復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 136ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,763件




  • 素粒子論

    【著者】梅沢博臣

    投票数:3

    英語でも復刊されたようなので是非 日本語でも復刊されることを希望する (2013/11/20)
  • 小学

    小学

    【著者】〔朱子/撰〕 遠藤哲夫/〔訳注〕

    投票数:3

    『小学』を訳出した本は今ではほとんどない。 しかし安岡正篤先生は『小学』を学ばずして『大学』はわからないとまで言っています。 ぜひ、小学の訳本を復刊してください。 (2012/04/20)
  • 臨床医のための痛みのメカニズム 改訂第2版

    臨床医のための痛みのメカニズム 改訂第2版

    【著者】横田敏勝

    投票数:3

    痛みを理解する上での基本的な参考書である。 (2009/08/14)
  • あなたもイノベーターになれる

    あなたもイノベーターになれる

    【著者】デニス・ウェイトリー

    投票数:3

    素晴らしい自己啓発本です。友人等にも是非とも薦めたい一冊です。 (2009/12/06)
  • 幼稚園バス運転手は幼女を殺したか

    幼稚園バス運転手は幼女を殺したか

    【著者】小林 篤

    投票数:3

    警察の強引な捜査、導入されたばかりの不確定なDNA鑑定。 冤罪を叫び続けてようやく認められた再鑑定により犯人のDNAとの不一致が判明し、先ごろ17年ぶりに釈放された菅家利和さん。 晴れて釈... (2009/06/14)



  • 自転車の科学

    【著者】渡辺茂

    投票数:3

    中学生のとき 購入。まだ難しい内容が多かったですが、物理など科学や機械に興味を持つきっかけになりました。もう一度読みたいと思うのですが、本はどこに行ったかわからないし、古本を探しても見つからな... (2009/12/23)
  • ニーチェ (筑摩叢書163・164)

    ニーチェ (筑摩叢書163・164)

    【著者】E.ベルトラム著 浅井真男訳

    投票数:3

    古典的ニーチェ論であり、非常に重要な文献。昔持っていたが、火事にて焼失してしまい、それ以来参照することが難しくなってしまった。ハイデガー以前までの基本文献でもあり、よく言及される文献であるため... (2009/09/13)
  • 詳解・現代物理学演習

    詳解・現代物理学演習

    【著者】後藤憲一 ほか

    投票数:3

    詳解物理学演習上・下と内容が違うのなら読んでみたいです。 (2016/01/06)
  • 情報楽園会社
    復刊商品あり

    情報楽園会社

    【著者】増田宗昭

    投票数:3

    CCCグループ総帥である増田氏の唯一の著書が絶版だなんて信じられません。図書館で探しても蔵書は貸し出し中で人気です。魅力的な男の若き一刀をもう一度バッサリ浴びてみたいです。 (2009/05/17)
  • 電子相関における場の量子論
    復刊商品あり

    電子相関における場の量子論

    【著者】永長直人

    投票数:3

    ck

    ck

    電子相関を再度学びたく 学生の頃、大変お世話になった名著なので。 (2009/06/14)
  • 石田三成の生涯

    石田三成の生涯

    【著者】白川亨

    投票数:3

    好きな武将なので。ぜひ復刊希望します! (2010/08/30)
  • 精神哲学 上・下

    精神哲学 上・下

    【著者】ヘーゲル

    投票数:3

    文庫で持ち歩いて読みたい。 (2009/11/05)



  • 消費の経済理論

    【著者】フリードマン

    投票数:3

    フリードマンによる恒常所得仮説を説明した記念碑的書籍。 (2025/07/13)



  • 数理経済学(上・下)

    【著者】R.G.D.アレン

    投票数:3

    自己完結したタイプの標準的な数理経済学のテキスト。 分かりやすさと議論のレベルを落とさないという点を両立させた白眉の一書だと思う。 経済学はくだらない入門書や全く理解させる気のない... (2022/02/20)
  • 経済数学の手ほどき

    経済数学の手ほどき

    【著者】稲田献一

    投票数:3

    新書版ながら線形代数、微分積分の基礎から微分方程式、定差方程式まで詳しく解説。また人によっては退屈しそうな箇所では稲田先生によるブラックジョーク(?)で和ませてくれる。 本書の実質的な置き換... (2011/01/31)
  • 磯部浅一と二二六事件

