「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング1,180件
復刊リクエスト3,594件
-
ロバのパン物語
投票数:19票
幼少期、ロバのパンを食べたかったのに買ってもらえなかった思い出が今でも鮮明に脳裏に残っている。そして今現在も蒸しパンが好きだが、未だにロバのパンは口にしてない。憧れのロバのパンの本、是非読んで... (2007/07/11) -
図聚天狗列伝 西日本編/東日本編
投票数:19票
ぜひ読んでみたい (2015/12/28) -
占領史録 上下
投票数:19票
憲法改正がようやく見えてきた今、日本国憲法の成立の過程や時代背景をもっと広く知った上で議論されるべきだと思います。 以前、図書館でこの本を読んだときGHQの内部での雰囲気、政府に対する力関係... (2007/03/01) -
中国中世社会と共同体
投票数:19票
国書刊行会によって一九八九年に出版された名著です。 著者は谷川道雄氏で、中国中世に共同体ということについて提出しました。 六朝史の研究者には読まなければいけないで、古本屋にも殆ど探求するこ... (2002/04/26) -
歴史読本 クロニクル(1) 土方歳三の35年
投票数:19票
卒論の資料にしたい。いろいろ探したけれど見つかりません。 一刻も早く復刊をお願いします!! (2003/10/20) -
新選組468隊士大名鑑 幕末を駆け抜けた壬生狼たちの群像
投票数:19票
新撰組が好きで、オンライン上で『新選組468隊士大名鑑 幕末を駆け抜けた壬生狼たちの群像 』と言う本があるのを知り、その後検索をかけた結果、この本を読んだ方の感想が非常に良かったからです。 ぜ... (2002/11/19) -
ヒトラージョーク
投票数:19票
手放したことをひどく後悔した1冊です。 単に面白いだけではなく、 当時の世界情勢がほの見え、 ジョークは世情を確実に映す鏡だな、と 思える本でした。 オンデマンドでも電子ブックでもかまいません... (2004/12/08) -
復刊商品あり
ホロコースト全史
投票数:18票
最近になってNS関連について調べていて、"ホロコースト"はやはりNSを調べる上で切っても切り離せない問題だと思うため、ここもしっかりと把握したいと考えており、それにこの本が掲載している内容が必... (2022/01/08) -
復刊商品あり
海上護衛戦
投票数:18票
復刊してほしい。 (2014/08/10) -
ジューコフ元帥回想録―革命・大戦・平和
投票数:18票
関連書籍「スターリンの将軍ジューコフ」(著:ジェフリー・ロバーツ、白水社)と合わせて精読すると面白い。さらに昨今は「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」(著:大木毅、岩波書店)のベストセラーによって、独ソ... (2019/10/12) -
ゲルマニア アグリコラ
投票数:18票
「アグリコラ」は、ちくま版以外はハードカバーしかない。さらでだに広からぬ我が家にはハードカバーをおく余裕がない。よほど少数の出版だったのだろうか、古書にも出てこない。熱血タキトゥスの敬愛してや... (2008/06/05) -
猫の民俗学
投票数:18票
おそらく猫と民俗との関係を論じた日本でも数少ない専門書。猫好きを対象とした雑誌は多数出版されているものの、専門書となると少ないのが現状。復刊を切望する。 (2011/05/18) -
古代日本正史
投票数:18票
この本は古代日本史を研究する上でかならずバイブル的存在の本であります。今現状有名図書館の書庫扱いという状況は決して望ましい状態ではありません今日の日本の古代史の盛り上がりの中でぜひこの本が手に... (2006/03/21) -
ファッションプレート全集 全5巻
投票数:18票
最近、19世紀フランスの、素敵なアンティークファッションプレートを購入しました。 もともと興味はありましたが、その時代のヨーロッパのファッションを詳しく知りたいと思うようになりました。 こ... (2015/01/22) -
幕末動乱の男たち(上/下巻)
投票数:18票
元々海音寺氏の列伝シリーズのファンであったことと、最近幕末に興味を持ったこともあり、この本が絶版になっているのは悲しいです。 図書館で借りて読みましたが、なかなか個人として取り上げられにくい、... (2006/10/04) -
三国史記倭人伝
投票数:18票
文献史学の基礎文献なので復刊してほしいと思います。「中国正史日本伝」の方は手に入るので足並みを揃えての常備が望ましいです。 (2004/09/12) -
