出版社「平凡社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング183件
復刊リクエスト548件
-
復刊商品あり
いのちの力
投票数:4票
エネルギーヒーリングを日常的におこなっていたり子供が合気道を続けていたりで、気功に大変興味があります。 感情と体のリンクはヒーリングを生業とする私の一番気になる部分でもありますが、この本... (2013/01/21) -
坂田の碁 全6巻
投票数:4票
せっかくマイコム囲碁文庫で復刊したと思ったら、あっという間に文庫も絶版になってしまって残念です。 文庫のほうでいいので、是非再販してください!! (2011/09/21) -
復刊商品あり
アリストテレスの現象学的解釈 『存在と時間』への道
投票数:4票
こういった哲学思想上の基本図書を継続して提供し続けるのは出版社の責任だと思います。 (2022/07/28) -
イモとヒト 人類の生存を支えた根栽農耕
投票数:4票
根菜の栽培についてその歴史的経緯を含めた栽培方法を参照したい。 (2011/09/09) -
伝統医学大全
投票数:4票
各種の伝統・相補・代替医学の紹介のみならず、組織的・法的側面・プライマリーヘルスケアにおける役割までを含んだ本書には類書がない。本書により、現在、氾濫気味の相補・代替医療に関する価値を判断し、... (2010/03/22) -
巫女の文化
投票数:4票
古代の沖縄を知りたい (2009/02/14) -
踊り念仏
投票数:4票
復刊おねがいします。 (2009/02/06) -
復刊商品あり
リンゴ姫とキンギョ姫。
投票数:4票
文化人形の作り方が載っている本は、ほぼ唯一この本だけなのですが、4年前に発行され、早々と絶版になっているので、探している方がとても多い様です。私もその一人なのですが、オークションやamazon... (2008/10/29) -
『失われた時を求めて』草稿研究
投票数:4票
『失われた時を求めて』の翻訳が岩波と光文社から同時的に出版されている現在において,この研究書が手に入らないというのはおかしい。プルースト研究という点以外でも,草稿研究,生成研究の先駆けとして非... (2012/09/07) -
別冊太陽 日本を楽しむ暮らしに歳時記 春 夏 秋 冬
投票数:4票
春だけ持っていません。写真と文章の美的な面からも心いやされる本です。多少高くなっても購入したい本です。 (2009/04/05) -
平凡社版江戸川乱歩全集
投票数:4票
正字旧かなで読みたい! (2015/12/02) -
復刊商品あり
ジプシー歌集
投票数:4票
とりあえず。 (2006/07/26) -
こけしの旅
投票数:4票
まず安価であるということ。 伝統こけしに関する本は、限定出版など高額なものが少なくない。 そんな中でこの本は、実に入手し易い一冊であった。 内容については「木の花」メンバーによる入門書というこ... (2006/08/06) -
聖域行(2)ネパールの生神様(クマリ)
投票数:4票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/13) -
タッシリ・ナジェール
投票数:4票
その昔は、緑あふれた所だった。 しかし、今は、ががたる岩山 が広がる「岩漠(がんばく)」地帯。 あまり、そこを知らぬ者 には、ロマンをかきたてる。 (2006/04/29) -
復刊商品あり
をなり神の島
投票数:4票
琉球の歴史を知る上で非常に重要な書籍です。長年にわたって片方が欠けた状態になっていました。続き物を片方だけ販売するというのも問題があると思いますし、その状況を長い間放置するというのも書籍を預る... (2007/11/14) -
復刊商品あり
日本巡察記 (東洋文庫 229)
投票数:4票
信長・秀吉時代の東洋巡察使が,イエズス会本部に書き送った機密報告書。どんなことが書かれていたのか、どんな風に見ていたのか、日本人としてたいへん興味があります。 たくさんの人の読まれるように文庫... (2006/06/15) -
たたかいの原像
投票数:4票
つい数年前に出版されたばかりなのに、もう絶版とは信じられない。出版当時は週刊誌の書評にも登場していました。 (2006/01/23) -
足利義満 中世王権への挑戦 (平凡社ライブラリー)
投票数:4票
『法と言葉の中世史』などとあわせて復刊して欲しい。 (2006/01/29) -
天球の音楽 ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学
投票数:4票
【超人ピタゴラスの音楽魔術】(斉藤啓一著、学研)を読んで、ピタゴラスの音楽についての神秘的な概念を知りました。また、【神智学】(ルドルフ・シュタイナー著)においても、ピタゴラス派の「天体音楽」... (2005/11/28) -
復刊商品あり
マイ・バック・ページ
投票数:4票
この著者の評論は数多くありますが、ご自分のことについて書かれたものはこれ1冊ではないかと思います。川本さんの映画評論は、どこか優しさがあって私は大好きなのですが、こういう背景があったからなのだ... (2005/07/10) -
復刊商品あり
神国日本-解明への一試論
投票数:4票
すき (2005/11/25) -
新版 古典折り紙
投票数:4票
幼少時、内山光弘氏のご子息である内山興正氏の折り紙本をよく読んでおりました。高度な技巧を要する創作折り紙も良いですが、古典折り紙も見直されるべきでありましょう。家紋折りなどは見事の一言に尽きま... (2005/03/10) -
シンボリック・イメージ
投票数:4票
ヴァールブルクコレクション全体を平凡社ライブラリー化すれば大ヒット企画になると思います。是非ご検討ください。 (2005/01/10) -
復刊商品あり
