「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 38ページ
ショッピング1,148件
復刊リクエスト3,601件
-
復刊商品あり
共産主義黒書(ソ連篇)
投票数:2票
本が売っていないので。 (2014/05/10) -
封じ込めの形成と変容―ケナン、アチソン、ニッツェとトルーマン政権の冷戦戦略
投票数:2票
米国外交研究、冷戦研究にとって必読の本です。出版社が存続していないかもしれませんが、手元に置いて何度も読みたい本です。 (2014/03/30) -
織田時代史(講談社学術文庫 476)
投票数:2票
戦前の研究としては定評のある概説書です。ぜひ復刊してほしい。 (2015/01/03) -
地政学―アメリカの世界戦略地図
投票数:2票
最近、ネットでの露出が目立つようになった地政学者・奥山真司氏の著作。 氏は英米系の戦略学者の著作の翻訳を数多く手掛けているが、この本は氏が直接日本の読者に向けて書いた地政学の入門書である。 ... (2015/03/20) -
鎌倉時代政治史研究
投票数:2票
鎌倉時代政治史の研究では第一人者である上横手先生の重要な論考が収録されています。 (2015/01/03) -
復刊商品あり
日本神話の比較研究
投票数:2票
八百万の神が万物に宿る、という日本の宗教観がどのように現れているのか、興味が有ります。 (2014/01/13) -
日本帝国主義の陰謀 田中義一首相の満洲侵略の上奏覚書全訳
投票数:2票
内容を知りたい。 (2014/01/08) -
近代日本の東アジア政策と軍事
投票数:2票
明治期の政治外交史や軍事史について非常に勉強になる名著。特に参謀本部の歴史を知る上で非常に有益だと思います。 (2014/08/20) -
天皇アラブ渡来説 : 日本アラブ古代交流史
投票数:2票
八切史観、凄すぎ。目からうろこだから。 (2015/03/05) -
プリニウス書簡集―ローマ帝国一貴紳の生活と信条
投票数:2票
文芸としての価値も高い書簡集だと思います。 (2023/08/15) -
日本髪結髪理論
投票数:2票
日本髪結髪の資料としては、何冊かありますが、現存する書籍のどれも、できあがりの形のみが載っていて、結髪過程については、代表的なひとつだけ、となっていて、資料としても実用書としてもイマイチ。 ... (2013/08/29) -
復刊商品あり
最強の狙撃手
投票数:2票
筆を濁すこと無く戦争を描写している。 古書店の価格もプレミア付きで、需要はあるのだろう。 自分は定価の2倍で手に入れたが、いまや3倍にまで高騰している。 この価格差は、読者をかえって... (2013/07/21) -
復刊商品あり
貴族の徳、商業の精神 モンテスキューと専制批判の系譜
投票数:2票
読み継がれるべき研究書だと思うので、是非手軽な値段でどこかから文庫化して頂きたいです。 (2013/07/01) -
クルップの歴史 1587~1968 上・下巻
投票数:2票
ぜひ読んでみたいと思います。 (2017/04/08) -
榎本武揚から世界史が見える
投票数:2票
幕末が話題になるときいつも日本は転換期を迎えている。しかし、そのような時代はいつも外国への関心が稀薄になる。榎本武揚の生きた時代も似ており、榎本武揚への関心も日本ではいつも持続しない。外国のこ... (2013/06/03) -
オランダ兵士長崎被爆記
投票数:2票
自身の捕虜としての日本での生活。連合軍兵士として長崎で被爆した体験を生々しくも、また非常に客観的な『神』の様な視点で見つめながら書かれた本です。反日感情の激しい母国オランダでの出版は全て拒否さ... (2013/05/24) -
野戦郵便旗(正:第一部-第五部、続:第六部-第十部)
投票数:2票
兵站(へいたん)任務になるので、激戦の真っ只中ではないが、激戦後の上海・南京などの戦地の状況が驚くほど詳細に描かれている。間違いなく支那事変の一級線の資料。 とある学者(トンデモ本で有名)が... (2013/04/11) -
戦国ファッション絵巻
投票数:2票
漫画風の表紙で戦国ブームに乗っかった安易なイラスト集かと嫌煙してしまいがちなのですが、中身は本格的な資料集。時代装束に詳しくない初心者にも解りやすかったです。過去に図書館で読んだのですが手元に... (2013/03/04) -
別子銅山中興の祖 伊庭貞剛物語 (愛媛新聞ブックス2)
投票数:2票
私の故郷は、愛媛県西条市です。両親もいなくなった今、帰郷することも少なくなってしまいました。 そんなとき、出身地の近くでなにかと縁のあった新居浜市にまつわるオペラが上演されていることは、音... (2013/02/20) -
滝川事件 (岩波現代文庫)
投票数:2票
大学の自治を揺るがした、滝川事件の真相とその後を知りたいので。 (2013/01/22) -
柳生家の秘密
投票数:2票
柳生新陰流の関連資料として価値があります。収録の写真は、昭和40年代の柳生の里の姿を写しております。ぜひ再版リニューアルして欲しいです。 (2013/01/20) -
復刊商品あり
マキアヴェッリ
投票数:2票
マキアベッリに興味があるから (2013/01/22) -
復刊商品あり
竹富島誌<歌謡・芸能篇>
投票数:2票
このような地道な研究こそ残してほしい。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
パリのフランス革命(歴史学選書9)
投票数:2票
ミシュレの『フランス革命史』を再読している。民衆の立場での研究に触れてみたい。 (2013/05/22) -
西洋の音、日本の耳 近代日本文学と西洋音楽
投票数:2票
