「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 103ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,757件
-
古書修復の愉しみ 新装版
投票数:4票
本、特に古書を扱う方や、司書が読むべき一冊。 (2021/01/10) -
健康格差と正義 公衆衛生に挑むロールズ哲学
投票数:4票
公衆衛生にロールズが言及していた。世界中のコロナ政策立案者の必読書 (2022/12/26) -
写真とイラストで見る西洋甲冑入門 三浦權利作品集
投票数:4票
Amazonでは元値の数倍の高額な中古品しか購入できないため。 この本に興味を持った頃にちょうど完売だったので、とても残念だった。 (2020/12/20) -
パリ日記
投票数:4票
20世紀代表するドイツの作家、エルンスト・ユンガーの代表作。第二次世界大戦中のパリでの日々が日記文学として綴られている。翻訳者は病床の中でこの本を訳したようである。 (2024/01/31) -
演習ノート 法学
投票数:4票
法学部生のための定期試験用の実用書でありながら、内容は実に奥が深いものであるので、ぜひ手元に置いておきたい1冊である。このシリーズの多くは所有しているのに、なぜか法学のものだけ所有がない。おそ... (2022/12/26) -
遅刻の誕生 近代日本における時間意識の形成
投票数:4票
この本が新品で手に入れられないなんてありえない! (2025/03/25) -
微分積分学としてのベクトル解析
投票数:4票
ガウスの定理の詳細な証明を述べたは本はかなり少ない.また,数学の立場からベクトル解析について書かれた本もまた少ないため.さらには,絶版のため,中古品の価格が従来の価格の約3〜4倍ほどになってい... (2022/05/15) -
摧邪輪
投票数:4票
浄土宗に対する批判の書として、浄土宗徒で明恵上人が好きな立場で読んでみたいです。 (2020/09/09) -
復刊商品あり
ドラキュラの世紀末 ヴィクトリア朝外国恐怖症の文化研究
投票数:4票
内容が興味深く、読んでみたいのですが、古本の値段が高騰し、手が出せないため、復刊を希望します。 (2020/09/05) -
密教瞑想の研究 興教大師覚鑁の阿字観
投票数:4票
覚鑁は真言宗中興の祖とされますが空海ほど語られることは少なく、また書店などでも阿字観の入門書は手に入りますが、一歩進んで原典から学びたいという方も多いと思うので。 (2020/08/31) -
ノスタルジアの社会学
投票数:4票
ノスタルジアを社会学の観点から解説した貴重な一冊です。通販サイト、オークション、古本屋など探しましたが何処にも置いてませんでした。何としても復刊してもらいたいです。 (2020/08/30) -
ベルベル語とティフィナグ文字の基礎: タリーフィート語(Tarīfīt)入門
投票数:4票
特殊な文字で興味があるから。 (2023/06/23) -
決断!待ったなしの日本財政危機
投票数:4票
税に関する内容であるため、重要度が高い。 また、著作者が財務相の主税局長を経て、主計局長へ就任し、需要が高まっているため。 (2020/08/13) -
エドワード・ヤン 再考/再見
投票数:4票
日本語で書かれた貴重な資料なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2021/06/04) -
復刊商品あり
荘子 鶏となって時を告げよ
投票数:4票
現代において荘子という古典を読む最良の手引です。 (2021/08/03) -
永遠の都ローマ物語―地図を旅する
投票数:4票
古代ローマ好きにはたまらない1冊! 眺め楽しい、読んで楽しい、持ってて嬉しい‼️ (2020/06/20) -
プログラミングレクリェーション
投票数:4票
働き方改革で人生産性が求められるようになってきた。そんななかでプログラミングは非常に重要なスキルになる。是非復刊を希望。 (2020/05/08) -
復刊商品あり
手織りのためのスコットランドチェック タータンとツイード 自分で織るデザインとアイデア