鸚鵡七十話 インド風流譚
投票数:4票
岩波文庫のインド古典説話集『カター・サリット・サーガラ』との併読が望ましいです。 (2004/10/23) -
鹿野忠雄 台湾に魅せられたナチュラリスト
投票数:4票
現在台湾と言えば、中華料理とお茶、足裏マッサージなどの観光案内的な本があるのみで、実際に台湾の小さい国土の中に複雑で雄大な自然や独自の土着文化が存在していることを知る本が、なかなかありません。... (2004/06/18) -
シリーズ地球共生系3 昆虫を誘い寄せる戦略
投票数:4票
花生態学は今後進展を期待している分野の一つです。 オーナーの御意見通り、いくつかの専門書も出ていますが、もし 品切れ・絶版状態にあるなら、限定セットでもよいので再版を希 望。 (2006/01/02) -
世界の民族 全20巻
投票数:4票
世界各民族(学)の基礎的な資料が満載されているので、ぜひ再発行してほしい。これがあれば全て分かるというものでもないが、これがないと分からないことは数限りなく多い。 (2003/10/03) -
世界の軍用機 第2次世界大戦編
投票数:4票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
建築の黙示録
投票数:4票
宮本隆司を初めて知ったのがこの本で、新宿のニコンフォトサロン(だったかな?)で行われた、木村伊兵衛賞受賞の記念展覧会にも行きました。当時はあまりお金もなく、決して安くはなかったこの本を手に入れ... (2003/07/12) -
死の拒絶
投票数:4票
この本が日本において絶版になっていることは国民にとっての大きな損失です。といっても大げさではないでしょう。それくらこの本は人間の本質を理解するのに大切なものだと思います。 (2013/05/04) -
復刊商品あり
野中兼山
投票数:4票
高知県の誇りを復権しましょう。 (2002/10/18) -
愛しのチロ
投票数:4票
潔癖性の女性に本書を見せたら、「まあ、いやらしい」と顔をしかめていました。彼女は著者の他の仕事について、全く予備知識のない人です。 私は「してやったり。さすがは天才アラーキー」とほくそえんだ記... (2002/09/12) -
象徴主義の文学運動 : 完訳
投票数:3票
卒論で必要なため (2024/06/27) -
復刊商品あり
中世思想原典集成 18 後期スコラ学
投票数:3票
スコトゥス、オッカムの論を直接追いたい (2022/06/25) -
山岸凉子『日出処の天子』古代飛鳥への旅
投票数:3票
え、、、この本ってもう入手困難なの、、、10年以上前にどこかで見かけて、そのときは「ふーん」くらいにしか思ってなかったけど、のちに山岸作品を読んだときに「そういえば、、、」と思い出したのも後の... (2020/04/30) -
フェミニズムの名著50
投票数:3票
うん (2017/02/01) -
羊蹄記―人間と羊毛の歴史
投票数:3票
現在羊毛に関係あることをしています。 調べていくうちに羊毛のことをもっと深く知りたくなりました。 この本はかなり以前に出た本ということで、お目にかかる機会がなく,どうしても読みたい本です。... (2023/10/05) -
平凡倶楽部
投票数:3票
最近こうのさんにハマりました! 読みたいです! (2017/01/25) -
復刊商品あり
甘さと権力 -砂糖が語る近代史-
投票数:3票
本書は、カリブ地域研究・食の人類学の専門家である人類学者シドニー・ミンツの代表的著作の一つであり、彼の著書の中での数少ない邦訳文献です。農業・食文化論の研究として重要であるだけでなく、近代の生... (2016/01/17) -
ナマケモノ―森ののろまなチャンピオン
投票数:3票
ナマケモノが好きで、ナマケモノの生態や暮らしが写真付きで読める日本語の図鑑や専門書を探していました。 雑学本や図鑑の一部などにはありますが、ナマケモノの専門書及び図鑑となると国内ではほぼ... (2022/05/17) -
電力の歴史
投票数:3票
社会と技術開発の関係を歴史的視点から分析した社会技術論の古典的名著です。 今も社会技術論の専門書や論文には当該文献を引用しているものが少なからずあり、この分野に関与している若い研究者や学生、... (2024/11/04) -
復刊商品あり
ヒンドゥー教の聖典 二篇
投票数:3票
クリシュナ関係の貴重な本なのでぜひ読みたいです。 (2014/03/28) -
続坂田の碁 全3巻
投票数:3票
ぜひ名著を復活してほしい。 (2011/04/19) -
詰碁の神様 前田陳爾傑作集 全2巻
投票数:3票
詰碁好きです。この人以外にも橋本宇太郎氏の作品集も復刊して欲しいものがあります。 (2010/10/18) -
囲碁発陽論(東洋文庫 412)
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/06) -
アメリカ・インディアンの口承詩―魔法としての言葉
投票数:3票
魔法のことば という絵本の原作でしょうか。素敵な絵本でしたので、原作も気になりました。 (2018/07/10) -
復刊商品あり
柳宗悦
投票数:3票
鶴見俊輔さんの著書をもっと読みたい。 (2009/05/28) -
復刊商品あり
イデオロギーとしての技術と科学
投票数:3票
電波をキャッチしたので投票しました。 (2010/08/02) -
復刊商品あり
ウィトゲンシュタインのウィーン
投票数:3票
ウィトゲンシュタインの書は難解ですが、マルコムによる伝記や本書のような思想的背景をおさえることで、理解がすすみます。近くの市民図書館にも所蔵されていないので、ぜひ購入したいと思っています。よろ... (2012/06/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!