「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 78ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
8ミリカメラ 特撮のタネ本
投票数:6票
特撮の歴史に興味があります。復刊希望! (2022/07/31) -
火の精神分析(改訳版)
投票数:6票
『改訳版』ではない古い方を持っています。バシュラールの本は絶版になってはいけないと思うので1票。 (2012/03/18) -
利倉佳子のTEDDY BEAR LESSON 失敗しないテディベア作り 入門編
投票数:6票
テディベア関連書籍は数冊所有していますが、ここまで丁寧に書かれている書籍はみたことがありません。 まるで個人授業を受けているようです。 これからテディベア作りを始めたいと思っている方にはも... (2013/08/15) -
機能文法概説 ハリデー理論への誘い
投票数:6票
1994年の原著IFG第2版の邦訳(2001年刊)であるが、邦訳が出て3年後に原著第3版が出版されてしまった。こうした経緯もあってか、本書(邦訳)がなかなか再版されないようである。しかしながら... (2024/04/18) -
復刊商品あり
愛について
投票数:6票
竹村和子さんの論評は、もっと多くの人に読まれるべきだと思う。自分のこと、周りの環境、それらとどう向き合っていくか、どう考えていくか、どのような考えがあるか、それを知る上でとても重要なものになる... (2019/04/16) -
復刊商品あり
代数幾何学 1
投票数:6票
教科書が買えないのはおかしい. (2013/03/06) -
復刊商品あり
この私、クラウディウス
投票数:6票
読んでみたい。クラウディウス帝、がんばったと思うんですよ。でも評価はさほど高くない。この小説、そこのところを救ってくれるんじゃないかな、と。 (2016/02/27) -
せんせいピアノひいて(6)
投票数:6票
この楽譜にあるエルマーの冒険は保育者の間でも欲しい、と話題に上るんですが、ほとんど手に入れることができません。復刊されれば保育園等でエルマーの冒険劇がもっと多く取り入れられ、先生たちの選曲に幅... (2011/11/28) -
ピアノ・ミニ・アルバム「ピアノの森」
投票数:6票
現在テレビアニメが放映されていることで、ピアノの森のことを初めて知ったのですが、さらに映画化されていたことも知り、このテーマ曲を聴いて衝撃を覚えました。中学生の娘に弾かせたい、いや、子供から大... (2018/06/14) -
レンズデザインガイド
投票数:6票
モノヅクリへの関心が薄れ、教育の現場においても探究心喚起が軽視されている現状だからこそ、こういった探究心・知的好奇心に応えてくれる本こそは末永く存続していって欲しい。 (2011/09/11) -
復刊商品あり
遊撃戦論
投票数:6票
ゲリラ戦略に興味があるのです。 (2017/12/04) -
ウイングメーカーIII―加速される自己変容
投票数:6票
読みたいと思ったらアマゾンで3万円・・・・ ウイングメーカーIIIよ私のもとへ来てください~~♪♪ (2011/11/24) -
復刊商品あり
偶像の黄昏・アンチクリスト(イデー選書)
投票数:6票
アンチクリストを西尾訳で読みたい (2022/12/10) -
戦争と平和の法
投票数:6票
憲法改正が叫ばれる昨今、改めて平和主義の原点ともいえるこの本を読んでみたいと思いました。 (2017/10/01) -
子どもたちの100の言葉―イタリア/レッジョ・エミリア市の幼児教育実践記録
投票数:6票
先日、『驚くべき学びの世界展』に行き、初めてレッジョ・エミリアのことを初めて知りました。 もっとその取り組みについて知りたいと思い、本を探していたら、この本が出ていることが分かりましたが、も... (2011/05/10) -
復刊商品あり
危険・不確実性および利潤
投票数:6票
F.ナイトの提唱した「不確実性」という概念は、90年もの時を経て、近年の経済学における一大潮流となっています。現代の経済学や確率論が見落としている視点が、この本の中にはまだ残されています。これ... (2013/12/02) -
熱統計物理学I,II
投票数:6票
朝倉書店の前九州大学小林謙二先生著の『熱統計物理学I,II』(1983)「科学ライブラリー」 の中の2冊を復刊いただけませんでしょうか。 熱統計力学の1970年代までの歴史が記述されていま... (2011/03/05) -
日本の犬と狼
