「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 231ページ
ショッピング628件
復刊リクエスト17,746件
-
経済原論
投票数:1票
経済学はともすれば数式を操作するテクニックだけの勉強に傾倒してしまい中心的なコンセプトへの深い理解を疎かにしてしまうことがある。 なぜ、この数式が与えられたのか、どのような仮定からパラメ... (2021/09/13) -
ルネサンス・ギター選集 フレデリック・ノード選集①
投票数:1票
現在、この曲集は古本店での取り扱いが全くなく、インターネット検索でもヒットしません。1970年代後半に販売されていました。ルネッサンス期のリュート曲をギターで弾ける、とても貴重な楽譜です。是非... (2021/09/12) -
キリスト教の霊性
投票数:1票
非常に優れた本であり、大学図書館や一部地域の図書館にも所蔵されているが、キリスト教学や神学を研究する研究者や学生らには必須となると考えるため、復刊をリクエストします。 (2021/09/10) -
Planet Blue Writing Navigator [Revised Edition]
投票数:1票
従来のライティングの教科書は文法偏重の短文の和文英訳ばかりな構成であったのに対して、このライティングの教科書はパラグラフライティングを扱っているのが当時としては画期的で、大変ユニークな教科書で... (2021/09/09) -
栂尾祥雲全集 全6巻+別巻
投票数:1票
祥雲師の業績は後世に遺すべきだと思います。 一部・出版社に在庫があるようですが、できればソフトカバー版など手軽に手に入るようにしていただきたいです。 とくに第4巻『曼荼羅の研究』と第5巻『... (2021/09/06) -
詳解OSPF
投票数:1票
ネットワークを勉強するうえで読みたいと思っているため。 また、Amazonなどでは高額転売されているため。 (2021/09/06) -
黒い地帯から
投票数:1票
ブラック・ライブズ・マターが盛り上がったおかげで、黒人運動への関心はかつてないほど高くなっていると思う。しかし、そうした中ではデュボイスやキング牧師など、一部の超有名人にだけ光が当たっているの... (2021/09/03) -
(見えない)欲望へ向けてークィア批評との対話
投票数:1票
本書で扱われている、クィア理論、ラカン派精神分析、双方への関心をもとに研究に取り組んでいる者です。古書店等では高騰しており、手に取ることが叶いません。是非復刊していただきたいと思います。 (2021/08/31) -
弱者のための「エントロピー経済学」入門
投票数:1票
槌田敦氏による良著 (2021/11/03) -
異文化間交易の世界史
投票数:1票
著者は奴隷貿易史研究者として、英語圏では知らぬ者はいない存在。残念ながら彼の主著は日本語では読むことが出来ないが、この本もそうした大家が「交易」という人類史上重要な活動を世界史上に位置づけるよ... (2021/08/26) -
貧困の世界化―IMFと世界銀行による構造調整の衝撃
投票数:1票
現代が新自由主義の時代であると、学者たちの大方の意見は一致している(それを是認するにせよ弾劾するにせよ)。しかし、その具体的影響について考えようと思うと、以外に材料は少ない。本書は、「弾劾派」... (2021/08/26) -
知られざる日本占領
投票数:1票
占領の歴史を学ぶため。 (2021/08/23) -
ヌガラ 19世紀バリの劇場国家
投票数:1票
民俗誌の古典であり、国家とはなにかを考えるに当たっても基礎文献をなしている。バリのことを知るためにももちろ使える。本書のような重要な本を、大学生でも手に取れるようにして欲しい。 (2021/08/23) -
たましいのこと: 十牛図で考える人生の四季
投票数:1票
未読のため読んでみたいです (2024/11/14) -
パリ・コミューン
投票数:1票
いまプルードンに注目が集まっているが、それならばパリコミューンを理解しなければならない。しかし、日本ではパリ・コミューンの歴史研究はさほど進展しているとは思えず、本書のような古典的著作に立ち返... (2021/08/18) -
復刊商品あり
家父長制と資本制 マルクス主義フェミニズムの地平
投票数:1票
マルクス主義やフェミニズムが誤解に晒されつづけるうちは、何度でも立ち返るべき著作。是非再版して欲しい。 (2021/08/18) -
コオーディネーションのトレーニング―東ドイツスポーツの強さの秘密
