復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「平凡社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング186件

復刊リクエスト554件

  • サッフォー 詩と生涯

    サッフォー 詩と生涯

    【著者】沓掛良彦

    投票数:2

    サッフォーの名は誰もが知るところだが、その詩そのものに触れられる書物は日本においてはほとんどないに等しい。網羅的に収載・解説したこの書は誰もが手にとれるような状態であるべき! (2021/03/24)
  • 図の記号学 視覚言語による情報処理と伝達

    図の記号学 視覚言語による情報処理と伝達

    【著者】ジャック・ベルタン、森田喬

    投票数:2

    情報可視化についての記載がされていることを知り、読みたいと思いましたが、中古価格でも高値で出回りなかなか手が出しづらいです。 しかし、読むだけなら国会図書館に行けば良いと思います。 ぜひ復... (2023/10/14)
  • アラビアン・ナイトの世界

    アラビアン・ナイトの世界

    【著者】前嶋信次

    投票数:2

    本書は、『アラビアン・ナイト』について、源泉、言語、物語の枠組みなど、外枠の部分を中心に論じている。 比較説話学の立場から、丁寧に解説している。 初心者にも非常に分かりやすく面白い。学説史... (2020/06/21)
  • 『心経鈔(心経抄)』文庫化リクエスト

    『心経鈔(心経抄)』文庫化リクエスト

    【著者】盤珪永琢

    投票数:2

    現代では一般向けの『般若心経』解説書は珍しくありませんが、盤珪が生きた17世紀にそれを成し遂げたのは歴史的な偉業ではなかったかと思います。内容でも紹介した空海・白隠の解説は全集などにも収録され... (2020/04/06)
  • スズキコージズキンの大魔法画集
    復刊商品あり

    スズキコージズキンの大魔法画集

    【著者】スズキコージ

    投票数:2

    tue

    tue

    スズキコージ氏のが画業は残っていて欲しいです。 (2020/11/08)
  • バレエとダンスの歴史

    バレエとダンスの歴史

    【著者】鈴木晶

    投票数:2

    各分野をそれぞれの研究者が執筆した(一部除く)、西洋の劇場舞踊の教科書。日本語では類書がない。 第1部 バレエ 第1章 バレエの起源(市瀬陽子) 第2章 バレエ・ダクシオンの誕生(森... (2018/08/31)
  • コレクション : 趣味と好奇心の歴史人類学

    コレクション : 趣味と好奇心の歴史人類学

    【著者】クシシトフ・ポミアン

    投票数:2

    博物館学の古典であり、近年のミュージアム論・キュレーター論においても必ず参照されている(ないしされるべき)書物にも関わらず、長い間入手不可能であることは、教育や研究の場において少なからなぬ損害... (2018/04/29)
  • 中世の政治思想(平凡社ライブラリー)

    中世の政治思想(平凡社ライブラリー)

    【著者】モラル

    投票数:2

    ks

    ks

    この分野の古典的研究。改訳される前の版(未来社)は古本で出回っているが、この全面改訳版は手に入りにくいので。 (2017/07/22)



  • 社会科見学パノラマ図鑑(全6巻)

    【著者】松森 努

    投票数:2

    1956年に発売開始。当時は中身のすべてが新鮮で、それこそむさぼるように読んだものだ。残念ながら引っ越しの際にでも整理されたのか、何十年も再読していないし、中古本市場でもなかなかお目にかかれな... (2014/05/16)
  • 日本の自然布 (別冊太陽) [ムック]

    日本の自然布 (別冊太陽) [ムック]

    【著者】ムック本

    投票数:2

    日本で古来より作られてきた布に関して広範囲にカラー写真でまとめてある良い本。ムック本で希少なため是非。 (2014/04/21)
  • オランダの個別教育はなぜ成功したのか

    オランダの個別教育はなぜ成功したのか

    【著者】リヒテルズ直子

    投票数:2

    現在の日本の教育方法に疑問や不安を感じ、これから自分が親になり子供ができたときに参考になることがあるのではないかと思いました。読まれた方の評価が高いので読んでみたいのですが古本でも価格が高く、... (2014/03/15)
  • 傾城の恋

    傾城の恋

    【著者】張愛玲

    投票数:2

    張愛玲が殆ど読む事が出来ないなんて残念でならないからです。魯迅のみが近代中国文学を代表してるのではなく、かつてこんなにも洗練されて美しい物語があり、そういう文化が中国にあったということがもっと... (2013/01/30)
  • 中世哲学への招待―「ヨーロッパ的思考」のはじまりを知るために

    中世哲学への招待―「ヨーロッパ的思考」のはじまりを知るために

    【著者】八木 雄二

    投票数:2

    内容が面白かった。 (2013/02/05)
  • ドグマ人類学総説―西洋のドグマ的諸問題

    ドグマ人類学総説―西洋のドグマ的諸問題

    【著者】ピエール・ルジャンドル(著)、西谷修(監訳)、嘉戸一将/佐々木中/橋本一径/森元庸介(訳)

