復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「論理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング11件

復刊リクエスト229件

  • バートランド・ラッセル著作集
    復刊商品あり

    バートランド・ラッセル著作集

    【著者】バートランド・ラッセル

    投票数:4

    バートランド・ラッセルはイギリスの良心を代表するような、いわば思想界の良心の代弁者である。ラッセル・アインシュタイン宣言に見られるような精神は被爆国の我が国においてもっと普及し発展すべきではな... (2010/11/21)
  • 唯物論と経験批判論 全3冊(岩波文庫)
    復刊商品あり

    唯物論と経験批判論 全3冊(岩波文庫)

    【著者】レーニン著 佐野文夫訳

    投票数:4

    こういう重要な第一資料は文庫で入手しやすくすべきだと思う。 (2010/11/21)



  • 改革派キリスト教弁証論 : Van Tilの弁証論

    【著者】コルネリュース・ヴァン・ティル

    投票数:4

    復刊されれば必ず購入します! (2010/10/04)
  • 弁証法的理性批判 文庫化リクエスト

    弁証法的理性批判 文庫化リクエスト

    【著者】サルトル 著 / 竹内芳郎 平井啓之 ほか 訳

    投票数:4

    本書は実践弁証法によってサルトルがマルクス主義(史的唯物論)を再構成し、「発見学」としての本来のマルクス主義を基礎づけなおすことをめざした力作です。 資本主義の「市場原理主義」が様々な問題... (2009/11/06)
  • ゲーデル

    ゲーデル

    【著者】竹内外史

    投票数:4

    竹内先生から見たゲーデル像が気になる。 (2010/09/06)
  • 論理学 哲学の世界

    論理学 哲学の世界

    【著者】W.C.サモン著  山下 正男訳

    投票数:4

    「・・・しかし、正義についてはどうなのか、正義とはなんだろうか?真実を語り、預かっていたものを返すことなのか。そして正義のこのような定義には決して例外は見出せないのか。かりに私が一人の正気な友... (2002/12/12)
  • 弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]

    弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]

    【著者】ローベルト・ハイス/著 加藤尚武/訳

    投票数:4

    ちょっと興味そそられました (2003/01/27)
  • ディアマート ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論

    ディアマート ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論

    【著者】ボヘンスキー(J.M. Bochenski)

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 情報時代の論理-新しい論理学への誘い

    情報時代の論理-新しい論理学への誘い

    【著者】本橋信義

    投票数:4

    「「論理」から「情報」へ」という伝統的な説明の方向を逆転し、 「情報システム」の概念から出発する「新たな論理観」を提示し ようとする著者の「新しい論理学」は、内容も面白いが、「論理」 という言... (2003/08/25)
  • 論理的思考の方法

    論理的思考の方法

    【著者】リチャード・L・パーティル(松本道弘訳)

    投票数:4

    tag

    tag

    国際化に必要な論理思考を鍛える書だから (2000/06/04)
  • 真理・言語・歴史

    真理・言語・歴史

    【著者】ドナルド・デイヴィドソン

    投票数:3

    哲学史上においてもかなり価値の高いと言える論文が収録されてあるにも関わらず、今や中古でも10000円を優に超えるほど希少なものとなっています。それだけの価値が付けられる内容だということなのかも... (2024/04/18)
  • 中世思想原典集成 18 後期スコラ学
    復刊商品あり

    中世思想原典集成 18 後期スコラ学

    【著者】上智大学中世思想研究所 編訳・監修

    投票数:3

    これだけスコラ学の文献が揃った選集はないと思います。また『精選』に収録されていないテキストに興味があるので。 (2025/01/29)
  • フッサール現象学の生成:方法の成立と展開

    フッサール現象学の生成:方法の成立と展開

    【著者】榊原哲也

    投票数:3

    もともと本体価格が12,000円と高価な研究書でしたが、絶版品切後は、中古価格が新品のおよそ2倍以上の28,551円に高騰していました(2021年8月11日amazon.co.jpにて確認)。... (2021/08/11)
  • 合理主義 東と西のロジック

    合理主義 東と西のロジック

    【著者】中村元

    投票数:3

    西欧合理主義に対する評価について、末木剛博『東洋の合理思想』法蔵館文庫2021年と、中村元氏の所論を比較したいから。 (2023/01/11)
  • ゲーデルと20世紀の論理学 4 集合論とプラトニズム

    ゲーデルと20世紀の論理学 4 集合論とプラトニズム

    【著者】田中 一之

    投票数:3

    プレミア価格がついてしまい、読みたいのに高い (2021/08/04)
  • 現代論理学〈2〉

    現代論理学〈2〉

    【著者】John Nolt (著) / 加地大介(翻訳),

    投票数:3

    論理学の入門書として有名な本であり、非形式論理学をあつかった貴重な本でもある。2巻は誤謬論ですよ。とにかく、この分野の本で、日本語で読めるものが少ないんだから、復刊してください。第2巻だけが絶... (2013/07/05)
  • 空の哲学

    空の哲学

    【著者】矢島羊吉

    投票数:3

    この著作は、龍樹の中観の解釈として賛同は出来ないが、多くの他の学者の解釈よりはマシかもしれない。少なくとも、取り上げている論点は良いし、中観を考える上で有益なたたき台となる見解が述べられている... (2024/07/12)



  • 記号論理学の基礎(1974年)