西洋の響きを日本人がどのように受け止めたのか、西洋音楽流入以前の日本人の感性など、興味があります。 (2013/02/06) -
聖王ルイ―西欧十字軍とモンゴル帝国
投票数:2票
書き手が自分であろうと他人であろうと、その事件の当事者が綴ったが為に、歴史事象の貴重な資料となり得る「回想録」は、近現代史なら沢山あるが、時代が遠ざかるに連れて少なくなるものだ。しかし、内容や... (2013/01/15) -
意味の歴史社会学―ルーマンの近代ゼマンティク論
投票数:2票
ルーマンのシステム理論における文化の役割を知りたいため。 (2024/01/24) -
パキスタン独立
投票数:2票
大英帝国が植民地支配していた広大なインド亜大陸地域。紆余曲折の末、現在のような国境線ができあがりました。日本人のメンタリティーを語るうえで太平洋戦争の敗戦が重要なファクターであるのと同様に、イ... (2014/10/20) -
復刊商品あり
『脱亜論』文庫化リクエスト
投票数:2票
戦前・戦後・現在と様々な評価を受けた作品ですが、だからこそ日本の対亜観を知る上で貴重な作品と考えます。 福沢の筆とされる他の論説や夏目漱石の「韓満所感」ととも収録してほしいです。 (2017/04/08) -
復刊商品あり
アレクサンドロス大王物語―伝カリステネス (叢書アレクサンドリア図書館)
投票数:2票
現在、中古での入手が困難です。後世のヨーロッパとイスラムの文学両方に大きな影響を与えただけでなく、古代の様々な神話との関連もあるために古代の神話を比較研究する上でも役立ち、またアレクサンドロス... (2012/11/11) -
竹島の歴史地理学的研究
投票数:2票
この本こそ,今復刊させるべき。 日本の未来のために。 (2012/10/01) -
復刊商品あり
世界強国への道 --ドイツの挑戦 1914‐1918年(I, II)
投票数:2票
第一次大戦から100年。 このタイミングでこそ復刊を (2014/04/18) -
やっぱり勝てない?太平洋戦争 日本海軍は本当に強かったのか
投票数:2票
架空戦記等で書かれている「日本海軍は強かった」と言う妄想を、史料や記録を基にして、これでもかと言う勢いで論破しているから。 個人的には、日本海軍の戦艦の能力について分析した「仮想戦闘日米戦艦... (2012/07/28) -
日本空母戦史
投票数:2票
その後も、技術史的な面から日本空母をとりあげた本は多く出版されているが、行動記録を追跡した本はほとんど見られないことからその面での資料的価値は失われていないと思われます。復刊に当たってはその後... (2012/06/06) -
丘のうえの民主政―古代アテネの実験
投票数:2票
古代ギリシャ関連の本を読む中で一番面白く読めた本。図書館で借りたけれどぜひ手元に置いておきたい一冊です。 (2012/06/04) -
大東亜戦争とスターリンの謀略
投票数:2票
大東亜戦争の歴史の裏がわかる資料的にも貴重な本。 (2012/05/28) -
一青年将校 終わりなき二・二六事件
投票数:2票
もう一度読みたい。 (2014/03/21) -
復刊商品あり
櫻史
投票数:2票
講談社学術文庫で長らく品切れになっており、古本で高値が付いています。ぜひ、復刊していただきたい。 (2012/04/14) -
史学綱要
投票数:2票
ランケの次に読むとすれば、これですかねえ。邦訳があると、原文を読む際にも助かりますので。 (2025/02/18) -
アメリカ独立戦争 知られざる戦い
投票数:2票
知名度の割に類書が少ないためです。 (2014/08/05) -
中世に生きる人々(UP選書34)
投票数:2票
中世史の翻訳書が読みたいので。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
日東壮遊歌 ハングルでつづる朝鮮通信使の記録
投票数:2票
江戸時代の朝鮮通信使が「日本には美人が多い」など本音で綴った記録。どこも売り切れ。ぜひ復刊を。 (2015/01/21) -
復刊商品あり
アリストテレス アテナイ人の国制
投票数:2票
アリストテレスの著名な著作で、ずっと読みたいと思っているから (2024/06/06) -
土方歳三・沖田総司全書簡集
投票数:2票
原文のままで読みたくなりました。 特に沖田総司はこの書簡のみが遺品なので、新選組の中心人物の肉筆は貴重です。 資料館など遠くて行けないので是非に。 (2013/04/23) -
日本服制史
投票数:2票
日本の服制を考察する上で不可欠な書であると思います。是非とも復刊して頂きたいと思います。 (2011/08/03) -
三国遺事
投票数:2票
韓国において、ちょうど日本の「古事記」に相当する史書。 この明石書店のものが一番装丁がしっかりしているので、 復刊されるべき。 (2011/06/06) -
復刊商品あり
1789年 -フランス革命序論
投票数:2票
復刊されないのはおかしい。 (2011/05/30) -
危機のなかの協調外交
投票数:2票
井上寿一氏の処女著作が品切れとは、悲しいではないか。 井上論考の出発点として、是非、読んでみたい。 (2012/02/23) -
歴史を逆なでに読む
投票数:2票
ヘイドン・ホワイト『メタヒストリー』が翻訳されたいま改めて読み直したい一冊。 (2024/01/05) -
中国女性の歴史
投票数:2票
飛躍する中国、復刻すれば注目を集める1冊になりそうですね。 (2011/03/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!











