投票数:4票
絶版になってから、中古本の値段がどんどん上がっております、 再発行を考えていらっしゃるようですが、不確かなので。 (2020/03/22) -
復刊商品あり
偶然とは何か 北欧神話で読む現代数学理論全6章
投票数:4票
くじ引き、量子力学、不完全性定理、金融オプションなどを扱う数学理論なら内容がおよそ想像できる。しかし、これが北欧神話と何の関係があるのか。読んでみたい。単なるこじつけに終わるのかもしれないがそ... (2021/01/05) -
フレーゲ著作集 5 数学論集
投票数:4票
フレーゲの著作のうち、論争的で最も刺激的な文章が集められており、入手できないのはもったいないから。 (2025/02/27) -
必携英語発音指導マニュアル
投票数:4票
名著です。教育者として勉強したいです。 (2020/09/15) -
世界の奴隷制の歴史
投票数:4票
読みたいんですが古書でも高いようなので (2022/09/27) -
写真記録・人間が人間でなくなるとき GENOCIDE
投票数:4票
昔、地元の図書館で見て衝撃を受けたことを、今でも覚えています。かなり残忍な写真が多いですが、文章だけでは伝わらない、TVでは放送できない、戦争の本当の恐ろしさを伝える大切な記録です。今の時代だ... (2023/08/05) -
猫色の時間 (Art Box/postcard book)
投票数:4票
とても素敵な作品なので復刊してほしいです!猫好き必見の本です!! (2024/10/01) -
復刊商品あり
妖精事典
投票数:4票
主に英国近辺の妖精について調べており、以前一度だけ図書館で読んだこちらを今更ながらに手元に置きたいと思いました。 金銭の融通が利くようになった頃には既に絶版になっていたようで、強く復刊を望ん... (2021/03/04) -
アウローラ―明け初める東天の紅
投票数:4票
牧神社版は持っているが、訳文が古いうえ信頼できるものかどうかわからない。神秘主義思想としては哲学などに最も影響を与えたものである本書を、是非定評ある新しい訳で読みたい。 (2020/07/16) -
比島から巣鴨へ 日本軍部の歩んだ道と一軍人の運命
投票数:4票
極東国際軍事裁判において唯一陸軍中将で処刑された武藤章。毒舌で評判は悪かったらしいが、「平和の発見」を見る限りではそのように見えなかった。無論、他者から見たと言うこともあるだろうが、武藤本人の... (2019/04/07) -
無限の考察
投票数:4票
無限というと哲学的、宗教的、神秘的な印象があるが、この本では高校数学レベルから数学的な無限について丁寧に説明している。∞-∞が何であるか、すぐには答えられない人は「無限とは何か」を深遠そうに考... (2019/03/05) -
実践インテグラル・ライフ―自己成長の設計図
投票数:4票
現在注目されている「ティール組織」に通ずるインテグラル理論の実践本。 ケン・ウィルバーの『インテグラル理論』でも、「統合的変容のための実践」のために本書が推奨されています。 これからの時代... (2022/09/27) -
天気図の散歩道(改訂版)
投票数:4票
気象にまつわる書物は数多くありますが、中でも天気図についてここまで詳しく、面白く解説した本は、日本中探しても本書しかありません。 気象予報士を志す人間には必読と言っても過言ではないです。 ... (2019/01/08) -
復刊商品あり
アッシジの聖フランチェスコ
投票数:4票
ルゴフの本をもっと読みたい。 (2019/01/07) -
復刊商品あり
長崎 旧浦上天主堂1945-58 失われた被爆遺産
投票数:4票
貴重な資料をぜひもう一度世に出してほしい。 (2019/01/06) -
ミュージアムの思想
投票数:4票
図書館で一度借用し拝読しました。 いわゆる日本の美術館とヨーロッパのミュージアムの考え方の違いが歴史的、思想的背景から説明されており、とても示唆に富む内容でした。自分の手元に置き何度も解釈を... (2021/01/23) -
復刊商品あり
妊娠中絶の生命倫理 哲学者たちは何を議論したか
投票数:4票
