出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング62件
復刊リクエスト994件
-
ノヴァーリス作品集 全3巻
投票数:5票
「夜の讃歌」は今も岩波文庫から出ているが、「一般草稿」「聖歌」「信仰と愛」「断章と研究」「日記」は他に出版されておらず読むことができないため。Amazonのマーケットプレイスでも高値になってい... (2015/09/18) -
復刊商品あり
若く逝きしもの
投票数:5票
朝日新聞で絶賛されており、是非とも手に取って読みたいと思ったから。 (2015/04/09) -
復刊商品あり
島暮らしの記録
投票数:5票
SNSでこちらの本の存在を知り、どうしても読みたいと思いました。しかし購入できるところを探しても、どこも価格が非常に高騰しており手に入る値段ではありませんでした。どうしても読みたいので復刊を希... (2021/08/15) -
アクロイドを殺したのはだれか
投票数:5票
アガサ・クリスティのファンは読むべき一冊だと思います。 (2012/05/31) -
剃刀の刃(上下)
投票数:5票
村上春樹の「世界の終わり~」で主人公が絶賛していたので読んでみたくなりました。 (2011/04/27) -
復刊商品あり
禅の語録 19 禅関策進
投票数:5票
努力するとはいかなるものかを教えてくれる名著だと思います。 (2010/04/14) -
日夏耿之介文集
投票数:5票
他に類がないという 個性にふれたいから。 (2009/02/02) -
日本の「哲学」を読み解く-「無」の時代を生きぬくために
投票数:5票
日本語という、しなやかで、且つ多彩な表現の拡がりが為せる言語。それに伴い、静的な側面がみられる事、それを基底として培われてきた東洋思想である『禅』。 そこから萌芽した日本の哲学に於ける展開が... (2010/08/21) -
変身の恐怖
投票数:5票
最近パトリシアハイスミスにはまりましたが、翻訳されている本は多いものの、ブームに遅れたか、新刊で手に入らない本が多すぎます。これもその一つです。 各所の書評では最高傑作との評判も高く、是非読... (2008/02/01) -
エドの舞踏会
投票数:5票
昔もっていたのですが、ボロボロになったので買い換えようと捨ててしまったところ既に絶版という、よくあるパターンでした。 山田風太郎の作品は視点がはっきりしているので、単なる娯楽作品に終わらないと... (2007/03/30) -
王妃オリュンピアス
投票数:5票
ヘレニズム期の女性をタイトルとしているという視点が面白いから。 (2007/09/28) -
筑摩世界文学大系 (82)
投票数:5票
『モロイ』をちくま文庫で出してください。 (2009/07/24) -
私とハルマゲドン
投票数:5票
浅間山荘事件など嫌悪すべき事件を起こしたで全共闘世代の政治性を批判して、生まれたシラケの世代。 しかし、そのシラケの世代からオタクやサブカルとしてのオカルトが生まれ、 宮崎勤事件やオウム事... (2008/03/01) -
復刊商品あり
カフカとの対話(ちくま学芸文庫)
投票数:5票
カフカに興味があり、とても読みたい! (2008/11/03) -
博物誌 鳥
投票数:5票
ミシュレにこんな著書があったとは。ぜひとも読んでみたい。 (2006/04/27) -
復刊商品あり
もーれつア太郎
投票数:5票
金魚屋古書店をみて読みたくなりました。。ぜひ、復刊してください♪♪ (2006/04/24) -
つげ義春全集 別巻
投票数:5票
全集中の他の巻は比較的入手しやすいものの、これは古本屋でもほとんど目にすることが出来ませんでした。有名作家であり、他の出版社からも続々と再発本が出る中で、毛色の違う本書だけが入手しにくい状況は... (2005/08/25) -
運命綺譚
投票数:5票
私は著者の大ファンで日本語に訳されて出版された全作品を手元に置くことを希望しています。カーレン・ブリクセンの作品は、何本か映画化もされ、日本にも根強いファンがいるはずです。ぜひ復刊してください... (2005/06/27) -
復刊商品あり
ワルワルワールド 全2巻
投票数:5票
是非、復刊を希望します。 (2014/01/03) -
復刊商品あり
マッドメン 完全版
投票数:5票
-
キミは動物(ケダモノ)と暮らせるか?
