  • 不登校と父親の役割

    不登校と父親の役割

    【著者】石川 瞭子

    投票数:5

    10歳のこどもを連れ再婚し子どもは13歳になりましたが、忙しい夫は子供との接触が少なく、子育ては母である私が一手に引き受けて参りました。子供が不登校となり、母としての関わり方など著書は多数読み... (2010/11/04)
  • アインシュタイン=ゾンマーフェルト往復書簡

    アインシュタイン=ゾンマーフェルト往復書簡

    【著者】アーミン・ヘルマン編 小林晨作・坂口治隆訳

    投票数:5

    アインシュタインに大いなる関心がありますので。 (2006/04/17)
  • 散乱の量子力学
    復刊商品あり

    散乱の量子力学

    【著者】並木美喜雄 大場一郎

    投票数:5

    読んでみたい (2008/01/19)



  • 日本古銭贋造史

    【著者】瓜生有伸

    投票数:5

    読んでみたいです (2010/09/17)
  • 淮南子
    復刊商品あり

    淮南子

    【著者】劉安     池田和久

    投票数:5

    面白かったので、絶版が残念なので^^ (2008/02/29)
  • 物性論における場の量子論
    復刊商品あり

    物性論における場の量子論

    【著者】永長直人

    投票数:5

    いい本ですよ。 (2006/03/12)



  • 民間治療全集

    【著者】平田内蔵吉

    投票数:5

    民間治療の全集は珍しいと思ったから。 (2010/07/18)
  • 刑事政策 双書BUL

    刑事政策 双書BUL

    【著者】藤木英雄

    投票数:5

    昔の刑法学者には、刑法・刑事訴訟法・刑事政策を全てこなす人もいたが、藤木先生もそのお一人。藤木刑法学の探究の為に、復刊を。 (2006/02/06)
  • 博物誌 鳥

    博物誌 鳥

    【著者】ジュール・ミシュレ

    投票数:5

    k-m

    k-m

    ミシュレは歴史家の面しか知りませんでしたが、非常な名文家ですね。博物誌シリーズは纏めて読んでみたいです。 (2011/09/19)
  • 偶然の本質

    偶然の本質

    【著者】アーサー・ケストラー

    投票数:5

    海

    他の本からの紹介で読んでみたいと思ったから。 (2006/05/28)



  • 皇国史観の対決

    【著者】田中卓

    投票数:5

    真実の国史が必要な時に時代がきている (2006/01/28)



  • 楠公  その忠烈と余香

    【著者】平泉澄

    投票数:5

    貴重な本。是非読みたい (2005/12/04)
  • PILES OF TIME

    PILES OF TIME

    【著者】鈴木理策

    投票数:5

    ギャラリー小柳で一度見させていただいたのですが、彼の写真集の中では間違いなく一番ではないかと。 Yahooオークション等でたまに見かけますが非常に高値で取引されております。 是非復刊して欲... (2005/12/02)
  • 中国人の論理学 諸子百家から毛沢東まで
    復刊商品あり

    中国人の論理学 諸子百家から毛沢東まで

    【著者】加地伸行

    投票数:5

    今や、大国と化した中国を恐れ嫌うよりも、その考え方を知るの は有意義とみた。 「遠い親戚よりも、近くの他人」と言う事も 有る。 (2005/11/28)
  • 地に火を放つ者

    地に火を放つ者

    【著者】三田誠広

    投票数:5

    共観福音書の他、ナグ・ハマディ写本群中の『トマスによる福音書』をベースにした、壮大なイエス・サーガとでもいうべき傑作でしょう。 他の方のコメントにもありましたが、こういう作品こそ、文庫化でも... (2009/03/01)
  • アレクサンドロス大王 上・下

    アレクサンドロス大王 上・下

    【著者】ロビン・レイン・フォックス 著 / 森夏樹 訳

    投票数:5

    下巻を購入したので上巻も是非読みたい。 (2006/11/05)
  • ピグル 分析医の治療ノート

    ピグル 分析医の治療ノート

    【著者】ドナルド・W・ウィニコット

    投票数:5

    この事例に関しては事典などでしか読んだことがなく、内容に非常に興味を持っています。ウィニコットの理論と彼自身の優しさが絶妙に配合された事例だと思うので、ぜひ読んでみたいです。重版の方、是非して... (2007/05/03)



  • キュベレとアッティス その神話と祭儀

    【著者】マーティン・J.フェルマースレン

    投票数:5

    『アエネーイス』『祭暦』「シリアの女神」(ルキアノス)「ヘリオガバルスの生涯」(ランプリディウス)などに言及されている、女神とその祭儀について詳しく知りたい。『古代密儀宗教』『ローマ帝国の神々... (2018/06/29)
  • アドルフ・ヒトラー 全4巻

    アドルフ・ヒトラー 全4巻

    【著者】ジョン・トーランド

    投票数:5

    ロシアとウクライナ情勢の事を調べていくうちに、ヒトラーに興味を持った為。 (2022/03/05)
  • 日中15年戦争 上・中・下
    復刊商品あり

    日中15年戦争 上・中・下

    【著者】黒羽清隆

    投票数:5

    本書は日中戦争の経過を合理的連関に おいて叙述し、新書版3冊というコンパクトな 分量の中に日中戦争の全体をうまくまとめている。しかも 戦後生まれの読者にわかりにくいようなところは、当時 生きて... (2005/10/28)



