復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「早川書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング106件

復刊リクエスト1,247件

  • 天翔ける十字軍

    天翔ける十字軍

    【著者】ポール・アンダースン

    投票数:18

    もう一度読みたいから。 (2017/03/29)
  • プリズナー

    プリズナー

    【著者】トマス・M・ディッシュ

    投票数:18

    テレビシリーズは見たことがなく、ラジオドラマで衝撃受けた作品です。その後、早川文庫版を購入しましたが、これが乱丁本でした。ページはすべて揃っていたので読むことは出来ました。内容はラジオドラマに... (2008/01/21)
  • ウィンターズ・テイル
    復刊商品あり

    ウィンターズ・テイル

    【著者】マーク・ヘルプリン

    投票数:18

    確かに難解であらすじの書きようもないけれど もし都市に神話が存在するとすれば、きっとこのような物語になるのだろう。 過去と現在にまたがるニューヨークの街の描写がため息をつくほど美しく 壮大な詩... (2003/05/20)
  • キャプテン・ケネディ・シリーズ 全5巻+未翻訳12巻

    キャプテン・ケネディ・シリーズ 全5巻+未翻訳12巻

    【著者】グレゴリィ・カーン(E.Cタブ)

    投票数:18

    なかなか面白い設定だったので、毎回楽しみに読んでいましたが、5巻の後書きで突然これで終わりですって書いてあったときには、ショックを受けました。(ずっと昔ですが・・・) 是非、続きが読んでみた... (2005/08/12)
  • 人間以上

    人間以上

    【著者】シオドア・スタージョン

    投票数:17

    数年前、長らく絶版であったのでネットで旧装版の古本を購入したのですが、その後新装版の存在に気がつき購入を決意したところこれまた絶版で、ネット上でも販売している所を見つけられなかったので復刊を希... (2024/05/31)
  • 黒龍とお茶を

    黒龍とお茶を

    【著者】R・A・マカヴォイ

    投票数:17

    おしゃれな、どことなく品のあるユーモアのある作品です。続編の出版を心待ちにしていたら、続編が訳されるどころか、1作目が絶版になってしまいました…残念です。1作目の復刊と、続編の翻訳を是非お願い... (2005/07/06)
  • 我が月は緑(上下)

    我が月は緑(上下)

    【著者】今日泊亜蘭

    投票数:17

    月面都市のドームにあたる隕石の衝撃音がドーム内にこだまする描写がリアル、というような宣伝文句が文庫本の帯に書かれていたような記憶が....。 名作「光の塔」から数十年ぶりに書かれた続編というだ... (2004/02/28)
  • 砂の中の扉

    砂の中の扉

    【著者】ロジャー・ゼラズニイ

    投票数:17

    ゼラズニイの代表作というわけでもなし。みんなにお勧めできるような作品でもなし。でも、好きなので、たまに引っ張り出して読んでる作品です。 今やゼラズニイの本は、ほとんど手に入らないので、是非復刻... (2006/08/29)
  • キャメロット最後の守護者

    キャメロット最後の守護者

    【著者】ロジャー・ゼラズニイ

    投票数:17

    ゼラズニイ大好きです。 (2009/09/29)
  • ロイガーの復活

    ロイガーの復活

    【著者】コリン・ウィルソン

    投票数:17

    以前、古書店で見かけたとき買わなかったことを長年後悔している故。 (2015/03/04)
  • 闇の展覧会 モダン・ホラー書下ろし傑作集(全2巻)

    闇の展覧会 モダン・ホラー書下ろし傑作集(全2巻)

    【著者】カービー・マーコリー編 スティーヴン・キング/レイ・ブラッドベリ他著

    投票数:17

    内容以上に顔ぶれがすごい、という気もする作品集ですが、ただ今絶版ですか…… ホラー・アンソロジーの例としてよく挙げられる作品集なのでその意味でも出ていて欲しい。個人的に気に入っているのは「遅番... (2003/07/12)
  • サンドキングズ

    サンドキングズ

    【著者】G・R・R・マーティン

    投票数:17

    マーティン氏の著作で、現在入手可能な「氷と炎の歌」シリーズや、タフの方舟シリーズは、いずれも素晴らしい傑作である。 ネットの書評サイトを見ると、この作品をべた褒めにほめているではないか。なのに... (2005/06/04)
  • 我語りて世界あり
    復刊商品あり

