出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング314件
復刊リクエスト2,252件
-
復刊商品あり
懺悔
投票数:23票
読んだ事は無いのですが、「このような時代」だからこそ読んでみたい。 (2012/05/21) -
風の妖精たち
投票数:23票
以前読んでとても印象的な物語があったので気に入っていました。 読み返してみようと思ったら紛失したらしくて、再購入を試みて絶版であることを知り ショックを受けてしまいました。 美しい挿し絵と印象... (2006/10/13) -
ギリシャラテン引用語辞典
投票数:23票
比較的に出現頻度の高いギリシア語・ラテン語の名言や格言、ことわざについてその簡潔かつ明快な意味をすぐに把握することができ、非常に有益な書籍である。それにもかかわらず絶版となっているため、是非と... (2023/11/28) -
危険な関係(上・下)
投票数:23票
「冬のソナタ」のペヨンジュンが出演している「スキャンダル」の原作ですので・・・。そのまえにジョン・マルコビッチ主演の映画を見てそのときもいいな、と思いましたが、本は手に入らないままでした。大人... (2004/05/08) -
復刊商品あり
アミエルの日記
投票数:23票
ぼくは、アミエルを20代なかばでしりました。白水社出版、土居寛之訳でした。日記の中の「自分について」にひどく感激しました。不安いっぱいで、自分に自信がもてなくて悩んでいた時でした。同じような気... (2004/03/27) -
復刊商品あり
シャクンタラー姫
投票数:23票
彫刻の題材にもなっている古来からの傑作です。 ほんの5年前に購入したときには岩波から出ていたのに。 大切な人に渡したままもどってくることはないので、 自分の手元においておきたい、大切な1冊なの... (2003/05/23) -
青銅の弓
投票数:22票
最近図書館でこの本を手に取って、あまりの面白さと深さに驚きました。聖書の場面や歴史を映画のような面白さで追体験しながら、キリスト教の優れた普遍性を登場人物を通して感じることができるだけでなく、... (2015/10/24) -
物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数
投票数:22票
グリーン関数についてここまで詳しく書いている本が他にない。 (2015/05/27) -
抱朴子
投票数:22票
岩波文庫の青帯が、全部ほしい私としては、 手元に置いておきたい一品だから。 確かに、今入手できる岩波文庫青帯 の中では無名のタイトルかもしれないけれど、 岩波の性格上、良書を保存するという観... (2005/05/03) -
復刊商品あり
所有権法の理論
投票数:22票
民法の研究・学習を進めていくと、必ずといっていいほど、「債権の優越的地位」と「所有権法の理論」を参照する必要に迫られる。これらは日本の民法学の礎であり、ひいては日本の資本主義社会を考察するため... (2005/01/16) -
復刊商品あり
行為としての読書 美的作用の理論
投票数:22票
イーザーの理論の影響は計り知れない。読書について研究をする上では絶対に目を通すべき本だと思う。 (2004/12/09) -
安城家の兄弟
投票数:21票
最近復刊された里見弴の「君と私」を読んで、もっと里見弴やその周りの人物のことを知りたくなりました。こちらは有島武郎の心中事件を含め、有島家の兄弟について書かれているそうなので、是非とも読んでみ... (2024/10/27) -
復刊商品あり
古典力学の数学的方法
投票数:21票
出来れば、第二版で復刊?新刊を望みます。 旧版も良いですが、新しい方がやはり良いでしょう。優れた古くない解析力学の数学的古典だと思います。ハードカバーでなくても良いです。販売価格の方をもう少... (2015/02/09) -
復刊商品あり
自然科学者のための数学概論 応用編
投票数:21票
基礎編は所有しているので、応用編も入手したい。 (2015/02/15) -
復刊商品あり
アエネーイス 上・下
投票数:21票
七五調の訳文に興味があり、正規の値段で購入したいため復刊を希望します。 (2021/09/20) -
復刊商品あり
至福千年 岩波文庫 緑94-2
投票数:21票
出だしの一行がこれほどかっこいい小説もないでしょう(復刊を祈念して敢えて書きませんが)。 長編なのにそれを感じさせないテンポの良さは、石川淳ならではです。 是非復刊して、多くの人に読んで欲しい... (2004/04/19) -
からたちの花がさいたよ
投票数:21票
詩にそえられた絵もシンプルながら、美しいです。 この詩と挿絵の美しさは、紙に印刷された本だからこそのものだと思います。 電子書籍では絶対に感じ取れません。 ぜひ、古本ではなく、新刊で購入... (2014/05/04) -