復刊商品あり
ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日
投票数:18票
読みたい人は大勢いると思います (2008/03/17) -
陸戦兵器総覧
投票数:18票
以前に『陸戦兵器の全貌』(酣燈社)を購入したが、シリーズの中・下巻にあたる部分が、これに含まれていることを知った時には入手不可能な状態であった。古本でも探しているが、縁がない状態が続いているた... (2004/01/01) -
漢魏晋史の研究
投票数:18票
漢から晋の社会的な事がかかれてるんですよね!! SSとか書いているので、そういうことを激しく知りたいのです! なかなかそういう参考になるような本が無いので、ぜひ!復刊をお願いします!! あと、... (2003/11/10) -
復刊商品あり
世界最古の物語
投票数:18票
矢島先生訳の「ギルガメシュ叙事詩」が古代オリエントへの興味を強く持つ キッカケでした、他の本もぜひ…と思っても既に絶版になってる物も多くてと ても残念な思いをしていました。「世界最古の物語」も... (2004/05/09) -
復刊商品あり
日本政党史論 全7巻
投票数:18票
升味政治史を多くの人の手元へ。一般的な古本取り扱い価格が全巻セットで75000円と,あまりにも割高い。一般読者はおろか,学生にも手に届かない実情で,値段の障壁があって潜在的な読者を遠ざけている... (2002/11/28) -
聖徳太子(全7巻)
投票数:18票
よしよし、私は発売が遅れるたびに出版社へ催促の電話を入れていたくらいなので、全部持っておりますが、オーナーの方のために投票しましょう。 でも、図書館でも読めますし、ましてや文庫化されている作品... (2003/04/03) -
いのまたむつみ画集LOVELYCOLLECTION
投票数:18票
いのまた先生の大ファンで小さい頃からアニメなどをみていたのですが、その頃はおこずかいも少なかったし、画集は買えませんでした。。。(TT)就職してやっと買えるようになったのに・・・絶版なんて悔し... (2003/12/19) -
日本外交年表並主要文書 上下 (明治百年史叢書)
投票数:18票
日本の近代外交史を研究・勉強する者にとっては必携です。 図書館でしか購入できないような『日本外交文書』は別として、個人で購入できるレベルでは、論文執筆にあたって一次資料の典拠として使える唯一と... (2005/01/08) -
聖徳太子はだれに殺されたのか
投票数:18票
今、この著者の作品にはまっているのでぜひ読みたい! (2005/10/06) -
復刊商品あり
江戸町人の研究1-5
投票数:18票
興味があるので。 (2004/04/15) -
池田屋事件の研究
投票数:17票
池田屋事件を取り扱ったテレビ番組、雑誌、その他様々な企画において、この本を読んでいるか、いないかで、導かれる先が変わってくるほどの秀作。 唯一無二。 中村武生氏の功績を後世まで残すべきだと... (2021/05/22) -
復刊商品あり
帝国の時代 1・2
投票数:17票
70 年前の日本と世界の実相を知る上で参考としたい。 (2015/01/26) -
復刊商品あり
ベスト&ブライテスト (全3巻)
投票数:17票
イラク戦争,アフガン戦争の泥沼化。アメリカ合衆国の前政権は,ベトナム戦争当時の指導者と同じ轍を踏み,歴史は繰り返す。改めて,冷静な目で,当時のいきさつを眺めてみたい。 (2009/11/17) -
我が時代の歴史
投票数:17票
リクエスト内容の言葉の一つ一つに好奇心が揺す振られます。 フリードリヒ大王著で石原莞爾監修もすごい。すごい。 (2010/12/23) -
関東軍と極東ソ連軍
投票数:17票
読んでみたいから (2014/05/28) -
太平洋地政学
投票数:17票
地政学を学ぶに先立ち、著名な古典から読んでいきたいと思います。復刊をお願い致します。 (2012/01/25) -
ファラオの秘薬―古代エジプト植物誌
投票数:17票
古代エジプトの植物に関する本は少なく、中古品も倍以上の値段になっており、図書館でしか読めないという状態になっています。 私は個人的に古代エジプトで実際に使われていた植物のことを知りたいですし... (2022/06/21) -
備前浦上氏の研究
投票数:17票
備前の戦国史に関する書籍は少ないですし、あっても絶版が多くて入手が困難なものばかりだと思います。これもその一つで、ずっと長い間探してます。赤松氏、宇喜多氏だけでなく初期の畿内戦国史にも関わって... (2004/10/05) -
両大戦間における国際関係史