    我語りて世界あり

    【著者】神林長平

    投票数:17

    神林さん、面白いです。 (2007/03/05)
  • 時計の中の骸骨

    時計の中の骸骨

    【著者】カーター・ディクスン

    投票数:17

    もう一度、絶対にMYカー文庫にそろえたい一冊。手放したのが悔やまれてなりません。少し前までは在庫があったので安心していたら、いざ買おうとしたら、、、、、、うう、カナシイ。子供が小さくて書店通い... (2001/10/25)
  • カメレオンのための音楽

    カメレオンのための音楽

    【著者】カポーティ

    投票数:17

    いろいろな日本人作家の作品の中で出てくるので、是非一度読んでみたいと思ってました。長い間探していたのですが、つい最近廃盤になってることを知り、とてもショックです。 なんとか復刊させていただけま... (2002/02/04)
  • アデスタを吹く冷たい風

    アデスタを吹く冷たい風

    【著者】トマス・フラナガン

    投票数:17

    どうしてもどうしてもどうしても欲しいです。 古本屋さんでは、ものすごい高値過ぎて、手が出せません。 1位に望まれて折角復刊したのに、即品切れになる程度しか部数を出さずに、そのまま。だなんて、納... (2003/02/09)
  • 大いなる天上の河 上・下

    大いなる天上の河 上・下

    【著者】グレゴリイ・ベンフォード

    投票数:16

    読みたいという方が多数いらっしゃるため、私自身も電子版に興味があるため、グレゴリイ・ベンフォード他作品復刊の足掛かりになればと思い復刊を希望します (2019/04/18)
  • アマチャ・ズルチャ 柴刈天神前風土記

    アマチャ・ズルチャ 柴刈天神前風土記

    【著者】深堀骨

    投票数:16

    本著は日本のラファティと形容しても差し支えないのない独自色の強いSFです。刊行から今に至るまで依然として類書は現れず, SF作家円城塔らの間でも偏愛されている一冊です。日本SF史においても重要... (2025/06/09)
  • 地獄の家

    地獄の家

    【著者】リチャード・マシスン

    投票数:16

    映画版『ヘルハウス』が好きで、以前原作古書が高かったので図書館本で読みました。ますます手元にほしくなりましたが、古書よりは手頃だった原書kindle版でずっと我慢しておりました。でもやはり邦訳... (2021/04/04)
  • ジェゼベルの死

    ジェゼベルの死

    【著者】クリスチアナ・ブランド

    投票数:16

    東京創元社さんは毎年秋に復刊フェアをなさるし、文藝春秋社さんも只今twitterで復刊希望図書を募集されているというのに、毎年ほぼこの三社で『このミステリーがすごい!』(海外編)でランキングを... (2014/04/18)
  • 銀の三角
    復刊商品あり

    銀の三角

    【著者】萩尾 望都

    投票数:16

    萩尾望都作品の中で一番気になる作品です。絵の美しさのさることながら、ストーリーの不思議さは否応ナシ想像力をかきたてられ、読んでから10年以上経つ今でも、もう一度読みたい手に取りたいと思わせる作... (2007/07/22)



  • 時果つるところ

    【著者】エドモンド・ハミルトン

    投票数:16

    好きな作品です。「虚空の遺産」よりも。 世界SF全集の中でも、再読(所有)したい作品の筆頭です。あれが全巻復刊されるのを待つのは非現実的ですので、こちらに投票いたしました。<キャプテン・フュ... (2006/08/05)



  • 秋山瑞人未単行本化作品集(「俺はミサイル」「海原の用心棒」)

    【著者】秋山瑞人

    投票数:16

    かつて「SFマガジン」に掲載された両タイトル。単行本化するという噂を聞いてから、今もずっと待ち続けています!! 力のある作者なので、ライトノベルというカテゴリを超えて出版されることで、より多く... (2007/06/26)
  • 月は地獄だ!

    月は地獄だ!

