復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 673ページ

ショッピング3,384件

復刊リクエスト64,409件

  • 謀将 真田昌幸 全2巻

    謀将 真田昌幸 全2巻

    【著者】南原幹雄

    投票数:8

    「幸隆—昌幸—信繁(幸村)」の三代を通して描く 世にも稀な作品と想われます。殊に 眞田家始祖と伝わる幸隆公に関しては資料自体が少ない土壌故 ファンにとっては貴重且つ垂涎の一作と言えるのではない... (2007/01/06)



  • 定本講談名作全集 全7巻+別巻1

    【著者】中沢●夫 他

    投票数:2

    講談の名作をとても読みたいのですが、入手が大変困難です。復刊されれば、多くの人が講談の醍醐味を再認識すると思います。「講談社」さんの名前からして、こういう全集は是非、復刊していただければ、と希... (2007/01/06)
  • 樹の実草の実

    樹の実草の実

    【著者】倉多江美

    投票数:11

    倉多先生の独特なタッチの絵と、ユーモアのある登場人物、そして心の琴線に触れるストーリーは、他の追随を許しません。 少女時代に読んでも、大人になって読み返しても、ふと異次元に入り込んでしまう錯... (2013/05/10)
  • 量の測度
    復刊商品あり

    量の測度

    【著者】アンリ・レオン・ルベーグ 著 / 柴垣和三雄 訳

    投票数:11

    図書館で借りて読みましたが、随所に感動的な言葉が 出てきます。 大学の数学科に入学したら、2年生になったぐらいには、 是非読んでいただきたい本です。 数学科でなくても、解析学に興味を持... (2007/01/06)
  • 村上信夫の西洋料理

    村上信夫の西洋料理

    【著者】村上信夫

    投票数:3

    食べたいからです。 (2007/05/08)



  • チョビットさんとモリダクサン

    【著者】さとうゆみか

    投票数:1

    娘(二歳)にわかり易い原色使いと短い文、見開き一ページに描かれている絵、単純な形のキャラクター、可愛らしいタイトル・・・に惹かれ、図書館で借りました。子どもに大小概念が深まれば・・・という想い... (2007/01/05)
  • ナタリィに銃と花束を。

    ナタリィに銃と花束を。

    【著者】竹村雪秀

    投票数:3

    「Take on Me」と言う作品で初めて知った作者の方ですが,どう説明したら良いのか判らない独特の雰囲気を持った作品を描く方だなぁ,というのが第一印象です。その作者の処女単行本ということで,... (2007/05/28)
  • ノックス師に捧げる10の犯罪

    ノックス師に捧げる10の犯罪

    【著者】ヨゼフ・シュクヴォレツキー

    投票数:2

    読んでみたいので。 (2007/01/05)



  • アラバール戯曲集 第一巻~第四巻

    【著者】フェルナンド・アラバール

    投票数:4

    とりあえず。 (2007/01/05)
  • 英文法教室
    復刊商品あり

    英文法教室

    【著者】伊藤和夫

    投票数:42

    「長文読解教室」は復刊したので、是非とも「英文法教室」も復刊してもらいたい。 確かに、今の受験生には本書はレベルが高すぎて必要ないかも知れないが、大学生・社会人でも読みたいと願う人は多いはず... (2007/04/05)
  • 最新版 デジタルモンスター大集合!

    最新版 デジタルモンスター大集合!

    【著者】不明

    投票数:7

    すっごく読みたいです。デジモン好きにはたまりません。 (2008/04/11)
  • 日本の名随筆 別巻100 聖書

    日本の名随筆 別巻100 聖書

    【著者】田川建三編

    投票数:4

    日本の名随筆シリーズで入手困難な一冊。 (2007/01/04)
  • 日本の名随筆 別巻3 珈琲

    日本の名随筆 別巻3 珈琲

    【著者】清水哲男編

    投票数:3

    最近、数十年も通った喫茶店が閉店しました。ぼくの生き字引である80歳の店主との会話が魅力でしたが、彼女も刀折れ矢尽きたというところ。 この随筆集で、在りし日のコーヒーの香りを偲びたいと思いま... (2010/06/22)
  • 忘れられた名文たち・其ノ2

    忘れられた名文たち・其ノ2

    【著者】鴨下信一

    投票数:1

    多くの文章を書く人間にとっても実にためになる本。ぜひたくさんの人に読んで欲しい。 (2007/01/03)
  • 忘れられた名文たち

    忘れられた名文たち

    【著者】鴨下信一

    投票数:1

    一般の文章読本を読むよりもタメになります。お薦め。 (2007/01/03)
  • 魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化
    復刊商品あり

    魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化

    【著者】石毛直道 ケネス・ラドル

    投票数:3

    内容の項で述べましたが、本書はこの分野の古典的名著でありながら、入手がきわめて困難です。東〜東南アジアの文化への関心が高まっており、日本との文化交流も盛んになってきている今日、本書が復刊される... (2007/01/03)
  • 淡水動物の世界

    淡水動物の世界

    【著者】今村泰二

    投票数:2

    勉強したいと思ってこの本を見つけましたが、すでに絶版とのこと。是非とも復刻をお願いします。 (2008/07/01)



  • 日本の砲艦

    【著者】月刊丸編集部編

    投票数:5

    小型艦艇の情報はネットにも少なく、貴重な本です (2021/08/10)
  • 月刊麻生祐未

    月刊麻生祐未

    【著者】半沢克夫撮影

    投票数:1

    本年も何卒宜しく。 (2007/01/03)
  • 情熱の気風 鈴渓義塾と知多偉人伝

    情熱の気風 鈴渓義塾と知多偉人伝

    【著者】二宮隆雄

    投票数:2

    中部地方の著名人を輩出した鈴渓義塾についての貴重な資料です。日本の戦後を知る上でも大切な情報が記載されています。トヨタやソニーの誕生の秘話があり、その点でも是非読んでおきたい本だと思います。 ... (2013/09/10)
  • コスモス(上)(下)
    復刊商品あり

    コスモス(上)(下)

    【著者】カール・セーガン (著), 木村 繁 (翻訳)

    投票数:3

    先生一押しの本です。 科学好きの僕なので、ぜひ読んでみたい!! (2008/09/30)
  • グスタフ・マーラーの思い出

    グスタフ・マーラーの思い出

    【著者】ナターリエ バウアー・レヒナー

    投票数:6

    mio

    mio

    アルマの伝記は、ある意味で「死人に口なし」のような印象を受けましたが、ナターリエ・バウアー=レヒナーの伝記は、神に対する使徒が神の言葉を正確に伝えようとするような誠実な姿勢がうかがえます。残念... (2013/07/21)
  • 都市と星
    復刊商品あり

    都市と星

    【著者】アーサー・C・クラーク

    投票数:4

    興味があります。 (2007/03/17)
  • 安藤鶴夫作品集 全6巻

    安藤鶴夫作品集 全6巻

    【著者】安藤鶴夫

    投票数:2

    日本の芸能評論として最も重要な叢書です。 (2007/01/02)
  • ほらふき男爵の冒険
    復刊商品あり

    ほらふき男爵の冒険

    【著者】ゴットフリート・アウグスト・ビュルガー

    投票数:2

    再読してみたいので。 (2007/01/02)
  • 湯葉・隅田川・丸の内八号館

    湯葉・隅田川・丸の内八号館

    【著者】芝木好子

    投票数:4

    高校時代に模試の復習で「隅田川」の一節が出た。文章は清楚で美しく、その時代を目の前に浮かび上がらせるようだった。 「もっと続きが読みたい。」 と思ったのは私だけではなかったようだが、残念な... (2007/01/02)
  • モーパッサン怪奇傑作集

    モーパッサン怪奇傑作集

    【著者】ギ・ド・モーパッサン

    投票数:2

    k-m

    k-m

    フランス製のものとしては割と良く出来た怪奇小説集。 (2008/10/27)
  • 信号は青

    信号は青

    【著者】平岩弓枝

    投票数:1

    女学生の友に連載されているときに読んだことがあるのですがお金がなくて、女学生の友を買って最後まで読むことができませんでした。復刊ができるのでしたら今度は最後まで読んでみたいと思います。 (2012/11/29)
  • ぼくはお城の王様だ

    ぼくはお城の王様だ

    【著者】スーザン・ヒル

    投票数:9

    表紙を見て一目惚れしました。更に説明を見たら凄く気になって・・・・ (2009/06/07)



  • 明治・東京時計塔記

    【著者】平野光雄

    投票数:1

    文庫でも良いので、ぜひ復刊して欲しい。 (2007/01/01)
  • 縞模様の霊柩車

    縞模様の霊柩車

    【著者】ロス・マクドナルド

    投票数:5

    田村隆一さんも、「太陽に皮膚まではがされるカルフォルニアの真昼の悲劇を・・造形しました。・・絶品です。」と言うておられます。読ませてください。 (2024/03/02)
  • ホフマン短篇集

    ホフマン短篇集

    【著者】E・T・A・ホフマン

    投票数:4

    今でも十分読まれる作家なので、ぜひ… (2012/05/20)
  • プラトン 法律上下

    プラトン 法律上下

    【著者】プラトン著 森進一、池田美恵、加来彰俊訳

    投票数:24

    『国家』で展開された理想論だけではなく『法律』で展開される現実論を併せて読まないとプラトンの国家観が理解できない。 岩波文庫で手軽にこういった本が入手できることは大切なことだと思うのでぜ... (2023/01/31)
  • 宋代官僚制度研究