  • 日鮮関係史の研究(全3巻)

    【著者】中村栄孝

    投票数:5

    同じ研究をしているので、図書館で借りて読みました。所蔵したくて古本屋にていろいろ探してみたが、値段が高すぎて購入できなかったです。中村先生と同じ研究をしている研究者として是非復刊したらいいなぁ... (2006/07/11)



  • ヒロポン中毒に就て

    【著者】財団法人復光会総武病院

    投票数:5

    こういう普段知りえないことを知れるのが本のいいところだと思います。 (2005/11/10)



  • 門跡尼寺秘蔵人形

    【著者】清岡純子(写真) 切畑健(文)

    投票数:5

    見てみたいのでお願いします。 (2007/10/24)



  • 薬物致死量集

    【著者】池田良雄

    投票数:5

    おもしろそうですから。。。 (2006/09/03)
  • 磐座紀行

    磐座紀行

    【著者】藤本 浩一

    投票数:5

    貴重な本、後世に伝えるべき情報 (2022/11/07)
  • 日本古代衛府制度の研究

    日本古代衛府制度の研究

    【著者】笹山晴生

    投票数:5

    本書は、日本古代の軍事警察制度を調べる上で、必須の研究書である。しかし全く入手の道がないので、復刊を強く望む。 (2006/02/02)
  • 幻灯館 谷内傑作集1956-1959

    幻灯館 谷内傑作集1956-1959

    【著者】谷内六郎

    投票数:5

    都立図書館では館外持ち出し禁止となっており、他の図書館への貸出もできない状態です。さりとて古書市場にも出回らず、読むためには高い交通費を払って行脚しなければならない状況で、私にとっては文字通り... (2005/10/02)
  • 講談社火の鳥伝記文庫54 日本のファーブルたち

    講談社火の鳥伝記文庫54 日本のファーブルたち

    【著者】長谷川洋(はせがわ・よう)

    投票数:5

    ラインナップでしか見たことなかったので、是非。 (2008/03/26)
  • 風時間のピエロたち

    風時間のピエロたち

    【著者】加藤和長/写真、竹下文子/文

    投票数:5

    暖かい春の昼下がり、草原の中でちょっとまどろんでしまった少女。 その夢のなかに、ピエロや足長おじさんなどいろいろな道化が出てくる。 写真はとても優しくて暖かい。ベッドの脇において眠れぬ夜な... (2006/12/24)
  • 大学院 素粒子物理 1、2

    大学院 素粒子物理 1、2

    【著者】中村誠太郎編

    投票数:5

    1,2ともに他書での紹介が多い。 (2011/05/27)



  • 薬用植物画譜

    【著者】刈米達夫(解説) 小磯良平(絵)

    投票数:5

    小磯記念美術館の図録には無い、刈米博士の解説が収録されている貴重な画譜で、現在入手困難なので復刊希望します。 (2017/06/18)
  • 破瓜病

    破瓜病

    【著者】ヘッカー

    投票数:5

    現在もメンタルヘルス上の大問題たる統合失調症(精神分裂病)は約100年前、クレペリンにより破瓜病、緊張病、妄想痴呆という3つの病気をまとめて「早発性痴呆」という1つの概念にまとめられ、後にブロ... (2005/09/16)
  • スペイン王女イサベル

    スペイン王女イサベル

    【著者】小西章子

    投票数:5

    pox

    pox

    おもしろそうなので興味があります。 (2006/01/28)



  • スターリン全集

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:5

    是非読みたい。 (2005/12/06)



  • 忘れ得ぬ満州国

    【著者】古海忠之

    投票数:5

    「過去の試みのうちで現代科学の観点から評価できるもののみを選り出して、今日的な立場から整合的につなぎあわせて作り上げた話のようなものは、いかに教育的価値のある啓蒙書であっても、もはや学問的な歴... (2005/08/22)



  • 日本爆撃記 米空軍作戦報告

    【著者】米空軍編

    投票数:5

    日本側の史料は良く見かけますが、米軍側の史料は、有る様であまり見かけません。(蔵書有) (2005/08/12)



  • 池田大作先生への手紙

    【著者】原島嵩

    投票数:5

    7月6日原島嵩氏は病の為69歳でお亡くなりになりました。 彼の忠告を受け入れていれば創価学会は日蓮正宗から破門されることなくよき師、よき檀那の理想的な関係が続いていたと思います。この著書は原... (2008/07/07)
  • 霊術家の饗宴

    霊術家の饗宴

    【著者】井村宏次

    投票数:5

    貴重すぎてなかなか古本でも見つけることができません。このジャンルだと必読だと聞きましたので、是非とも復刊お願いします。 (2012/07/06)



  • 新世界観の人種的基礎

    【著者】H・S・チェンバレン

    投票数:5

    日本語で読めることがすごい。読んでみたいです。 (2011/12/03)



  • 裸の機動隊

    【著者】東京タイムズ社 社会部

    投票数:5

    現在、行政書士を職業として警察への申請書類等を作成しています。 窓口の担当者で、50代以上の方から機動隊時代の武勇伝を聞くことがあります。 たしか、70年代に機動隊の本があったはずと思ったので... (2006/04/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!