投票数:1票
東ドイツのコオーディネーショントレーニングについて深く学びたいと思い、復刊を希望します (2021/08/15) -
あま世へ: 沖縄戦後史の自立にむけて
投票数:1票
随所で言及され、評価が高いと思われるのに、もはや中古しか手に取ることが出来ない。中古が法外な値段で売られているとは思わないが、若い世代も手に取りやすくして欲しい。沖縄の問題を沖縄「だけ」の問題... (2021/08/14) -
理系のための数学1、基礎解析、代数・幾何、微分・積分、確率・統計
投票数:1票
昔持っていたが紛失したため (2022/05/18) -
最後の殿様―徳川義親自伝
投票数:1票
2016年にNHKにて放送された「華族の歴史」のドキュメンタリーにて、こちらの本が取り上げられていました。アマゾンでは、とんでもない高額で中古品のみ売買をされていることと、既に絶版となっている... (2021/08/14) -
不動産訴訟の実務
投票数:1票
不動産訴訟関連で引用されることが多いから。 (2021/08/12) -
問題群-哲学の贈りもの
投票数:1票
術語集と合わせて三部作とのこと。術語集、術語集2とともに読みたい。哲学関連書籍で、手に取りやすくわかりやすい丁寧な用語解説というのは貴重なので、ぜひ重版をお願いします。 自分で考えることが容... (2021/08/12) -
哲学の現在-生きること考えること
投票数:1票
いま、情報の氾濫する社会の中で何をどう考えるか、これほど個人に負うところの大きい状況はかつて無かっただろうと思う。自ら考えて生きていくことの難しさを痛感するいまこそ、哲学が助けとなるのではない... (2021/08/12) -
軍務局長武藤章回想録
投票数:1票
貴重な記録だと思う。 (2021/08/12) -
PC-6001はるみのプログラミング・レッスン
投票数:1票
子供にプログラミングを教えようといろんな本を探しているが、良いものが見つけられない。カラフルで、写真や絵が多くて、一歩一歩手取り足取りの親切な本ばかりだが、密度や分量が足りないだけでなく、どれ... (2021/08/11) -
秘密禅 阿字観用心口訣
投票数:1票
阿字観のやり方についてはネットで検索できます。しかし原典からしっかり学びたい、電子ファイルではなく実物を所持したいという方も多いと思います。 『口訣』は阿字観の原典中の原典であり、つねに手に... (2021/08/10) -
ドレクスラーとドイツ労働者党(寧楽史苑 昭和61年3月号)
投票数:1票
,,Mein politisches Erwachen.Aus dem Tagebuch eines deutschen sozialistischen Arbeiters,,seine Ge... (2021/08/08) -
歴史公文書が語る湖国 : 明治・大正・昭和の滋賀県
投票数:1票
歴史公文書の魅力を一般向けに広く紹介したものとして類書が少ないから。 (2021/08/08) -
ビジネスパターンによるモデル駆動設計
投票数:1票
システム設計に強い著名なエンジニアの方々が本書を紹介しており、読みたいと思ったから。 https://twitter.com/j5ik2o/status/1418370446550966... (2021/08/01) -
獣医家禽診療指針
投票数:1票
これ以上に良い獣医家禽診療についての本がなく、後学のためにも再販をして欲しい。更に、中古本が非常に高騰しており、経費などでもで買えない。 (2021/07/31) -
復刊商品あり
不動明王(岩波現代文庫 学術285)
投票数:1票
古本屋にて購入しました。 不動信仰についてインドでの発生から日本文化への影響まで、わかりやすく書かれた力作です。 (2021/07/29) -
投票行動研究のフロンティア
投票数:1票
出版社も倒産し、入手困難なため。 (2021/07/27) -
アメリカ生れのキリスト教 モルモン教 エホバの証人 キリスト教科学・過去と現況
投票数:1票
図書館で借りたのですが、手元に置いていつでも読めるようにしたいです。わかりやすくてとても良い本だと思います!巻末の項目別比較表、比較年表が面白いです。生駒先生の著書はこの本が初めてですが、私の... (2021/07/26) -
サウナをつくろう -設計と入浴法のすべて
投票数:1票
現在第三次サウナブームが到来していると言われており、それに伴ってサウナを楽しむ書籍・雑誌も多数出版されているが、サウナ制作という観点の書籍はほとんどない。 本書はサウナ制作を主眼においた日本... (2021/07/23) -