投票数:6票
ニホンオオカミのことを調べている内に、この本を読まなければならないと思いました。 ニホンオオカミの標本は、長い間国内には存在しないとされてきましたが、実際には「やまいぬ」という当時の名前... (2011/02/28) -
復刊商品あり
仏法—テーラワーダ仏教の叡智
投票数:6票
テーラワーダ仏教を勉学する者にとっての、必読の書である。タイの高僧ポーオーパユット師がかかれたこの本は、世尊の教えを、体系的に理解でき、且つ簡素にまとめられた良書である。 ダライラマ猊... (2011/02/26) -
呪われた者の書
投票数:6票
アヴァロン・プロジェクトのETに関する情報を公開しているインタビュー動画の中で推薦されていたため、どうしても読みたくなりました。 訳者の南山氏が最近翻訳された「エデンの神々」の中でも、「チャ... (2012/01/11) -
文明の研究―歴史の法則と未来予測
投票数:6票
私が自分で感じている答えがこの中にあります。 答え合わせをしたいのです。 是非早急に復活させて下さい。 宜しくお願いいたします。 (2021/06/07) -
『大東亜戦争秘録 心理作戦の回想
投票数:6票
戦争を構成する組織構造体の、数少ない記録である。 (2011/08/21) -
昆虫の飼育法
投票数:6票
簡単な背景と共に、非常に的確で使える飼育方法が、様々な種について載っており、昆虫の専門家のみならず虫好きの人なら垂涎物の本だと思います。以前、人に借りて見ていたのですが、現在は手元に無いので、... (2012/01/28) -
高い立場からみた初等数学
投票数:6票
多くの人に感銘を与えたと各処で紹介がありますが、残念ながら手にした事はありません。古書で探しはするのですが、全巻揃って6万円と高価です。しかも此の1点しかありません。 今でも多数の読者が期待... (2011/01/27) -
隔週刊ハリー・ポッター チェスコレクション
投票数:6票
1冊/個も持っていません。映画でのチェスシーンは楽しかった。今年で映画も最後ですし、記念に復刊して欲しいです。別バージョンも欲しいかも(出演キャラとか?)。コレクションとしても、小説や映画があ... (2011/01/23) -
アラウとの対話
投票数:6票
晩年のアラウの味わい深い演奏、その素晴らしさに巡り会いました。 じっくりと人生を慈しむような、ゆったりとしたアラウの演奏は、コロナ渦で不確実性が高まる今の時代に、本当に大切なものを忘れるなと... (2021/09/09) -
復刊商品あり
信貴山縁起絵巻(日本美術史叢書)
投票数:6票
ある程度の大きさで絵を見たいです。 (2011/02/14) -
復刊商品あり
昭和憲兵史
投票数:6票
読んでみたいです (2011/01/28) -
復刊商品あり
ユートピアの精神
投票数:6票
読んでみたい。価格次第では購入したい。 (2011/02/04) -
知られざるリンカーン
投票数:6票
「人を動かす」や「道は開ける」という名著で有名なデール・カーネギはエイブラハム・リンカーンの研究者でもあります。デール・カーネギの人生の中で、リンカーンの影響力は非常に重要です。 このリンカ... (2011/01/10) -
日本産蝶類標準図鑑
投票数:6票
わが国の蝶類図鑑としては、最高のものであり、蝶類の研究家にとっても、これから研究しようとする人にとっても、参考書としては最高のもので、早い復刊を強く望みます。 (2011/02/05) -
言説分析の可能性―社会学的方法の迷宮から
投票数:6票
昨今流行と化した感のある「言説分析」。しかし、単なる言語資料の読みとりを「言説分析」と呼んだり、「だらしない言説分析」が横行している。本来の言説分析とはなにか、その強みはなにか。一級の研究者の... (2010/12/28) -
復刊商品あり
ゲージ理論とトポロジー
投票数:6票
深谷先生のご専門のうち、シンプレクティック幾何学については岩波書店から出版されたものが現在入手可能であるが、ゲージ理論については今のところこの書しかなく、参考文献に挙げられることの多い好著でも... (2010/11/26) -
社内の「知的確信犯」を探し出せ
投票数:6票
サイコパスについて実際的に詳しくかかれているそうなので、読んでみたいです。 (2014/08/12) -
デュルケム「自殺論」を読む(岩波セミナーブックス29)
投票数:6票
デュルケムの自殺論をわかりやすく解いており、一般人でも足を踏み入れやすかった。手元に置いておきたい本であったが、絶版のため中古本が高い。 ただでさえデュルケムの自殺論を解説した本は少ないので... (2016/02/02) -