    【著者】ジョン W.キャンベル

    投票数:16

    中学生のころ読んで嵌りました。高校の頃から本屋で見かけると必ず手に取り、初版ばかりだったので「売れ行きアップで重刷されるように&周りに普及させようと」買い続けた時期がありました。まだ家に10冊... (2010/04/03)
  • 地球の緑の丘

    地球の緑の丘

    【著者】ロバート・A・ハインライン

    投票数:16

    このシリーズは常に読める状態にあるべき名作です。 (2012/12/09)
  • オズのグリンダ

    オズのグリンダ

    【著者】ライマン・フランク・ボーム

    投票数:16

    ティーンネイジャーの頃に「オズの魔法使い」には続編があることを知り、以来「オズ・シリーズ」(早川書房版)を 愛読していました。 いえ、今でも読みます。何度読んでも飽きずに オズの世界を堪能して... (2004/03/06)
  • レムリアン・サーガ 全6巻

    レムリアン・サーガ 全6巻

    【著者】リン・カーター

    投票数:16

    古本屋さんで1巻だけ見つけました。当然、2巻以降も読みたくてたまりません。ぜひ、復刊願います。 (2008/10/13)
  • シティ5からの脱出

    シティ5からの脱出

    【著者】バリントン・J・ベイリー

    投票数:16

    読後何年経っても印象が残っている作家といえば「ハイペリオン」シリーズのシモンズと「時間衝突」のベイリーです。両者ともアイディアとディテールの表現が優れているので「場面」を想像しやすく、壮大な”... (2006/09/15)
  • 九星系連盟シリーズ「青い瞳のダミア」「ダミアの子供たち」「ライアン家の誇り」

    九星系連盟シリーズ「青い瞳のダミア」「ダミアの子供たち」「ライアン家の誇り」

    【著者】アン・マキャフリィ

    投票数:16

    ペガサスシリーズの未来の時代。(メインは逆ですが。) 個人的に、特定の一族の台頭とか繁栄とかがあまり好きでないので、ペガサスシリーズの方が好きです。 シリーズ1冊目は「銀の髪のローワン」 ... (2017/01/09)



  • 五つの壷

    【著者】M・R・ジェイムズ、G・マクドナルド

    投票数:16

    面白いです!読み直したいと思っても、何処へ行ってしまったんだかわからなくなってしまって....子供がもう少し大きくなったら読ませてやりたい。黄昏色の香りに満ちて、多少ハラハラもして、珠玉の作品... (2003/08/20)
  • オズと不思議な地下の国

    オズと不思議な地下の国

    【著者】ライマン・フランク・ボーム

    投票数:16

    オズシリーズは小学生の頃大好きで、図書館で借りて読んでいました。 が、大人になってそろえようと思ったところ、 ほとんどが絶版になっていてとてもびっくりしました。 こんなにおもしろい話なのに、と... (2003/02/10)
  • ドリームマスター

    ドリームマスター

    【著者】ロジャー・ゼラズニイ

    投票数:16

    1965年に「アメージング誌」に連載した中編に加筆して 長編化した作品ですね。 題材にした神話や伝説のように様々な解釈を持ち 矛盾を含んだ難解な作品ですが、カール・B・ヨーク氏の 解説文も掲... (2003/10/29)
  • ロンドン橋が落ちる

    ロンドン橋が落ちる

    【著者】ジョン・ディクスン・カー

    投票数:16

    瀬戸川猛資が解説を書いているカーの本。これだけで、両方のファンには、こたえられない魅力があります。 (2006/09/04)
  • 五月ゲーム

    五月ゲーム

    【著者】野阿梓

    投票数:16

    SF界(?)奇才・野阿梓氏の作品で現在手に入るものはほとんどありません。一部に熱狂的なファンを持つ氏の昔の作品を10数年経過し、改めて読み返したくとも手に入らないのが実状です。また、10数年前... (2002/02/27)



  • メルラーナ街の怖るべき混乱

    【著者】ガッダ

    投票数:16

    「カルヴィーノの文学講義」で知った作家です。読みたい。 (2006/12/05)
  • インヴィジブル・モンスターズ

    インヴィジブル・モンスターズ

    【著者】チャック・パラニューク

    投票数:15

    映画ファイトクラブに魅入られ、ちょっと原作の方も覗いてみるかと軽い気持ちで手を出したところチャック・パラニュークのエンタメとヴァイオレンスとレゾンデートルの砂嵐に迷い込んでしまいました。しかし... (2018/11/28)
  • 海の勇士/ボライソー 24巻 提督ボライソーの最期

    海の勇士/ボライソー 24巻 提督ボライソーの最期

    【著者】アレグザンダー・ケント

    投票数:15

    帆船小説が好きで、人気高いボライソーを読み始めました。 廃刊のものが多く前途多難ですが、この巻は古本屋でやっと見つけることが出来ました。 このシリーズは面白い。なのに、重要な巻である24巻が廃... (2006/10/13)