基本論文の邦訳集は手に入りやすくしておくことが、分野の発展に繋がります (2022/02/16) -
不機嫌なメアリー・ポピンズ -イギリス小説と映画から読む「階級」
投票数:4票
映画でもヒットの『メアリー・ポピンズ』を扱っている数少ない研究書です。 『メアリー・ポピンズ』はみんなあれだけ大好きなので、きっと多くの読者を得ることは間違いないと思います。 そのほ... (2018/12/20) -
ルーハリソンのワールドミュージック入門
投票数:4票
世界の民族音楽を西洋の現代音楽に融合させた、偉大な米国作曲家の本。未読でどうしても読みたいです。 (2022/04/24) -
流言とデマの社会学(文春新書)
投票数:4票
一般向けに紹介できるデマ・流言・風評被害について、学問的に裏付けされている本は少ない。ネットの普及で、さらにデマ・流言・風評被害が容易に広まるようになった現代でよりこの本の重要性が増しているよ... (2018/10/02) -
菅原芳人画集 Art of Masked Rider: Sugahara Hero Book 1 1997-2000
投票数:4票
先生の作品は写真と見間違える精密さ、ヒーローがかっこよく見える角度、作品を見た人を虜にする要素が多大にあります。 先生はどんどん新しい作品や商品のジャケットを手掛けており新規のファンも同時に... (2018/09/01) -
ガンプラ・パッケージアートコレクション
投票数:4票
久しぶりにガンプラのパッケージが見たいから (2018/07/12) -
叡智の道
投票数:4票
二万を越すプレミア価格となり、入手困難です。 手頃に読みたいので復刊希望です。 (2021/06/09) -
解析概論 1・2
投票数:4票
他の解析学の著書に書いてないことが書いてあったり、著者独特の扱い方が多い。 (2018/05/10) -
国鉄全線各駅停車 1~10
投票数:4票
宮脇俊三ファン (2018/05/13) -
強さの秘密―なぜあなたは床を突き抜けて落ちないか
投票数:4票
材料について扱った本で、数式を用いずにそのエッセンスを存分に語り尽すことができるのは本書が唯一といってよい有用な本で、ネット上でも絶賛されており、原著は版を重ねている。広く読まれるべき/読まれ... (2018/03/17) -
子どもの絵 児童画研究の源流
投票数:4票
勤務している学校で、教員から子どもの絵を研究する上で基本的資料といえるので図書館にいれてほしいと希望がありました。しかし、現在品切れであり、取引きがあるいずれの古書店でも見つかりませんでした。... (2018/01/17) -
いま自然をどうみるか 増補新版
投票数:4票
原子力資料情報室の代表をなさっていた高木さん、その自然観を知りたいと思います。 (2018/01/13) -
復刊商品あり
数学 7日間の旅
投票数:4票
数学コンプレックス持ちですが、切り口がおもしろい、読んでみたいと思いました。 (2018/01/08) -
動物たちの不思議な事件簿
投票数:4票
面白そうです、呼んでみたい! (2018/01/09) -
復刊商品あり
責任の意味と制度 負担から応答へ
投票数:4票
戦争責任、戦後責任、植民地責任と、日本社会では過去といかに向き合うかを巡る責任が常に厳しく問われてきたと言って良い。しかし、最近は不祥事を起こしても「責任を果たすために精進する」とのたまう政治... (2022/12/26) -
復刊商品あり
ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア
投票数:4票
恥ずかしながらこの方について今知ったところですが、作品がとても興味深く、読んでみたいと思います。 (2018/01/10) -
中世日本の外交と禅宗
投票数:4票
中世禅宗史はその研究が政治史にも結び付いている。当然のことながら当時の政権が行った外交上での禅僧の活動は見逃すことができないものであり、そのためにも本書が重要な文献であると思う。 (2018/01/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!