    磯部浅一と二二六事件

    【著者】山崎国紀

    投票数:3

    mea

    mea

    磯部浅一に興味があるので、とても読みたいです。 よろしくお願いします。 (2009/09/27)
  • 糸で描く ファブリックピクチャー

    糸で描く ファブリックピクチャー

    【著者】森麗子

    投票数:3

    図書館で見て、手元に欲しいと思いました。 (2014/01/09)
  • 二宮翁夜話
    復刊商品あり

    二宮翁夜話

    【著者】福住正兄

    投票数:3

    自然現象、哲学、宗教への疑問解決、日常や人生の転機に指針となる概念などが書かれていて、何度読んでも魅力のある本です。「夜話あるところ不幸なし」といわれた目の覚める記録です。 (2010/06/15)
  • 新カント学派の価値哲学 体系と生のはざま

    新カント学派の価値哲学 体系と生のはざま

    【著者】九鬼一人

    投票数:3

    新カント派を主題とした貴重な研究。もっと多くのひとの目に触れるべき。 (2013/12/07)
  • 文化科学と自然科学

    文化科学と自然科学

    【著者】リッケルト著 佐竹哲雄・豊川昇訳

    投票数:3

    とにかく読みたい。なんとしても。日本の学校教育の体系の基礎となった文理という概念を与えてくださったでしょう。これなしで、どうして文系理系を語れようか、いや、語れない。原点がここにある。 (2012/09/02)



  • 南満州鉄道の車両・・・生いたちと技術・運転

    【著者】市原善積

    投票数:3

    南満州鐵道について大変興味があります.鉄道模型の作製にも大変役に立ちますので是非お願い致します. (2009/03/27)
  • クリシュナムルティの日記

    クリシュナムルティの日記

    【著者】J.クリシュナムルティ

    投票数:3

    某雑誌で紹介されていました。 すみやかで冷ややかなこの季節に、温かくして読みたい一冊だと思いました。家族みんなに読ませたいです。 (2010/11/20)
  • 荘子(中国古典選)
    復刊商品あり

    荘子(中国古典選)

    【著者】福永光司

    投票数:3

    福永氏による荘子内篇は講談社学術文庫から出版されているが、朝日新聞社の新訂中国古典選、内篇外篇雑篇3冊の復刊を望む。 座右の書にふさわしく手元におきたい。 (2012/06/13)
  • ノンオイル、ノンバターで作る体にやさしい料理

    ノンオイル、ノンバターで作る体にやさしい料理

    【著者】茨木久美子

    投票数:3

    先日の健康診断の結果、コレステロール値が高めだった母のために…。なかなか、全くノンオイルでもそれを補う工夫のされている美味しいレシピはないのですが、以前こちらの本のレシピで作ったら、とっても美... (2009/03/10)
  • アビ・ヴァールブルク伝―ある知的生涯

    アビ・ヴァールブルク伝―ある知的生涯

    【著者】エルンスト・H. ゴンブリッチ

    投票数:3

    ヴァールブルクの人物像に興味があります。 (2009/03/04)



  • 山入一揆と佐竹氏 ふるさと文庫

    【著者】大内政之介

    投票数:3

    ★

    山入氏に関する書籍を読みたいので。 (2009/02/28)



  • 近世日本国民史

    【著者】徳富猪一郎

    投票数:3

    同書は講談社学術文庫版もあり,復刊ルクエストに記載せれていることを承知のうえで,敢えて時事通信社版の復刊を強く希望します.その理由は読みやすさにあります.また,各巻末に「年表・人物概覧」「索引... (2009/02/18)
  • 翻訳の思想

    翻訳の思想

    【著者】柳父章

    投票数:3

    日本の、というか自分の西洋文明の受容のルーツを知りたい。 (2009/11/13)
  • <メディア>の哲学 ルーマン社会システム理論の射程と限界

    <メディア>の哲学 ルーマン社会システム理論の射程と限界

    【著者】大黒岳彦

    投票数:3

    古書価格高騰に手をこまねいていたら、ネット古書店では取り扱いすらなくなる始末。kindleもいいけれど、ぜひ物理媒体で手許に置いておきたい。 (2018/05/02)
  • 母権制序説

    母権制序説

    【著者】J・J・バハオーフェン(著)、吉原達也(訳)

    投票数:3

    ライフワークの一環である探求において、どうしても必要な書籍なのです。是非手元に置きたい。 (2010/08/20)
  • 右手の優越―宗教的両極性の研究

    右手の優越―宗教的両極性の研究

    【著者】ロベール・エルツ(著)、吉田禎吾、板橋作美、内藤莞爾(訳)

    投票数:3

    遺伝的な理由ではないとすれば、「右利き」が世界中に多いのはなぜなのか。この問いを明らかにした名著を自分で読んでみたい。 (2022/02/10)
  • キリシタン伝説百話

