「言語哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
                    	ショッピング2件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト34件
- 
                            	
                            	復刊商品あり
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
投票数:58票
書店で見かけなくなってからも、すぐ増刷されるだろう、と思っていたのに、まったく復刊の気配がないのがちょっと信じられない。商売としたってボロ儲けとはいかなくとも、確実にある部数が売れるのは確実な... (2009/11/25) - 
                            	
                                
洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学
投票数:50票
現代の多くの哲学入門書で、ヴィトゲンシュタインを理解するにあたっての良書と紹介されているわりに、入手困難であるため。特に大学に在籍していない者にとってはアクセスが非常に困難なものなので、復刊を... (2017/04/24) - 
                            	
                                
フレーゲ著作集 2 算術の基礎
投票数:23票
古典にアクセスしやすくなるため (2025/02/25) - 
                            	
                                
ウィトゲンシュタイン論理哲学論考の研究 全2巻
投票数:18票
論理哲学論考の先行研究に置いて、ここまで詳しく書かれている本は珍しいため (2021/07/16) - 
                            	
                            	復刊商品あり
哲学探究(哲学的探求) 文庫化リクエスト
投票数:15票
藤本訳が良いと思います。 手頃になれば、大ヒット間違いなしです。哲学に関心が薄い人でも、アフォリズムみたいなので、読みやすいし、自分でいろいろ考えることができるようになっているし、また、それ... (2010/11/28) - 
                            	
                                
プリンキピア・マテマティカ序論
投票数:12票
ゲーデルが復権していますが、その前提となるのが本書です。 ゲーデルを理解するには必要でしょう。 (2008/03/06) - 
                            	
                                
法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ
投票数:7票
他の方も書いておられますが、言語によって書かれている法に対する解釈の問題について、クリプキの懐疑主義など言語哲学と言う言語に対する根本的な立場からアプローチしているという点で、類書のない極めて... (2025/01/15) - 
                            	
                                
東洋哲学
投票数:7票
井筒氏の東洋へのまなざしは深くて刺激に満ちています。著作集のこの巻には読みたい文章がたくさん詰まっています。復刊を強く希望します。 (2015/02/27) - 
                            	
                            	復刊商品あり
現代の論理的意味論 フレーゲからクリプキまで
投票数:5票
様相論理学に 関心がある。 (2009/01/04) - 
                            	
                            	復刊商品あり
荘子 鶏となって時を告げよ
投票数:4票
絶版のため (2020/06/26) - 
                            	
                            	復刊商品あり
哲学と自然の鏡
投票数:4票
哲学の精神史を探り、それは答えを与える体系的なものではなく、問いを発し続ける態度なのだと喝破した著作。いまなお、読む価値のある一冊なので復刊してほしい。最近のローティブームに乗っかってみてはい... (2024/02/24) - 
                            	
                                
クワインと現代アメリカ哲学
投票数:4票
読みたい (2010/09/28) - 
                            	
                                
基本動詞の意味論コアとプロトタイプ
投票数:4票
私は田中茂範先生の本をたくさん読んできました。また、その中で特に注目に値するのがコア理論と思っています。私自身英語教育に携わっていますが、その教材作りの中で田中先生のコア理論を参考にさせていた... (2006/04/03) - 
                            	
                                
言葉と死 ─否定性の場所にかんするゼミナール
投票数:3票
今日で最も重要な哲学者アガンベンの一冊。 アガンベンの著作の中ではマイナーかもしれないが(仏語版も絶版)、読みたい。 (2022/03/05) - 
                            	
                                
科学と実在論 超越論的実在論と経験主義批判
投票数:3票
今日の実在論的潮流の先駆的な著作で、人文社会科学、人間科学、自然科学など今日の「科学」を考える上で必須文献だから。 (2021/11/06) - 
                            	
                                
偶然・愛・論理
投票数:3票
パース死後に出版された最初の論文集。それだけに、珠玉の科学哲学関連の論文集となっている。是非復刊して欲しい。 C.S.Peirce, Chance, Love, and Logic, 192... (2025/06/22) - 
                            	
                            	復刊商品あり
クワイン 言語・経験・実在
投票数:2票
興味があります (2016/02/28) - 
                            	
                                
「隠れたる神」の痕跡―ドイツ近代の成立とヘルダリン
投票数:2票
興味ある 文庫で (2015/08/12) - 
                            	
                                
アメリカ言語哲学入門
投票数:2票
面白いから。 (2012/09/23) - 
                            	
                                
もの・こと・ことば
投票数:2票
面白そう。 (2012/09/23) - 
                            	
                            	復刊商品あり
真理論
投票数:2票
学生時代は、図書館の『真理論』を読みました。就職した現在手許に置いてじっくり読みたい。価値ある書籍です。 (2010/11/23) - 
                            	
                                
マルティン・ハイデガー
投票数:2票
木田元の本で、良いハイデガー本として紹介されていた。せっかく文庫化されているので是非復刊してほしい。 (2011/06/22) - 
                            	
                                
言葉についての対話
投票数:1票
ハイデガーと東洋思想、日本思想を繋ぐ鍵 (2024/10/07) - 
                            	
                                
意味と真偽性 言語哲学的研究
投票数:1票
ラッセルの言語に対する考えが知りたくて購入したが、初学者なので最新研究による改訳や解説で読み直したい。 (2023/10/30) - 
                            	
                                
ウィトゲンシュタイン研究 ウィトゲンシュタインとオーストリア哲学
投票数:1票
オーストリア学派というものに興味があり、同時にウィトゲンシュタインにも興味があった。この本はその2つを満たしてくれる。図書館で借りているが、やはり手元に持っておきたいので是非文庫本で復刊してほ... (2023/10/28) - 
                            	
                            	復刊商品あり
ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記: 1930-1932/1936-1937
投票数:1票
なぜ絶版なのか分からないほど貴重な文献。 ウィトゲンシュタインの解釈本はいくらでもあるのに、本人の言葉が残らないなんて、酷すぎる。 復活させてください。お願いします。 (2024/05/12) - 
                            	
                                
フレーゲ著作集 4 哲学論集
投票数:1票
フレーゲの哲学に関心があるため (2022/01/09) - 
                            	
                            	復刊商品あり
言語哲学重要論文集
投票数:1票
いわゆる分析系言語哲学において古典とされる重要論文が収録されており、この分野を勉強したい者にとって必読の文献。せっかく日本語で読めるのに、手に入りづらい状況が続いているのは非常にもったいない。... (2021/12/17) - 
                            	
                            	復刊商品あり
ことばと対象
投票数:1票
思弁的転回以降の哲学でも、しばしば引用される哲学者クワイン。丹治信春さんの優れた入門書も電子化されましたし、このクワインの代表作も、より読みやすい環境が整えられることを期待しています。 (2018/01/08) - 
                            	
                                
分析哲学の現在
投票数:1票
読みたいから。 (2008/12/16) - 
                            	
                                
合理性の諸問題 (現代哲学への招待 Great Works)
投票数:0票
 - 
                            	
                            	復刊商品あり
分析哲学の起源 言語への転回
投票数:0票
 - 
                            	
                            	復刊商品あり
ことばと身体
投票数:0票
 - 
                            	
                                
ウィトゲンシュタイン
投票数:0票
 
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!































