「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 48ページ
ショッピング1,095件
復刊リクエスト3,587件
-
まよけの民俗誌
投票数:1票
日本の民俗誌が記された貴重な資料。 後世に伝えるべき。 (2023/12/19) -
沖縄・根からの問い―共生への渇望
投票数:1票
「反復帰運動」のことが注目を再び集めている。しかしその原典は絶版したまま。ぜひ復刊を望みたい。 (2023/12/14) -
戦後教育のなかの<国民>
投票数:1票
国民的歴史学運動を一番わかりやすくまとめていてくれる本 (2023/12/12) -
ムスリム・ニッポン
投票数:1票
日本イスラーム史を語る際に必要な゙本が絶版である為。 (2023/12/09) -
少女神 ヤタガラスの娘
投票数:1票
初版が完売し、出版社では重版せずに絶版となったため。 (2023/11/23) -
南北朝こそ日本の機密
投票数:1票
日本の歴史の活断層、その謎を解明 (2023/11/20) -
ペトロダラー戦争
投票数:1票
ペトロダラー制度は現代の金融や政治を理解するために必要なもの基礎的な情報のはずなのに、それをテーマにした本がこれ以外に見当たらない。 (2023/11/18) -
蚕を養う女たち
投票数:1票
自費出版のため現在書店での入手負荷です。 (2023/11/15) -
漢の武帝
投票数:1票
宮崎市定の「中国史の名君と宰相」において、礪波護による注記で紹介されており、関心を持った。 それによると、 「表面的には、豪奢な生活を送った武帝も、その家庭生活においては意外に孤独であり、... (2023/11/11) -
苦難のとき―アメリカ・ニグロ奴隷制の経済学
投票数:1票
読んでみたい。 (2023/11/04) -
春秋公羊伝何休解詁
投票数:1票
公羊伝は左氏伝、穀梁伝とともに春秋三伝に数えられますが、左氏伝に次ぐ権威を持ちます。 文庫化された左氏伝以外手軽に読めない状態ですので、同著者の『穀梁伝』ともに復刊してほしいです。 (2023/11/02) -
ライス回想録
投票数:1票
現代国際政治を考える上で、必読と思います (2023/10/29) -
アルジェリア戦線従軍記
投票数:1票
最近出版された村松剛の伝記を読むと、このアルジェリア体験が彼のその後の思想形成に大きな役割を果たした事が分かる。独立を求めるアルジェリア人に共感しつつもその独立後の実態に対する幻滅も記されてい... (2023/10/28) -
イラン・パペ、パレスチナを語る─「民族浄化」から「橋渡しのナラティヴ」へ
投票数:1票
著者はイスラエル人の歴史家として、自らのルーツが孕んでしまった暴力性を問い直しているように見える。パレスチナ・イスラエルをめぐる情勢が緊迫している今だからこそ、「内側の声」に耳を傾け、考えたい... (2023/10/22) -
イスラエルに関する十の神話
投票数:1票
著者はイスラエル人の歴史家として、自らのルーツが孕んでしまった暴力性を問い直しているように見える。パレスチナ・イスラエルをめぐる情勢が緊迫している今だからこそ、「内側の声」に耳を傾け、考えたい... (2023/10/22) -
復刊商品あり
パレスチナの民族浄化 イスラエル建国の暴力
投票数:1票
岡真里氏の講演の中で触れられていた。著者はイスラエル人として、自らのルーツが孕んでしまった暴力性を問い直しているように見える。パレスチナ・イスラエルをめぐる情勢が緊迫している今だからこそ、読み... (2023/10/22) -
新月旗の国トルコ―その歴史と現在
投票数:1票
トルコやイスラームに関する良書の多くが、絶版している為。 (2023/10/02) -
記憶の場 1〜3巻
投票数:1票
本書にいろいろな批判があることは承知の上ですが、フランス史を学ぶ際の基本書ではないでしょうか。「完訳版」が出るのならまだしも、絶版になっているのは意味がわかりません。できれば「普及版」にして、... (2023/09/04) -
増補版 図説 台湾の歴史
投票数:1票
「台湾有事」を叫ぶ声が喧しい。それに伴って、台湾と共に戦うべきだ、反対に台湾は独立を主張することで戦争を煽らないようにせよ、などという声がよく聞かれるようになっている。 しかし、好き勝手に「... (2023/09/03) -
全国官途状・加冠状・一字状目録
投票数:1票
古書市場で高価なので。 (2023/09/03) -
トルコ歴史紀行 文明の十字路・4000年のドラマ
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/27) -
アナトリア歴史紀行 東西文明の接点・四千年
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/27) -
民主主義のロシアへ 議会誕生のドラマ
投票数:1票
貴重な書籍である。再読したい。 (2023/08/21) -
トルコ・イスラム建築紀行
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/10) -
世界のイスラーム建築
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/08) -