  • SFマガジン別冊 キャプテンフューチャー・ハンドブック

    【著者】野田昌宏(エドモンド・ハミルトン)

    投票数:15

    昔々、私がキャプテン・フューチャーのファンだと知った友人が、自分のコレクションの中から譲ってくれた一冊です。未訳の短編とコラム、そして大元帥書き下ろしの「新キャプテン・フューチャー 風前の灯!... (2005/09/06)
  • アリアドニの遁走曲(フーガ)

    アリアドニの遁走曲(フーガ)

    【著者】コニー・ウィリス & シンシア・フェリス 合作

    投票数:15

    コニー・ウィリスは、原書の数自体が非常に少なく日本語で読めるものはさらに限られ貴重なため邦訳済みのものが、少しでも多く復刊し正規のルートで流通することと、今後さらに未訳の短編や新作の邦訳が進む... (2009/12/10)
  • ベティアンよ帰れ

    ベティアンよ帰れ

    【著者】クリス・ネヴィル 矢野徹・訳

    投票数:15

    いま、この話は若者にどのくらい通用するんだろう。締めくくりの展開は、ある意味残酷で自己中かもしれないもの。とはいえ、全編を流れるリリカルな寂しさというかはかなさは、もう一度読んで見てもいいもの... (2013/06/15)
  • 囁きの霊園

    囁きの霊園

    【著者】イーヴリン・ウォー

    投票数:15

    ウォー好きなので。 (2005/05/31)
  • 神の熱い眠り

    神の熱い眠り

    【著者】オースン・スコット・カード

    投票数:15

    カードの作品はすべて、いつでも読めるようにしてほしい。 (2009/08/12)
  • 危険なヴィジョン

    危険なヴィジョン

    【著者】ハーラン・エリスン編

    投票数:15

    有名で重要な作品だと思います。ぜひ復刊を (2008/05/09)
  • 世界のレンズ <ナズュレットの書1>

    世界のレンズ <ナズュレットの書1>

    【著者】R・A・マカヴォイ

    投票数:15

    マカヴォイはとても好きな作家です。本書も大変、名作と思うのですが多少難解だったらしく、私の友人に途中で投げ出してしまった人がいます。 私も一度はあきらめかけたのですが、何度か読むうちにこの世界... (2003/09/26)



  • 復刊商品あり

    オシリスの眼

    【著者】R・オースチン・フリーマン

    投票数:15

    あるサイトでこのオースティン・フリーマンの「オシリスの眼」という作品があるということを知りました。あらすじを読ましていただき、推理小説がとても好きな私としてはぜひ読みたくなりました。また、この... (2004/11/03)
  • ロボット物語

    ロボット物語

    【著者】スタニスワフ・レム

    投票数:15

    復刊時には 「みごとな青あざ」( NW-SF 1977/10 No.13収録) 「赤鉄王子と水晶王女の物語」(SFマガジン1983/5 No.299収録) も同時収録希望。 その他翻訳済み作品... (2002/12/07)
  • 悪魔の機械

    悪魔の機械

    【著者】K.W.ジーター

    投票数:15

    ドクター・アダー、グラス・ハンマーはなんとか手に入れたものの、どうしてもこの本が入手できませんでした。今でも定期的に古本屋をあさったりしてしているのですが、見つかりません。 早川さんはすぐ絶版... (2003/10/06)
  • アヌビスの門
    復刊商品あり

    アヌビスの門

    【著者】ティム・パワーズ

    投票数:15

    何かで見つけた作家の名前を何気なくネット検索してみたら、皆さん絶賛していらっしゃるのに、すでに廃版。古本でも結構高い値が付いていて、ぜひとも読んでみたいと思っています。きっと、私よりもっと詳し... (2002/11/04)
  • 闇の戦い(ダールワス・サーガ1)

    闇の戦い(ダールワス・サーガ1)

    【著者】バーバラ・ハンブリー

    投票数:15

    好きなので。 ネタバレになりますが、女性の大学院生ジルが剣士、男性の自動車工ルーディが魔法使いになるという意外性も、魔法使いのインゴールドの(じじいなのに)魔法使いで剣も使えるオールマイティ... (2014/06/06)
  • 高飛びレイクシリーズ「宇宙カジノ略奪作戦」

    高飛びレイクシリーズ「宇宙カジノ略奪作戦」

    【著者】火浦功

    投票数:15

    読みた~い、そして笑いたい!! (2005/01/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!