覚醒の炎―プンジャジの教え
投票数:6票
マハルシの教えよりも、現代人にとって分かりやすい比喩を用いて噛み砕いている本らしいので、ぜひ読んでみたいのですが、入手困難です。ナチュラルスピリットに問い合わせましたが、今後重版予定はあるそう... (2012/12/17) -
復刊商品あり
無神学大全 全3巻 文庫化リクエスト
投票数:6票
ニーチェについての文庫化希望 よろしくお願いします (2021/04/14) -
聖社会学 ― 1937-39パリ「社会学研究会」の行動/言語のドキュマン
投票数:6票
岡本太郎も参加していた。今こそ読む価値のある歴史的資料。それが廃刊なのは罪だと思う。 この書のバタイユの書いた恋人たちの共同体がナンシー、ブランショによってそれぞれ論じられていくらしいが、最... (2010/10/29) -
日本を守るために日本人が考えておくべきこと
投票数:6票
今、日本をどうにかしたいと思う方。 今、中川氏の功績を知った方に読んでほしいと思ったからです。 また、突然亡くなったこともあり、プレミア化されているので、 是非定価で購入し多くの方に読ん... (2010/08/09) -
数Ⅲ方式ガロアの理論
投票数:6票
-
The Best Of My Dreams
投票数:6票
スワヴォミル・ルミャックの作品が大好きだから。 すでに本や作品が入手困難になってしまった後に出会いました。 (2025/01/26) -
連合国軍総司令部指令没収指定図書総目録
投票数:6票
GHQ占領政策下では歌舞伎のような庶民文化や旧制高校の催事に対してまでときには神経質な厳しい監視があり、ときには抹消が試みられたと聞きます。その是非はともかく書物に関してどのような施政があった... (2011/11/11) -
ニュー・メタフィジックス
投票数:6票
宗教、精神世界を感情的に、感覚的に解釈するのではなく、非常に理論的に、①宗教②科学③創造性④精神世界⑤輪廻転生⑥地球外意識⑦鋳型の超物理学の目次に沿って、説明をしている。画期的な著作である。人... (2011/02/22) -
精神療法研究
投票数:6票
名著です。繰り返し繰り返し、読んでいます。技法ではなく、「医師であること」とはどういうことか、という基本的な態度を自分に厳しく問い続けた人なのだと思います。 ○○療法とか、薬物、生物学的な問... (2011/05/16) -
20世紀の歴史(極端な時代) 上下
投票数:6票
ある私塾の講座で紹介され、この本だけで20世紀がどのような時代であったのかが十分理解できるということでした。Amazonで英語版を購入しましたが、大著であることと私の英語力の拙さゆえ、正確に読... (2010/05/29) -
復刊商品あり
霊操(岩波文庫)
投票数:6票
神との人格的交わりを深め、神秘体験に至らせるための 実践的な観想の手引書で、比較的にわかりやすい丁寧な解説が随所についていることもあり、一般の方々にも、 それぞれのお立場に応じて、それなり... (2018/06/14) -
LEGO MINDSTORMS NXTオレンジブック―アイデアノタマテバコ
投票数:6票
ロボットの好きな子どもにマインドストームを買ってプレゼントしたいと思っています。この本があったら子どもでも楽しくできそうだなあと思いましたが、絶版で入手できる中古品は高すぎます。何だか足元を見... (2010/05/11) -
Scheme入門
投票数:6票
Scheme学習者です。投票者数はScheme学習者数の反映なのでしょう。なので無理にとは言いませんが、叶うなら復刊を希望します。 (2025/09/18) -
能楽囃子方五十年 亀井忠雄聞き書き
投票数:6票
空間を歪めてしまうほどの、圧倒的な気迫によって放たれる音、そしてその静けさ、何という静けさか。「間」が為すことのその広大なこと。亀井忠雄さんの音は今でも私の脳裏で弧を描いている。後に人間国宝で... (2010/01/27) -
にせユダヤ人と日本人(朝日文庫 あ7-1)
投票数:6票
山本七平氏じゃなかったイザヤベンダサンさん の「日本人とユダヤ人」を昔読んでその後これも読んで 衝撃(笑撃)だった。上下巻として読むと面白い。 これは新しいタイプの笑い(お笑いニューウェ... (2011/08/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