投票数:5票
所持していますが、さらに広く多くに人に読まれるべきと思い投票します。 珍獣=異質のもの=他者と対峙するときの姿勢は、そのまま著者の考え方や生き方につながり、軽い語り口と平易な文面からは想像し難... (2006/04/18) -
樋口一葉全集
投票数:5票
きれいな本で読みたい。昔の全集は古本で買えるが、とても読みづらい。筑摩書房の全集は、高くなりすぎていて手が届かない。ぜひ復刊してください。必ず買います。 (2004/06/05) -
仏教経典選 全十五巻
投票数:5票
漢文文献を通してじかに中国仏教経典にふれたい読者に最適のシリーズなのに、収蔵している公共図書館がほとんどなくて読めないから (2004/06/22) -
アカシア・からたち・麦畑
投票数:5票
絵本、エッセイ、ともに佐野洋子さんの大ファンです。 佐野洋子さんのエッセイを読み出したのはここ何年かなのですが、読んでいるうちにどんどん他のエッセイ、絵本も読みたくなりました。佐野洋子さんの本... (2004/11/21) -
ミツバチの生活から
投票数:5票
古本を入手して読みましたが、とても良いです。 フリッシュ博士の弟子のリンダワーが1993年に加筆していて、内容は意外と新しく充実しています。 最近は「ニホンミツバチ」の本は多いのですが、こ... (2011/10/18) -
野尻抱影の本 全4巻
投票数:5票
氏の文庫版の本はいくつか有るのですが、どのように美しいのか。見てみたいです。 (2005/07/09) -
パリ・キュリィ病院
投票数:5票
画家としての野見山さんの偉業を知らずとも、現代を生きる私達 にとっても「大切なことは何か」を考え決断している、成熟した 大人の一面を垣間見ることは、決して一部のファンだけに開かれ た特権にして... (2003/11/16) -
神道思想集
投票数:5票
これほど各神道流派の代表的文献がまとめて収録・口語訳されている本は他にないと思います。またいずれの文献も神道史上、重要な位置を占めており、神道思想を学ぶ上で欠かせないものばかりです。 ぜひ、こ... (2003/09/19) -
筑摩世界文学大系 インド・アラビア・ペルシア集
投票数:5票
オーナーさんのあげられている精神的マスナヴィー、果樹園が収録されているのは『筑摩世界文学大系9 インド・アラビア・ペルシア集』ではなく古い方の『筑摩世界文学大系68 アラビア・ペルシア集』では... (2006/10/01) -
蛙たちが死んだ夏
投票数:5票
きっかけは、江国香織さんのエッセイで紹介されていた事です。新しい作家の本を開拓したい時には、普段面白いと思って読んでいる作家の感想を参考にしたりしています。絶版されている為図書館で読んだのです... (2006/07/11) -
復刊商品あり
哲学入門 哲学の根本問題
投票数:5票
佐藤優氏の本で知りました。ぜひ取り組んでみたく思います。 (2016/05/14) -
一数学者の回想
投票数:5票
世の中が欧米志向(嗜好)である昨今、日本の数学(和算)を愛した小倉金之助氏の貴重な回顧録です。 昭和初期(とそれ以前)の(日本の)数学を学ぶのに、最適な書籍です。 是非復刊して頂きたいと思いま... (2003/02/04) -
ダヤン・ゆりの花陰に
投票数:5票
最近エリアーデにはまりました。ぜひ全部読みたいです。 (2004/05/23) -
美食倶楽部
投票数:5票
ぜひ読みたいので。 (2004/09/23) -
バルセロナ石彫り修行
投票数:5票
高校時代に図書館で読みました。 外尾さんの事、サグラダファミリアの事、ガウディの事を知りました。彫刻、像を彫る事に対する彼の考え方や、その表現の仕方に感激した覚えがあります。 世界で活躍す... (2011/02/13) -
別世界物語全三巻
投票数:5票