シェパートン大佐の時計
投票数:21票
ダーンリーミルズシリーズの第1冊目。このシリーズの中では、やっぱりこの本がいちばん面白いと思います。時計の謎を解いたり、泥棒を捕まえたり冒険いっぱいで、読み終わったときの気分は爽快です。そして... (2005/09/06) -
復刊商品あり
ペール・ギュント
投票数:21票
小学校の音楽の授業でグリーグの音楽に接して、この壮大で寓意に満ちた戯曲に魅せられました。以来、ヤルヴィ指揮の劇音楽全曲盤、蜷川幸雄演出の英語版の上演等々色んな形で触れて来ましたが、書籍メディア... (2008/03/04) -
復刊商品あり
人知原理論
投票数:21票
読まれざる名著。 現象学はそろそろ歴史的見直しに入る頃かなとも思う。 その為にはもっと、近世から現代の辺りを。 (2003/06/17) -
町からきた少女
投票数:21票
目が不自由な私は、母の読み聞かせでこの物語を聞きました。 街からきた少女が、慣れない田舎暮らしと、受け入れてくれる人の温かさと、受け入れ難い人たちの心が少しずつ変わっていく様子と、子供たちコ... (2021/07/27) -
日本の植民地支配 肯定・賛美論を検証する 岩波ブックレット no.552
投票数:20票
ネットに跋扈する歴史歪曲主義者にまっこうから反論できる材料がちゃんと欲しい。 不都合な真実から目を背けていては、真の愛国も共生も国際性も生まれない。 私たちは次世代に不都合な真実をきちんと... (2008/05/31) -
ファインマンさんは超天才
投票数:20票
『人生の本当の楽しみとは、自らの可能性をどこまで伸ばせるか、常に試そうとすることです。リチャード・P ・ファインマン 「ファインマンの手紙」より』という言葉が記された年賀状を尊敬する友人から頂... (2007/01/11) -
復刊商品あり
キルプの軍団
投票数:20票
そろそろ、この作品も復刊してはいかがでしょう? およそ「読むこと」に喜びを見いだす人であれば、 思い当たったり、つかまれたりする部分がどこかに ある作品だと思います。 復刊が実現すれば、もちろ... (2006/04/07) -
復刊商品あり
意味の深みへ
投票数:20票
この「復刊リクエスト」というものがあることを知り、ちょっと感動しております。一部の図書館にあるのですが、マナーの良すぎる勉強家の方が鉛筆などで線が引かれまくり、とても読むに絶えません。バッグに... (2009/05/06) -
復刊商品あり
江戸怪談集(全3巻)
投票数:20票
怪談本としては基本資料ということですが、入手困難です。古本で中巻を探しているのですが見つかりません(揃いはちょくちょく見かけますが高くなっています)。京極夏彦など妖怪ものがブーム(?)だし購入... (2004/12/17) -
無限と連続
投票数:20票
学生の頃に読んだ、遠山先生関係の私にとっての最初の一冊であったと思います。その後、30年ほど経過しましたが、その間、数学教育協議会(数教協)での研究会、大会、合宿などを通じ、何度も直接にお話を... (2004/02/23) -
復刊商品あり
ローマ皇帝伝 上・下
投票数:20票
ローマ人が、ローマ皇帝をどう見ていたかということが読みとれる、おもしろい本だと思うのです。多少うさんくさいうわさ話も混じってはいますが。 それにこの時代の人の本で、アウグストゥスのことを書いて... (2004/09/06) -
復刊商品あり
大尉の娘
投票数:20票
僕は持っていますが、この後のドストエフスキー等の文豪に影響を与えたこの不朽の名作が廃刊とは納得できない。 (2006/01/15) -
暴力論 上・下
投票数:20票
法と暴力の関係は,ベンヤミンの暴力批判論からデリダの法の力へと引き継がれ,近時いっそうアクチュアルな問題として提起されているように思います.そうであるならば,その端緒となったソレルの暴力論を読... (2004/10/07) -
復刊商品あり
科学の価値
投票数:20票
以前、図書館で読んで事がありますが、とても学ぶところの多い本です。現在技術者と科学者の距離が遠のいています。現代の私たちはその事について考える必要があると思います。そのときこの本でポアンカレが... (2002/04/05) -
復刊商品あり
位相空間論
投票数:19票
名著なのに絶版は惜しいです。是非とも復刊をお願いします。 (2017/04/15) -
熱・統計力学入門 (岩波全書)
投票数:19票
熱力学の代表的な教科書として定評のある田崎「熱力学」において、この本はユニークで普通の本には見られない題材を多く学ぶことのできる文献として、大変好意的に取り上げられている。ところが、この本は私... (2025/03/10) -
復刊商品あり
子どもと文学
投票数:19票