森のめぐみ―木と日本人
投票数:1票
建築家の方が大学時代の教科書として渡された本だそうです。 日本家屋について書かれた書籍で大変読みやすいものとのことで、探したのですが検索しても見当たらず、古書店に行っても見当たりません。 ... (2021/07/23) -
悪魔を思い出す娘たち―よみがえる性的虐待の「記憶」
投票数:1票
人の記憶はどこまでが本当のものなのか、なぜ冤罪は起きたのかという点、宗教、精神療法なども絡むノンフィクションという点で大変興味深い書である。 (2021/07/19) -
野生動物管理のためのフィールド調査法 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで
投票数:1票
フィールドワークの教科書決定版である。是非手元に置いて活用したい。 (2021/07/17) -
エデンの神々―陰謀論を超えた、神話・歴史のダークサイド
投票数:1票
幻の名著ともいわれていますが、まさしく名著です。アメリカの歴史研究家が書いたものなので、アジア圏についての内容は仏教についてくらいであまり書かれていないのですが、人類の歴史について改めて考えさ... (2021/07/12) -
多様体
投票数:1票
約50年前にこのようなスタイルの多様体の本が刊行されていたことは驚きであった。時代が追い付いたように思うので、是非復刊を希望する。 (2021/07/07) -
「近代」を支える思想―市民社会・世界史・ナショナリズム
投票数:1票
近代的概念についての良質の入門書としてたびたび紹介される本。そのような本をなぜ初学者が手に取れないような形にしておくのか。是非復刊を。 (2021/07/06) -
HALATION
投票数:1票
現物を見たことがなく、どんな構成で作られているのか?セクシーな夏を覗いてみたい。ぜひ手に入れたいです! (2021/07/03) -
実際的総義歯づくり 〜総義歯なんかこわくない〜
投票数:1票
以前読んだことがあるが紛失してしまった。 もう一度読みたい。 (2021/07/02) -
能を読む-3 元雅と禅竹 夢と死とエロス
投票数:1票
過去には多くの研究者がいた能楽も、最近は極めて少数派となり、もっぱら古い研究書頼るしかない昨今である。 シリーズ全4巻で一部入手したがここ10年ほどで出された中では、中級以上向けの極めて良質... (2023/03/12) -
暴力・戦争・リドレス―多文化主義のポリティクス
投票数:1票
各所で引用されており、是非読みたい。よく引用されているということは、それだけ触発力のある著作だということであろう。またよく引用されるため、中古でも高値で取引されている。岩波書店にとっても「商機... (2021/06/29) -
長い20世紀―資本、権力、そして現代の系譜
投票数:1票
資本主義の歴史を考える際、本書は基本書の一角をなしている。分厚く、読みこなすのは大変であるが、それだけ一層、手元において思考の糧としたい本である。資本主義を考えることの重要性は薄れないのだから... (2021/06/29) -
古代日本人の知恵 自然に則して生きる
投票数:1票
現代社会において、縄文時代の自然の摂理に沿って生きる知恵が必要だと思うから・・・ (2021/06/26) -
島成園と浪華の女性画家
投票数:1票
古書が高額で買えない! また、2010年代後半から美人画が再評価ている今なら、興味を持つ人も多いのではないだろうか。上村松園、鏑木清方にはない濃密な世界を手元に置いて堪能したい。 (2021/06/25) -
7つの音楽
投票数:1票
全く出回っておらず、写真を見て美しさに思いを馳せることしかできませんので。 (2021/06/23) -
アジア/日本 (思考のフロンティア)
投票数:1票
内に閉じこもりがちな「日本」という空間において、手ごろな価格で、しかし手頃とはとても呼べない範囲で思考を揺さぶってくれる好著。本書が社会的意義を失う時代はまだまだ訪れそうにない。是非復刊して、... (2021/06/23) -
復刊商品あり
フェミニズム (思考のフロンティア)
投票数:1票
本書に限らず、岩波「思考のフロンティア」シリーズには良書が多いにもかかわらず、現在入手が困難なものがほとんどである。本書について言えば、よほど突っ込んだ話をしているのに、並の「フェミニズム入門... (2021/06/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!