    宋代官僚制度研究

    【著者】梅原郁

    投票数:4

    苦労して図書館を探し回り閲覧する機会を得たが、旧字体であったにも関わらず宋代における官僚制度の運用実情を理解することができる良書であった。 私は歴史研究者ではないがそれでもこのような本は手元... (2006/12/31)
  • シェパード

    シェパード

    【著者】フレデリック・フォーサイス

    投票数:2

    「シェパード」は飛行機好き、ミステリ好きにとって、最高のクリスマス・ストーリー。毎年12月になる度に、少しでも多くの人に読んでもらいたいと思うのです。 (2010/12/12)
  • ふりだしに戻る(上)(下)

    ふりだしに戻る(上)(下)

    【著者】ジャック・フィニイ

    投票数:4

    これが絶版だなんて、おかしい! (2008/09/23)
  • 流れ星はるかプラス

    流れ星はるかプラス

    【著者】夢ノ二 ゆめのじ(大石まさる)

    投票数:21

    天野こずえさんの「ARIA」つながりで、大石まさるさんの「水惑星シリーズ」を読みました。 鶴田謙二さんの様なトーンを使わない独特な手書きタッチと、軽いSFチックなストーリーが気に入っていて、... (2008/06/16)
  • 役人の生理学
    復刊商品あり

    役人の生理学

    【著者】オノレ・ド・バルザック

    投票数:4

    当時の風俗が知りたい (2007/12/17)
  • ノディエ幻想短篇集

    ノディエ幻想短篇集

    【著者】シャルル・ノディエ

    投票数:4

    ぐぁぁぁ絶版かいぃ! 岩波書店に直接リクエストもしようかしら。 幻想小説&短篇&アンソロジーとか完璧過ぎる! 復刊お願いします! (2010/03/26)
  • どろぼう熊の惑星

    どろぼう熊の惑星

    【著者】R・A・ラファティ

    投票数:3

    とても面白い短編集です。個人的に一番好きなのは、秘密結社が大量に存在する世界観の『秘密の鰐について』ですが、他にも、どうやってこんな発想を思いついたのかわからない『世界の蝶番はうめく』、奇妙な... (2012/09/26)
  • ゴールデン・フライヤーズ奇談

    ゴールデン・フライヤーズ奇談

    【著者】ジョーゼフ・シェリダン・レ・ファニュ

    投票数:2

    ファニュにはまったから (2007/08/02)
  • エッフェル塔の潜水夫

    エッフェル塔の潜水夫

    【著者】ピエール・カミ

    投票数:10

    (名探偵ホームズの)パロディを超えたナンセンスの名作! 幸い講談社の文庫版で中学生の時に読みました。 フランスの元気な少年小説としても、楽しく読めると思います。 (例えれば、田中芳樹氏の... (2007/08/22)
  • 市街電車

    市街電車

    【著者】永六輔・中田安治

    投票数:2

    路面電車が大好きです。 (2007/01/23)



  • ウルトラ忍法帖輝第2巻以降の単行本化

    【著者】御童カズヒコ

    投票数:65

    ボンボンでこれほど長期連載され、漫画賞も受賞していながら絶版とはあまりに悲しい。ファンも多い作品ですし、「疾風」「寿」「超」「輝」シリーズ全て是非復刊を。未収録話もかなりあるので、こちらも完全... (2011/08/26)
  • 名馬の故郷

    名馬の故郷

    【著者】志摩直人

    投票数:2

    駸々堂ユニコンカラー双書は、平凡社カラー新書の後塵を拝した形ではあったが、優れたものがいくつかあった。本書も資料的価値が高い。 (2006/12/30)
  • 春秋の花

    春秋の花

    【著者】大西巨人

    投票数:2

    ぜひ読みたい。 (2006/12/30)
  • ザ・ベスト・オブ・ジョン・コリア

    ザ・ベスト・オブ・ジョン・コリア

    【著者】ジョン・コリア

    投票数:3

    ジョン・コリアの代表作が文庫で読めるので。 (2010/10/25)
  • ポール・ペニフェザーの冒険

    ポール・ペニフェザーの冒険

    【著者】イーヴリン・ウォー

    投票数:3

    一読してみたいです。 (2006/12/30)
  • 壁抜け男

    壁抜け男

    【著者】マルセル・エイメ

    投票数:1

    再読してみたいです。 (2006/12/30)
  • 墓地に建つ館

    墓地に建つ館

    【著者】シェリダン・レ・ファニュ

    投票数:6

    「ワイルダーの手」「アンクル・サイラス」とならぶ、レ・ファニュ三大傑作のひとつ。第十二章が独立した怪談として、「白い手の怪」などの題でいろんなアンソロジーに収められています。 せっかくファン... (2007/03/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!