投票数:17票
危機の二十年も絶版になっているように、国際政治の古典が次々と絶版になっています。 第一次世界大戦~第二次世界大戦という、きわめて興味深い時代の著作として理論の古典が『危機の二十年』として有名で... (2004/06/05) -
復刊商品あり
たんたんたたた
投票数:17票
南部麒次郎について興味があります (2008/06/21) -
復刊商品あり
有坂銃
投票数:17票
日露戦争百年を迎え、戦場の英雄だけでなくそれを支えた兵器群を生み出した異才について学ぶための奇書が絶版のままなのは問題があると思う。 と言うか単に最近刊行されて読んだ共著書で、本書からかなり引... (2004/04/08) -
贋作者列伝
投票数:17票
朝日文庫「にせもの美術史」(トマス・ホーヴィング著)で、原書の三章分にあたる部分が、既刊書と内容がかぶるとして翻訳されていなかったのだが、その補完として最適の書とされていたのが種村先生のこの本... (2004/04/02) -
人物事典江戸城大奥の女たち
投票数:17票
大奥のドラマが流行している今、本当の大奥を知るために一読したく思います。 (2005/05/21) -
復刊商品あり
外政家としての大久保利通
投票数:17票
戦前戦中に外交評論で日米関係のあるべき姿について論じ、吉田茂にも多大な影響を与えた清沢洌の本は、現在でも学ぶところが多いと考えます。 当時の清沢氏は、日本が核心的利益を強固に主張して満州や中... (2014/03/22) -
中国古代甲冑図鑑
投票数:17票
中国全史および中国の歴代王朝の軍装に大変興味があります。この本は中国の歴代軍装を知る上で大変貴重な資料です。これまで専門店、インターネット上の古書販売等の考えうる手段を用いて探しましたが見つか... (2003/06/21) -
仙台戊辰史(全3巻)
投票数:17票
戊辰戦争と言えば、薩長土肥。そうでなければ幕府か会津の視点の本がほとんどです。しかし、それだけで戊辰戦争の全ては語れません。そんな隙間を埋めるための大事なアイテムのひとつです。 日本史籍協会... (2003/03/06) -
旅立つ千の神々-ヒッタイト帝国の興亡と神々の東遷
投票数:17票
ネット上の古書店を何十件も回って ”やっと” ここへ辿り着きました。ヒッタイト帝国に興味があり、関連の書籍はいっぱい有りますが、丸々ヒッタイト帝国の本はなかなか無くて・・・古い本ばかりで・・・... (2004/01/22) -
正統と異端 ヨーロッパ精神の底流
投票数:17票
「正統と異端」なんてとても興味を惹かれます。堀米庸三さんは戦後の西欧中世史研究に確固たる基礎を築いた方だそうで、木村尚三郎さんなんかの師匠のような方みたいですし。辻佐保子さんの「天使の舞いおり... (2003/08/31) -
復刊商品あり
ビザンツ皇妃列伝
投票数:17票
井上先生の著作をもっと読みたい! (2009/06/09) -
建武年中行事註解
投票数:17票
歴史を学ぶ際に、どうしても必要な年中行事を学ぶための、ハンディかつポイントを的確に押さえた、名著だから。さすが、和田英松。今の学者とでは、底力が違いすぎる。是非とも、後輩達の為にも、入手しやす... (2002/08/12) -
アレクサンドロス大王の父(新潮選書)
投票数:17票
古代ギリシア史の本の中で、アレクサンドロス大王を扱った本は多くあります。しかしアレクサンドロス大王以前のマケドニア、紀元前4世紀のギリシアについてまとめられた本はなかなかありません。フィリッポ... (2002/07/11) -
戦国英雄伝 時代小説の楽しみ8
投票数:17票
前田関係は地元なので大変興味があります。私の家は前田利家誕 生の地、荒子から数百メートルです。大河ドラマの影響でちょっ と有名になりましたね。この辺りは歴史小説にもよく登場する地 名がたくさん... (2002/05/05) -
張学良の昭和史最後の証言
投票数:17票
21世紀がはじまり、20世紀が過去へと移ってゆく今、私たちが忘れてはいけない中国と日本との関係。張学良を知ることはそれを知ることにも等しいほどの人物だと思うのです。100歳まで生きたっていうの... (2003/04/24) -
ニッポン縦断日記
投票数:17票
日本人の私ですら出来ない日本縦断を成し遂げたアラン・ブース の本を新聞の記事で知り、たまらなく読んでみたくなりました。 私も転勤で日本を転在中で日常生活を送っている感覚よりは、毎 日が旅行気分... (2005/12/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!