    投票数:2

    ルジャンドルの思想が登場する佐々木中さんの『夜戦と永遠』が好きで、ではいざルジャンドルの著作を読もうと探してみると、一万九千円。 買う勇気が出ないこちらにも非があるような気もするのですが、 ... (2023/08/23)
  • 西洋思想大事典

    西洋思想大事典

    【著者】フィリップ・P.ウィーナー

    投票数:2

    アーサー・O・ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』が、文庫という形で復刊された今、彼が主宰者の一人であった観念史クラブの、結晶ともいえる『西洋思想大事典』もまた復刊されたら、こんなにうれしいことは... (2013/05/23)
  • 『リーンハルトとゲルトルート(酔人の妻)』文庫化リクエスト

    『リーンハルトとゲルトルート(酔人の妻)』文庫化リクエスト

    【著者】ペスタロッチ

    投票数:2

    先人の智慧を未来、後世を担う子供に残すのは、我々の義務 そこに経済効率は、存在しない (2012/09/21)
  • 日東壮遊歌 ハングルでつづる朝鮮通信使の記録
    復刊商品あり

    日東壮遊歌 ハングルでつづる朝鮮通信使の記録

    【著者】金仁謙

    投票数:2

    yy

    yy

    外交官の本音が書いてあって貴重 (2014/03/03)
  • 林達夫セレクション 全3巻

    林達夫セレクション 全3巻

    【著者】林達夫

    投票数:2

    林達夫さんの知的世界に触発されています。現在なかなか手に入らないので、もっと多くの方がふれられる機会を増やしてほしいと思います。 (2020/05/21)
  • マッテオ・リッチ記憶の宮殿

    マッテオ・リッチ記憶の宮殿

    【著者】ジョナサン・スペンス (著), 古田島 洋介 (翻訳)

    投票数:2

    ハンニバルシリーズを拝読し、この本にも興味を持ちました。是非復刊していただきたいです。 (2010/11/24)
  • 見出された「日本」―ロチからレヴィ=ストロースまで

    見出された「日本」―ロチからレヴィ=ストロースまで

    【著者】大久保 喬樹

    投票数:2

    外国人の目に映った日本の姿をぜひ読んでみたい。 古書は高価であり、ぜひ復刊を希望したい。 (2010/08/09)
  • 本草綱目啓蒙

    本草綱目啓蒙

    【著者】小野 蘭山

    投票数:2

    関連本の本朝食鑑は売られているが、もっと古いこの本が売られていないので。 (2012/09/07)
  • 翻訳としての人間

    翻訳としての人間

    【著者】石澤誠一

    投票数:2

    日本人によるラカン論は、当人がラカンを理解していないか、あるいはラカンに浸りすぎて何を言ってるのかまったくわからなくなるかのパターンが多いような気がするが、本書はバランスが取れている。理解可能... (2012/06/18)
  • フラ・アンジェリコ 神秘神学と絵画表現

    フラ・アンジェリコ 神秘神学と絵画表現

    【著者】Gディディ=ユベルマン

    投票数:2

    ユベルマンの名著と噂はよく聞くのですが、いかんせんプレミア価格でしか中古が出回らず。是非読みたい一冊です! (2014/03/04)
  • 映画ジャンル論 ハリウッド的快楽のスタイル
    復刊商品あり

    映画ジャンル論 ハリウッド的快楽のスタイル

    【著者】加藤幹郎

    投票数:2

    純

    学生時代に授業で触れ、感銘を受けた。 (2013/07/09)
  • 中国・朝鮮論

    中国・朝鮮論

    【著者】吉野作造・松尾尊兌

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/06)
  • 交響するイコン

    交響するイコン

    【著者】ジョスリン・ゴドウィン

    投票数:2

    以前、古書店で手に取った事があるが、買いそびれてしまった。欲しいです。 (2011/03/23)
  • 思想のドラマトゥルギー

    思想のドラマトゥルギー

    【著者】林達夫

    投票数:2

    名著だから。 (2009/08/28)
  • ニホンカモシカ 孤高の森の野生

    ニホンカモシカ 孤高の森の野生

    【著者】江川正幸

    投票数:2

    潤

    自然とは、そこに生きるものを含めてのいのちのつながりである。下北半島は、その豊かな自然が成熟した縄文文化を生み出した地だ。ニホンカモシカやニホンザル、ツキノワグマも長く生息してきた。豊かな下北... (2009/08/28)
  • 道教

    道教

    【著者】アンリ・マスペロ(著)、川勝義雄(訳)