    キリシタン伝説百話

    【著者】谷真介

    投票数:3

    無

    歴史と物語をつなぐ 接点に誘われたいから。 (2009/02/04)



  • 可視総合光線療法 理論と治験

    【著者】黒田一明

    投票数:3

    貴重な資料だと思います。ぜひ読んでみたい。 (2011/11/17)
  • 隠遁の思想 西行をめぐって

    隠遁の思想 西行をめぐって

    【著者】佐藤正英

    投票数:3

    無

    辺境に赴きたいから。 (2009/02/02)
  • 帝国主義と社会階級

    帝国主義と社会階級

    【著者】シュンペーター

    投票数:3

    興味深い (2009/04/23)
  • 法的議論の理論

    法的議論の理論

    【著者】ウルフリット・ノイマン(著)、亀本洋、服部高宏、山本顕治、平井亮輔(訳)

    投票数:3

    読んでみたい (2009/04/04)
  • 近藤効果とは何か

    近藤効果とは何か

    【著者】芳田 奎

    投票数:3

    買っておけばよかった (2009/01/29)
  • 田沼意次の時代
    復刊商品あり

    田沼意次の時代

    【著者】大石慎三郎

    投票数:3

    復刊おねがいします。 (2009/02/06)
  • 柳宗悦
    復刊商品あり

    柳宗悦

    【著者】鶴見俊輔

    投票数:3

    柳宗悦について知りたいのと鶴見氏の考えも知りたいので、是非とも復刊をお願いします!! (2011/01/17)
  • イデオロギーとしての技術と科学
    復刊商品あり

    イデオロギーとしての技術と科学

    【著者】ユルゲン・ハーバーマス(著)、長谷川宏(訳)

    投票数:3

    無

    批判的な合理主義者になりたいから。 (2009/01/24)
  • 多面体の模型

    多面体の模型

    【著者】マグナスJ・ウェニンガー

    投票数:3

    図書館で借りたがすばらしい本だったので (2011/12/03)
  • ラブ イン アクション―非暴力による社会変革

    ラブ イン アクション―非暴力による社会変革

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:3

    ひとつの歴史の保存としても価値のある本だから (2010/02/26)
  • 軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男

    軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男

    【著者】ジョン・G・ロバーツ+グレン・デービス

    投票数:3

    2008年に「CIA秘録」が出て、CIAから自民党への資金援助など、日米関係のグレーエリアが明るみにでたが、そのうちの主な事柄、歴史的経緯はすでに「軍隊なき占領」の註に詳述されている。典拠が明... (2009/01/16)
  • ソフトウェア仕様記述の先進技法 Z言語

    ソフトウェア仕様記述の先進技法 Z言語

    【著者】Ben Potter, David Till, Jane Sinclair

    投票数:3

    国際規格にもなっている仕様記述言語Z。 とてもむつかしいと思った人は、本書を読むとよいらしい。  いきなり文法がでてくるのではなく、 論理演算についての足慣らしからはじまって、 順々にZの全... (2009/01/15)
  • 民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界

    民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界

    【著者】飯尾潤

    投票数:3

    財政再建が喫緊というか、破滅寸前の我が国にとり有意義な先行事例を扱っているにもかかわらず、古書が高値で取引されており、学術的な本とはいえ、これが一般読者に容易に入手できるようになっていないのは... (2014/01/13)
  • 鈴木大拙とは誰か

    鈴木大拙とは誰か

    【著者】上田閑照、岡村美穂子

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2009/01/28)



  • ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り

    【著者】大民新聞編輯局

    投票数:3

    復刊おねがいします。 (2009/02/06)
  • バリ島人の性格―写真による分析

    バリ島人の性格―写真による分析

    【著者】グレゴリー・ベイトソン、マーガレット・ミード(著)、外山昇(訳)

    投票数:3

    文化人類学の代表的エスノグラフィーの一つだから。写真を多用しているとのことで、それが特色と思っている。作者がマーガレット・ミードだけでなく、グレゴリー・ベイトソンというのも、彼の後の活躍・理論... (2022/10/13)
  • 経験としての芸術
    復刊商品あり

    経験としての芸術

    【著者】ジョン・デューイ、G・H・ミード(著)、河村望(訳)

    投票数:3

    経験のデザインとしての芸術についてのヒントがありそうだから (2009/07/05)
  • 哲学の改造
    復刊商品あり

    哲学の改造

    【著者】ジョン・デューイ(著)、清水幾太郎、清水礼子(訳)

    投票数:3

    無

    改造しようぜ! (2009/01/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!