「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 94ページ
ショッピング668件
復刊リクエスト17,828件
-
チューリップ・バブル-人間を狂わせた花の物語
投票数:5票
古本として、出回っておらず。安くて2070円というプレミアム価格は800円の定価に対し、支払い難い。とはいえ、コメント等の評価を見ると良いので、ぜひ読んでみたいとは思う。 (2008/03/19) -
20世紀の日本人ーアメリカ黒人の日本人観
投票数:5票
この本、西尾幹二の『国民の歴史』にも引用されていて、読んでみたいと思いました。是非。 (2014/05/12) -
ラマン分光学入門
投票数:5票
非常に丁寧な解説がなされている。また、一般の分光学の本とは異なり、著者独自の説明が随所に垣間見られる良書。 ラマン研究に携わるものとしては、是非一冊手元においておきたいので強く復刊を希望いた... (2007/07/24) -
復刊商品あり
神に追われて
投票数:5票
ある方のブログで、この本の存在を知り、興味を持った。その後、調べてみると、沢山の方がこの本を絶賛されており、購入したいと思ったのだが、古本でも高値で販売されており、購入できずにいるので、是非と... (2012/09/15) -
人工知能になぜ哲学が必要か―フレーム問題の発端と展開
投票数:5票
フレーム問題の考察は、精神医学にも貢献できるのではないでしょうか。 (2009/06/24) -
復刊商品あり
田中清玄自伝
投票数:5票
戦前、戦後を通じて、日本政治のキーパーソン。左翼にも右翼にも深く通じており、とくに占領期の研究では欠かせないのではないか。 (2009/04/22) -
三毛猫の遺伝学
投票数:5票
図書館でこの本を見つけ、読みました。 とても分かりやすく遺伝子や三毛猫の誕生する仕組みが説明してあります。 著者の猫とのエピソードも交えられていて、エッセイを読むような楽しさもあり、是非、... (2007/11/17) -
REBT入門―理性感情行動療法への招待
投票数:5票
入門書みたいですから、残しておいたほうがいいのでは。 (2007/09/02) -
トルコ民族主義
投票数:5票
いわゆるトルコ共和国だけではなく、カフカスから中央アジアに至る広い地域に広がるトルコ系民族の歴史を捉えることにより、今までに無い視点で、ユーラシアの過去を振り返り、未来への展望を得る。 (2007/06/07) -
カント実践理性批判解説
投票数:5票
高峯先生のカント解説本は非常にわかりやすく、初学者にも十分耐えうる内容となっていることが多いです。 是非復刊を! (2007/05/26) -
日本の埋蔵金 全2巻
投票数:5票
昔、八門遁甲に関するくだりに胸をわくわくさせて読んだことを思い出します。1995年に出た中央公論新社の文庫版(絶版)は抄録なので、ぜひ完全版の番町書房版を復刊させて欲しい。 (2007/05/23) -
丸元淑生のからだにやさしい料理ブック 全4巻
投票数:5票
体の感覚をとりもどしながら食生活をたてなおすのに絶好のシリーズ (2017/10/29) -
精神分裂病の心理学
投票数:5票
以前仲間と共に読みましたが,統合失調症者のロールシャッハを理解するうえで,重要な著書と思いました。是非復刊して欲しいです。 (2011/10/11) -
佐竹義重
投票数:5票
佐竹義重は、上杉謙信と後北条氏の戦いにおいて、脇役的な印象を抱きがちでしたが、この本を読めば、関東戦国史がまったく違った角度から観る事が出来ま す。是非、多くの歴史愛好家の方々に読まれるべき... (2007/05/06) -
ネクタイの数学―ケンブリッジのダンディな物理学者たち 男性の首に一枚の布を結ぶ85の方法
投票数:5票
この世にネクタイある限り、この本は存在し続けてよいと思うのです。 ビジネスシーンは勿論、話のタネにもなるし、なんでこの本が絶版になっちゃったんだろうなあと。 文庫なので値段も手ごろですし…... (2007/04/28) -
東京‐ワシントンの密談
投票数:5票
「政治家をやめようと考えているころだったので全て書いた」という宮沢氏の後の証言のとおり、政治家の書いた回想録としては屈指の内容を誇るものだと言えます。現在の研究では否定されている部分もあります... (2008/02/19) -
カバラ ユダヤ神秘思想の系譜
投票数:5票
昨今話題のドイツ観念論との関係も深く、哲学、文学(ベンヤミン、ツェラン等)の理解に必須のカバラの概説書、ぜひ手元に置きたいです。 (2016/01/17) -
近代の哲学的ディスクルス1 (全2巻)
投票数:5票
凄く面白いので、是非読みたい。 専門家じゃない初心者にも、全然読めるし、なにより講義っぽい書き方なので比較的わかりやすい! ニーチェやバタイユ、アレント、ハイデガーの『ニーチェ講義』を読ん... (2007/03/28) -
バッチ博士の花の治療薬
投票数:5票
以前から読んでみたいと思っていました。 (2007/04/06) -
進化論を斬る
投票数:5票
いまだからこそ読んでみたい。 (2007/03/21) -
ヴァイマルの反逆者たち
投票数:5票
大恩師の御著書なのですが、入手できずに困っています。何とか復刊して欲しいと思っております。 (2008/04/16) -
太平洋戦争への道 全8巻
投票数:5票
できれば文庫版でお願いします。 (2008/10/21) -
ばらのまどい
投票数:5票
十年ほど前に押田神父という方の存在を知りました。以来、観念的でなく、人間や社会の現実に即した言葉で本質を語る姿勢に惹きつけられて、著作を読んできました。五年前に亡くなられたそうですが、これから... (2008/12/02) -
