「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 42ページ
ショッピング1,092件
復刊リクエスト3,586件
-
京の裏道 洛南篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
京の裏道 洛西篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
京の裏道 洛北篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
京の裏道 洛東篇
投票数:2票
裏道という響きに惹かれました. (2008/06/27) -
小京都へ
投票数:2票
現在とは景観が異なっている部分がありますが、資料的価値に一票。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05) -
ビルマにおける日本軍政史の研究
投票数:2票
読んでみたいです。 (2010/11/01) -
古代史60の証言
投票数:2票
古代史に大変興味があります (2006/05/22) -
さむらいの本懐
投票数:2票
海音寺先生の本は面白い! (2019/01/21) -
東条英機と太平洋戦争
投票数:2票
東条英機を知る一級資料。 (2007/05/26) -
荒木貞夫風雲三十年
投票数:2票
史料引用が豊富で日本近代史研究にも有用だから。 (2007/05/14) -
昭和ドロボー世相史
投票数:2票
教養文庫復刊を望む!(蔵書有) (2006/04/23) -
復刊商品あり
増補版 八幡信仰史の研究 上・下巻
投票数:2票
是非読みたい。 (2006/08/20) -
原始的民族の秘密講
投票数:2票
職業柄 (2007/09/17) -
不信から信頼へ
投票数:2票
不信から信頼へ (2006/03/29) -
ドン・キホーテの国
投票数:2票
興味あり。 (2006/07/06) -
タバコの世界史
投票数:2票
気になる。 (2008/12/21) -
ウイスキーのフォークロア
投票数:2票
洋酒愛好家必携の本です。飲み方については解説されていませんが、本書を読むとまた味わいも違ってくるでしょう。 (2006/03/22) -
大唐の都・長安を絢爛に生きた人たち
投票数:2票
中国の歴史に興味を持っているのでリクエストします。 (2008/08/24) -
日本の戦争画 その系譜と特質
投票数:2票
政治と芸術の関係性に関心があるため。 (2006/03/30) -
新らしいフランスへ ペタン元帥演説集
投票数:2票
希望するのみです。 (2007/02/10) -
南蛮寺荒廃記・邪教大意・妙貞問答・破提宇子(東洋文庫14)
投票数:2票
読みたいです (2010/09/06) -
ニッポン日記
投票数:2票
1948年原著が発売。1951年邦訳発売。ベストセラーになったとのこと。1963年復刊時に、誤りの訂正や1951年当時差し障りがあるとして控えていた部分を戻す等を行ったが、現著者の意向で朝鮮半... (2006/03/04) -
エチケットの文化史
投票数:2票
春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03) -
京都 雪月花
投票数:2票
大変絢爛豪華な内容です。出来れば文庫化を希望します。 (2006/02/05) -
ヨーロッパ帝国主義の謎―エコロジーから見た10~20世紀
投票数:2票
地域・時代を限定して書かれた歴史書や、地域・時代ごとに分担して書かれた歴史書にもそれなりの良さはあるのだろうが、広大な地域・時代を一望のもとに置いて書かれた歴史書の面白さにはかえがたいものがあ... (2016/06/11) -
正式二万分一地形図集成 中部日本2
投票数:2票
郷土地理を理解するには是非必要な地図集成である 歴史の深い近畿で、中部日本2がないため近畿を網羅できず、是非必要な地図です (2006/02/02) -
大世積綾舟(うぷゆつんあやぶに)
投票数:2票
「真珠と旧慣」とあわせて復刊して欲しい。どちらも永く読み継がれるべき名著です。 (2006/02/02) -
復刊商品あり
第二次世界大戦の起源
投票数:2票
第一次世界大戦についてのA.J.P.テイラーの著作も面白かったので (2006/02/22) -
図説ハプスブルク帝国衰亡史 千年王国の光と影
投票数:2票
中世以来、数百年にわたって欧州に君臨したハプスブルク帝国。 その衰亡を描いた名著である本書を絶版のままにしておくのは惜しいです。是非復刊してください。 (2006/01/31) -
独逸の決戦態度 ヒトラー総統最近の宣言
投票数:2票
うーん、うーん、うーん。(蔵書有) (2006/01/29) -
われらの建設
投票数:2票
是非読んでみたいです (2007/11/28) -
時に聴く-反骨対談
投票数:2票
世界に誇れるほどの、作家であるから (2009/11/18) -
江戸幕府職制の基礎的研究
投票数:2票
古書店にも出てこない本であり、江戸幕府職制を研究する者の必携の書と考える。 (2006/01/26) -
復刊商品あり
説苑
投票数:2票
現代にも通じるような説話が収録されています。 学術文庫への収録という形での復刊を希望します。 (2006/01/04) -
ソ連がイスラム化する日(中公文庫)
投票数:2票
興味があるので読んでみたい (2010/09/02) -
修道院 祈り・禁欲・労働の源流
投票数:2票
西洋思想を考察するのに必要だと思います。 (2009/12/27) -
明治維新の青年像
投票数:2票
復刊すべき書籍ではないでしょうか (2010/04/29) -
グローバル・ヘレニズムの出現 世界は「江戸化」する 教文選書
投票数:2票
日下公人さんも世界が日本化すると仰ってますが、15年以上も前に同じことを言ってた人がいるなんて! 江戸文化は現代から見てもかなり完成度の高い文化で、現代の私たちにも見習うべきことがいっぱいです... (2006/06/15) -
敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書
投票数:2票
是非読んで見たい。 (2005/12/07) -
王道と革命の間
投票数:2票
これは気になる。 (2012/12/18) -
天皇機関説と国民教育
投票数:2票
こういうのには興味がある (2005/12/06) -
占領下の教育改革と検閲 まぼろしの歴史教科書
投票数:2票
是非読んでみたい。 (2005/12/05) -
日本国家成立の研究
投票数:2票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
我が歴史観
投票数:2票
彼の著作には興味がある。 (2005/12/05) -
伝統
投票数:2票
彼の著作は是非読みたい。 (2005/12/05) -
暦と時の事典―日本の暦法と時法
投票数:2票
暦の知識が満載。文章も平易で大変分かりやすい。 この本を絶版のままにしておくのは損失以外の何物でもないと思う。 (2006/07/01) -
日本記念絵葉書総図鑑
投票数:2票
非常に役立ちました。 (2005/11/10) -
座散乱木遺跡発掘調査報告書
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
詔書奉戴 日獨伊三國同盟一週年
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
エトルリアの壁画
投票数:2票
大部ですが、貴重な文化遺産です。 (2005/10/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!