トルコ人
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/06) -
古代遊牧帝国
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/06) -
トルコ史
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/01) -
国家と情報―日本の外交戦略を求めて
投票数:1票
サントリー学芸賞を受賞した良作であるため。 (2023/07/28) -
オスマン帝国六〇〇年史 三大陸に君臨したイスラムの守護者
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/27) -
トルコと日本の近代化―外国人の役割
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/21) -
在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒
投票数:1票
日本及び日本勢力圏内に、かつて多くのイスラーム教徒たちが存在したことを、現代日本はどれだけ知っているだろうか? 歴史を知らず、文化を知らず、宗教を知らず、果たしてこれで友好国、親日国と心から... (2023/07/20) -
トルコという国 男性気質の軌跡
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/19) -
遠くて近い国トルコ
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/19) -
君府海峡通航制度史論
投票数:1票
トルコの海峡であるボスポラス海峡やダーダネルス海峡といった、海峡に関する本格的かつその原典となる本書が長らく絶版のままというのは、今年がトルコ共和国建国100周年、来年が日本トルコ国交樹立10... (2023/07/19) -
近代トルコ見聞録
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/16) -
歴史的決断(上・下)
投票数:1票
名著と評判の書籍でありながら、品切れで読むことが出来ないため。 (2023/07/16) -
トルコにおける議会制の展開 : オスマン帝国からトルコ共和国へ
投票数:1票
トルコやイスラーム関連書籍の多くが、絶版される中で、真偽不明な情報が氾濫している現状を憂い、1冊でも多くの良書の復刊を目指すからであります。 (2023/07/16) -
イスラム世界の人びと 全5巻
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/14) -
オスマン帝国の海運と海軍
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/14) -
日本人の中東発見 逆遠近法のなかの比較文化史
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/14) -
革命の中央アジア あるジャディードの肖像
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/13) -
記録と表象 史料が語るイスラーム世界
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/13) -
オスマン帝国とイスラム世界
投票数:1票
トルコやオスマンやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/13) -
オスマン帝国の権力とエリート
投票数:1票
トルコやオスマンやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/13) -
アルファフリー イスラームの君主論と諸王朝史
投票数:1票
イスラーム地域との関係はより一層重要性を増して来ている。 その中で、イスラーム地域の政治思想に関する書籍が手に入れられないという状況は、研究者とその後進者の為にも、そしてまたイスラーム地域と... (2023/07/11) -
復刊商品あり
制服の帝国
投票数:1票
ナチス親衛隊に関する本が年々少なくなってるから。 (2023/07/04) -
かぐや姫の結婚
投票数:1票
ここまで細かい記録が残っている平安時代の女性は他になく貴重な本だと思います。 また著者は世間一般の平安時代のイメージを崩す著書を書かれており、本書でも私は平安時代の女性へのイメージを覆されま... (2023/06/29) -
復刊商品あり
現代語訳 墨夷応接録
投票数:1票
事実の歴史を国民が手に入りやすくしたいため。 (2023/06/27) -
死産される日本語・日本人「日本」の歴史―地政的配置
投票数:1票
大学入試現代文でも出題歴があり、学問を志す青少年に有用な本である。決定版とされているにもかかわらず、今では定価での入手が困難なため。 (2023/06/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!