復刊商品あり
自然の弁証法 全2巻
投票数:5票
弁証法を学ぶために読んでみたい。 (2007/03/16) -
そのまま使える答えの書き方
投票数:5票
このシリーズの「線形空間」(この書き方は嫌いです「線型空間」のほうが正しいと思うのですが。。。)は、つい最近まで書店で見かけたような気がしています。書店で見かけた頃は、発行元が数学書の専門の出... (2011/12/28) -
ナポレオン エジプト誌 完全版 (単行本)
投票数:5票
古代エジプトファンなら是非手元に置きたい1冊! 美しい銅版画でいっぱい。200年前のエジプトの考古、歴史、美術 の資料集として欠かせないものです。 当時、買い逃してしまったので、是非... (2007/02/25) -
エドの舞踏会
投票数:5票
昔もっていたのですが、ボロボロになったので買い換えようと捨ててしまったところ既に絶版という、よくあるパターンでした。 山田風太郎の作品は視点がはっきりしているので、単なる娯楽作品に終わらないと... (2007/03/30) -
王妃オリュンピアス
投票数:5票
大学ではこの分野を専攻しております。 是非我が物としたいと思い、投票した所存でございます。 (2008/10/27) -
煉獄の霊魂は叫ぶ「ピオ神父万才!」
投票数:5票
善い本である。 (2008/03/04) -
法政策学(第2版)
投票数:5票
読みたい! (2008/02/16) -
マルコフ過程と力学過程
投票数:5票
力学を確率論的な視点から見た良書。 (2008/12/22) -
a+u臨時増刊 アルヴァ・アアルトの住宅
投票数:5票
読みたいので (2007/04/18) -
奇想遺産
投票数:5票
好きな連載なのですが、読み逃した部分が多いため、既出分の書籍化を希望します。 (2007/01/08) -
日本の砲艦
投票数:5票
貴重な資料。是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
インド・ヨーロッパ諸制度語彙集 2
投票数:5票
手に入りにくい。ブープルで予約したら入手不可能とのこと。(2006年12月10日現在) (2006/12/10) -
分子軌道法に基づく錯体の立体化学 上
投票数:5票
現在、古本屋で時々見かける本なので、今ならけっこう入手できる本だと思います。価格も上・下で3000~4000円くらい。小生も所持していますが、以前専門でもないのにタイトルに惹かれてつい買ってし... (2006/12/02) -
悪魔の消費税
投票数:5票
手に入らなかったので、ぜひ読んでみたい。『消費税の呪い』がリニューアルで復刊したのでこちらもぜひしてほしい。 (2017/01/11) -
復刊商品あり
数理論理学序説
投票数:5票
数理論理学の邦書はそれほど多くは無いわりに、求めている人は意外と居るように思われます。内容こそ集合論ベースの時代を感じさせるものだと思いますが、入門書ではなく確実な足取りで読み進めることが出来... (2008/03/03) -
復刊商品あり
哲学ノート
投票数:5票
レーニン、スターリン、トロツキーといった名前はなんとなく知っていてもどんな人で、どんな本を残したのか興味があります。 (2015/02/20) -
朝鮮軍司令部 1904‐1945
投票数:5票
お願いします (2007/10/30) -
脳を守る漢方薬
投票数:5票
認知症を予防、改善する東洋医学の手法(漢方薬、鍼灸)を科学的に説明している。特に漢方薬の認知機能改善作用には驚いた。この本を読み、ボケ防止の日常生活、漢方薬、ツボ療法を実施している。経過はよく... (2007/04/13) -
復刊商品あり
シンボル形式の哲学 全4巻
投票数:5票
復刊をお願いいたします (2019/07/10) -
ローマ私法概説
投票数:5票
廉価、文庫版でお願いします。 (2012/08/18) -
超 LSI メモリ
投票数:5票
回路設計という点で非常に興味のある本だから。 (2006/10/15) -
近衛文麿とルーズヴェルト
投票数:5票
大東亜戦争の真実を独特の視点で明らかにするという本書を読みたい。 (2010/07/07) -
裏日本
投票数:5票
いわゆる「社会科」のドキュメント写真として、土門拳「ヒロシマ」や「筑豊のこどもたち」に比肩する名著中の名著。 一点一点の写真の完成度は、むしろ土門作品を凌ぐほどのものです。 そのシリアスな... (2006/09/27) -
ことばの獲得 言語行動の基礎と臨床
投票数:5票
現在は『ことばと行動』という本が出ており、この本の内容は古くなっているかもしれませんが、この本にしかかかれていない内容が必ずあると思うし、私が大学院で着手する研究に絶対的に必要なので、どうして... (2007/09/05) -
天使のパヴァーヌ
投票数:5票
ネットで書評を読むに非常に自分の好みの内容であると思われる点と、宇野 亜喜良氏のファンなので。 (2007/07/23) -
キリング・フィールドからの生還-わがカンボジア「殺戮の地」
投票数:5票
正真正銘の生還者の記録です。とても貴重だと思います。 映画『キリング・フィールド』の中の別の人の人生を生きながら、また自分も過酷な人生を背負ってきたハイン・ニョルさん。 ポルポト政権下での... (2012/05/08) -
出雲の神々
投票数:5票
大変優れた神道論です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!











