来年の指輪物語映画化に向けて、得票が集まって欲しいものです。トールキンは、これまで、ほぼ全て読みました。青春の文学です。 (2001/12/01) -
三人称の発見まで
投票数:5票
手に入らないので。 (2005/11/08) -
森鷗外全集
投票数:4票
鴎外作品は多様に編纂されて多くの出版社から発刊されているが こちらの全集は註釈の詳細さ、作品カバー数、サイズ、ボリューム、全てにおいて群を抜いている。 大体の研究者がこちらの全集を携帯して... (2023/03/05) -
復刊商品あり
明治維新と宗教
投票数:4票
明治維新と宗教の関係について、神道を中心に捉えた本です。特に最後の分析概念としての「神道」論の提起は特徴的です。 「国家神道」にとどまらない近代の「神道」とは何かが問われるようになってきた現... (2021/05/12) -
佐武と市捕物控
投票数:4票
過去一度も、完全な形で、発売されていない。テレビで映画であれほど評価され細野不二彦氏で、再注目されているのに、原作が完全出ていないのは残念で仕方がない (2017/06/06) -
青の歴史
投票数:4票
色彩に関する文化史的な書籍はあまりない中、この著者の書くものは(ヨーロッパに限るけれど)人々の生活や認識の来し方がわかって面白い。 最近、同じ著者の「赤の歴史文化図鑑」が発行された。この際ぜ... (2018/11/19) -
がむしゃら1500キロ
投票数:4票
浮谷東次郎を次の世代に繋ぐため (2024/10/14) -
復刊商品あり
おともだち
投票数:4票
寡作な漫画家さんですが、とてもステキな作品を書く作家さんです。必ず長く読み継がれる作品だと思うので、是非復刊をお願いします。 (2014/09/29) -
戦後少女マンガ史 (ちくま文庫)
投票数:4票
引っ越しの時に間違って処分したのか 買ったはずなのに行方不明。 もう一度、読みたい。 (2024/09/11) -
杉浦茂マンガ館 全5巻
投票数:4票
杉浦茂の作品を気軽に手に入れられる世界になってほしいから。 自身の好きな作家が影響を受けているのが杉浦茂だと知り、読んでみたくなった。というか読む必要にかられている。しかし近くにマンガ図書館... (2022/02/20) -
中世東アルプス旅日記―1485・1486・1487
投票数:4票
図書館で借りて読んだらとても面白かった。 (感想を http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/2012Book.html#A2899 に書いてあります。) 友人に... (2012/03/28) -
中村光夫全集
投票数:4票
古書価高騰中の全集でしか読めない重要論考が多すぎる。小林秀雄のご託宣よりも、地に足のついた中村光夫の分析の方がはるかに面白い。全集の復刊が無理なら、せめて批評集成を出版してほしい。例えば、プロ... (2024/09/14) -
山田風太郎忍法帖短篇全集
投票数:4票
最近山風にはまりました。是非新品でほしいです。 (2017/04/17) -
ブス論
投票数:4票
大塚ひかり氏は、日本の古典文学を鮮やかに身近に引き寄せてくれる本を何冊か書かれており、私が読んできた限りではハズレの本はなく、安定したクオリティでした。その大塚氏が以前書かれた本で、しかも恵ま... (2015/08/05) -
恋の花詞集 歌謡曲が輝いていた時
投票数:4票
ひょんなことからその存在を知り、地域の図書館で借りて読んだが、これまで本書の存在を知らなかったことを深く後悔し、かつ恥じることに。 日本の近現代の芸能史を知る上で一級の資料であり、また読... (2022/11/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!