    投票数:2

    無

    面白そう。 (2009/06/18)
  • 歌謡曲の構造

    歌謡曲の構造

    【著者】小泉文夫

    投票数:2

    いつもで読めるようにするべきだと思う (2024/01/02)
  • 釈尊の生涯
    復刊商品あり

    釈尊の生涯

    【著者】中村元

    投票数:2

    名著です (2016/07/30)
  • 中国古典文学大系36 平妖伝

    中国古典文学大系36 平妖伝

    【著者】馮 夢竜 著, 太田 辰夫 訳

    投票数:2

    今、陳舜臣氏の『新西遊記』を読んでいます。 やはり中国の古典はおもしろい。 読んでみたいです。 (2009/03/25)
  • 朝鮮近代史

    朝鮮近代史

    【著者】姜在彦

    投票数:2

    著者は梶村茂樹とともに、日本における近代朝鮮史研究をささえてきた。高校生向きの朝鮮史入門書は少しづつ出てきてはいるが、成人の基本的で着実な入門書は少ない。値段も手ごろだったのでぜひ復刊を望む。... (2008/08/21)
  • 憐れみと縛り首

    憐れみと縛り首

    【著者】ブロニスワフ・ゲレメク

    投票数:2

    zho

    zho

    貧困問題、あるいは貧困者をめぐる問題を考える上で、必読。 また、復刊によって、彼のほかの本が翻訳・公刊される機運が高まればと思っています。 (2007/11/15)
  • リヒテンベルク先生の控え帖

    リヒテンベルク先生の控え帖

    【著者】池内紀

    投票数:2

    池内紀『ぼくのドイツ文学講義』にてリヒテンベルクなる人物のことを知りました。気鋭の物理学者でもあった、ひねくれ者、偏屈な変わり者のリヒテンベルク先生が、ひそかに記し続けていた人間観察のノート。... (2007/11/11)
  • 美濃
    復刊商品あり

    美濃

    【著者】小島信夫

    投票数:2

    以前から探していたから。 (2008/04/07)



  • 男装女装

    【著者】オースチン・フリーマン

    投票数:2

    ソーンダイク博士モノは翻訳数も少なく、その希少な本も殆ど絶版の憂き目を見ている。が、とても面白いので是非読みたいです。 (2007/04/05)
  • 東京猫町

    東京猫町

    【著者】荒木経惟

    投票数:2

    迷っていたのですが、テレビのアラーキーの特集を見てとても気に入っていた父にぜひプレゼントしようと思ったら買えなくなっていたので。 (2007/01/11)
  • 生物学名命名法辞典

    生物学名命名法辞典

    【著者】平嶋 義宏

    投票数:2

    この後に同著者が同種の本を出しているのですが、ページ数がかなり薄くなっている。各種の評価も他よりこちらの方が高く、史料価値も辞典の方が長い為。 (2006/11/17)
  • 別冊太陽 岡本家の人びと 一平・かの子・太郎

    別冊太陽 岡本家の人びと 一平・かの子・太郎

    【著者】構成:宮内淳子

    投票数:2

    岡本一族に関する書籍が軒並み絶版の憂き目を見ていた90年代に入手できた得難い本でした。岡本竹二郎(可亭)について詳しく言及されていないのが残念でしたが、いまでも岡本家関連の絶好の入門書だと思い... (2006/09/20)
  • スイスの鉄道

    スイスの鉄道

    【著者】長真弓

    投票数:2

    読みたい (2010/09/27)
  • 独楽(こま)あそび 回転の秘密

    独楽(こま)あそび 回転の秘密

    【著者】八木田宜子・山口豊

    投票数:2

    独楽に関する最良の書籍のひとつです。ぜひ復刊して欲しい。写真製版は現状のままでも問題ありません。 (2006/08/05)
  • アメリカ型録 終戦・進駐軍・焼跡・闇市・特需・繁栄

    アメリカ型録 終戦・進駐軍・焼跡・闇市・特需・繁栄

    【著者】野坂昭如

    投票数:2

    野坂氏でなくては書けなかった本だと思います。写真も貴重です。 (2006/08/05)
  • 映画の記号論

    映画の記号論

    【著者】ユーリー・ロトマン

    投票数:2

    ある文献を読んだ所、彼の言葉が引用されていました。重要な箇所だったので、やむなく古書購入を考えています。それで、もっと入手しやすければと、思ったものです。 (2011/07/21)
  • 薬草手帖 上下巻

    薬草手帖 上下巻

    【著者】田中孝治

    投票数:2

    漢方薬をのんでいるのし 薬草のことも興味があります (2008/04/24)
  • キノコ手帖

    キノコ手帖

    【著者】四手井淑子

    投票数:2

    淑子さんのエッセイが素晴らしい。 (2006/09/23)
  • 野草手帖 春

    野草手帖 春

    【著者】足田輝一

    投票数:2

    雑木林の博物誌などを読んで読みたくなった (2008/04/13)
  • 野草手帖 秋

    野草手帖 秋

    【著者】足田輝一

    投票数:2

    春、秋両方が読みたい (2008/04/13)
  • 漬けもの手帖

    漬けもの手帖

    【著者】杉浦明平・小川敏男

    投票数:2

    漬け物が好きなので (2013/06/30)
  • 狂言百番

    狂言百番

    【著者】小林責

    投票数:2

    コンパクトにまとめられた狂言入門書です。有名曲がほぼ網羅されているのが有り難い。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!