未明/賢治のその後の評価を半ば決めてしまったものであり、本作をきちんと理解した上でないと、逆説的に「バイアスがかかっていない未明/賢治評」を下すことができないように思う。特に未明を捉えるために... (2015/09/30) -
経済学原理 全5巻
投票数:19票
J・S・Millの思想に関心を持ち、自伝や自由論、大学教育については手に入れることが出来たので既に読んだが、この経済学原理は古本で出回っていても一冊当たり数千円と極めて高価で入手困難。是非とも... (2017/05/21) -
復刊商品あり
無限、宇宙および諸世界について
投票数:19票
ブルーノは異端とされた哲学者ですが、その知見は確かであったからこそ批判を浴びたのだと思います。その思想を知りたいので復刊を希望します。 (2022/07/02) -
蝶
投票数:19票
ヘッセの作品は、どれも叙情的な文章で表現され、 私としては、小説を格上で、参考としたい点があります。 これまでにも、何冊かは読みましたが、全て読破するには 至っていません。 是非、復刊をお願い... (2004/05/12) -
復刊商品あり
ダランベールの夢
投票数:19票
読んでみたいです。 (2006/10/09) -
復刊商品あり
人間 -シンボルを操るもの
投票数:19票
大著『シンボル形式の哲学』から25年、アメリカに在って新し い知的刺激を得ながら、その成果をとり入れて本書は書かれた。 学説の長々しい議論を避け、心理学、存在論、認識論の問題を明 瞭簡潔... (2003/07/13) -
ダーヌル川の船いくさ
投票数:19票
復刊されるのであればうれしいですが、この本、原題はたぶんWAR ON THE DARNELだと思いますが邦訳が出たことあるでしょうか。これと現在のところたぶん最終作のSKULL IRLANDは... (2005/06/03) -
カンディード
投票数:19票
フランスのユートピア文学史にルソーやディドロとともに名を連ねるヴォルテール。本書はヴォルテールが書いたユートピア的な風刺小説です。「エルドラド」は『ユートピア旅行記叢書 第11巻』に収録されて... (2004/05/23) -
プラトン全集12
投票数:19票
全巻セットと同じくらいこの一冊に価格が付いて仕舞って居るし、そもそも手に入らない。それでいいのだろうか。 出来れば、古書の販売者に馬鹿髙い儲けを上げさせたくない。もちろん、流通として、古書販... (2011/02/22) -
カントとマルクス
投票数:19票
カントとマルクス / フォアレンダー著 ; 井原糺譯<カント ト マルクス>. -- (BN00926124) 岩波書店, 1937-1938 2冊 ; 15cm. -- (岩波文庫 ; 1... (2002/05/11) -
復刊商品あり
ドン・カルロス
投票数:19票
シラーの詩が好きで、作品があれば全て読んでみたいのですが、地元の図書館や、大学の図書館にも彼の邦訳された作品は、ほとんど置いていません。日本で、彼の作品がどの程度邦訳され、著書として発行されて... (2002/03/25) -
復刊商品あり
国家神道形成過程の研究
投票数:19票
今、神道界では国家神道の見直しが進んでいる。普段はあまり目立たない研究だが、毎年のように靖國問題が起こっているように、私たちの生活と決して切り離せないものがある。これを読めばマスコミで良識派ぶ... (2002/02/23) -
断崖
投票数:19票
ゴンチャロフ作品全てを読んでみたい、 またその価値がある作家だと思います。 (2009/09/28) -
医学者は公害事件で何をしてきたのか
投票数:18票
復刊ドットコムは絶版コミックスのために登録してましたが、時代時代で大きな役割を果たしていくべき本のためにも効果がありそうですね。 そういった本が"読まれるべき時代に読まれない"、そういう事態... (2013/06/25) -
ソクラテスの弁明 岩波ギリシア・ラテン原典叢書
投票数:18票
アポロギアはこのシリーズの田中美知太郎を読まなきゃあ読めない との恩師の言葉もあり(もちろん読めない訳じゃないだろうが夥し く労苦を伴うとかそういうことかな?)日本にこの原典叢書シリー ... (2009/05/04) -
懐かしの庭
投票数:18票
私が応援している俳優さん「チ・ジニ」さんが出演されると聞いたので是非原作を読みたいと思い、どうにか上巻は入手出来たのですが・・・ 私はこの時代ニュースで見ていました。まだ幼かった私だったので... (2007/08/30) -
ロシヤ文法
投票数:18票
今なお色褪せることのないロシア語に対する詳細な記述は著者の深い教養と鋭い言語感覚および揺るぎない語学力によって初めて成し得るものだろう。 ロシア語学習を志す者でこの本を読めないことは極めて不... (2019/10/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!