    【著者】D.ヒルベルト (著), W.アッケルマン (著), 石本 新 (翻訳), 竹尾 治一郎 (翻訳)

    投票数:3

    ✛

    大数学者D・ヒルベルトが書いた本だから。 (2013/01/22)
  • プログラミングの科学

    プログラミングの科学

    【著者】D.グリース

    投票数:3

    以前購入し、読みかけで紛失してしまいました。プログラムの論理的な基礎づけと応用みたいな内容だったと思いますが、難しい内容を分かりやすく解説してくれていました。書名の「科学」の名に恥じず、いつま... (2015/01/12)
  • インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
    復刊商品あり

    インド人の論理学 -問答法から帰納法へ

    【著者】桂紹隆

    投票数:3

    絶版になっていたとは知りませんでした。 多くの研究書を箱に入れたままにしてますが、未だに当書は本棚に置き、いつでも参照できるようにしております。 初めて帰繆法を勉強するさいに参照さ... (2013/09/07)
  • 人間的な合理性の哲学
    復刊商品あり

    人間的な合理性の哲学

    【著者】伊藤邦武

    投票数:3

    無

    文庫で復刊してほしい。 (2012/10/16)



  • 南郷継正武道哲学著作・講義全集 第二巻

    【著者】南郷継正

    投票数:3

    弁証法の歴史から認識論まで、やさしく説かれた書物です。南郷先生の全集は、この二巻に限らず、全て重版し続けてほしいです。人類の歴史上に最初で最後の、普遍的な奇跡の書であるのであるから・・・。 (2011/10/09)
  • 哲学の課題 樫山欽四郎哲学論集(講談社学術文庫1636)

    哲学の課題 樫山欽四郎哲学論集(講談社学術文庫1636)

    【著者】樫山欽四郎

    投票数:3

    無

    ほしい。 (2012/09/26)



  • ヘーゲル精神現象学の研究

    【著者】樫山欽四郎

    投票数:3

    樫山氏の著作はぜひ読んでみたいです。 (2010/11/21)
  • 増補版 ヘーゲルにおける現実性と概念的把握の論理

    増補版 ヘーゲルにおける現実性と概念的把握の論理

    【著者】許萬元

    投票数:3

    ヘーゲル論理学に関する研究書としては第一級のものと聞いています。是非復刊をお願いします。 (2010/06/09)
  • 言語論的転回

    言語論的転回

    【著者】新田義弘、子安宣邦、丸山高司、村田純一、丸山圭三郎、三島憲一、佐々木力、野家啓一(編)

    投票数:3

    佐々木力を評価しているから。 (2009/12/01)
  • 偶然・愛・論理

    偶然・愛・論理

    【著者】チャールズ・パース(著)、浅輪幸夫(訳)

    投票数:3

    パース死後に出版された最初の論文集。それだけに、珠玉の科学哲学関連の論文集となっている。是非復刊して欲しい。 C.S.Peirce, Chance, Love, and Logic, 192... (2025/06/22)
  • 現象学の思想

    現象学の思想

    【著者】木田元

    投票数:3

    無

    きっと名著。 (2008/12/24)
  • ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む
    復刊商品あり

    ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む

    【著者】野矢茂樹

    投票数:3

    無

    面白そうだから。 (2008/12/13)
  • 実践論・矛盾論
    復刊商品あり

    実践論・矛盾論

    【著者】毛沢東

    投票数:3

    ugy

    ugy

    中国史に興味があるので。 (2007/02/19)
  • 世界の名著 大乗仏典

    世界の名著 大乗仏典

    【著者】長尾維人 責任編集

    投票数:3

    この中の内容でも特に「唯識論」。解説書はあるが、原典には触れられない状況になっている。原典を直接読む意味はあると思うので復刊を望む。 (2006/12/21)
  • 岩波講座 情報科学

    岩波講座 情報科学

    【著者】相磯 秀夫,伊理 正夫,高橋 秀俊,長尾 真,森口 繁一,米田 信夫 編集委員

    投票数:3

    学生の時にパラパラと見ましたが、当時は高くて買えなかった本です。 非常に読みごたえのある本で「日本でもこれだけの本を書ける(出版できる)ポテンシャルがあるんだ」と嬉しくなったのを覚えています。... (2006/06/20)
  • 算法表現論

    算法表現論

    【著者】木村泉,米澤明憲

    投票数:3

    現在主流のオブジェクト指向に至る、プログラミングにおける様々な アイデアを、本書のような形で基礎からきちんと解説してある本は洋 書でもあまり見当たりません。本書の内容は現在でも十分に通用する ... (2004/11/25)



  • 記号論理学

    【著者】斎藤晢郎

    投票数:3

    良書だそうです。 (2002/03/16)



  • 経済学と弁証法 ルカーチのヘーゲル研究

    【著者】出口勇蔵/編

    投票数:3

    ルカーチとヘーゲルの比較研究など、よだれものです。こんな著作があるなど知りませんでした。さすがミネルヴァ書房。 (2005/02/19)
  • 認識と言語の理論 全3巻

    認識と言語の理論 全3巻

    【著者】三浦つとむ

    投票数:3

    新装版で復刊されました。 http://www.populus.est.co.jp/asp/booksearch/detail.asp?m_code=12226&s_key=300845&sc... (2002/08/28)
  • 記号論理学の綱要

    記号論理学の綱要

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/著 国嶋一則,奥雅博/訳

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 今度こそわかるゲーデル不完全性定理

    今度こそわかるゲーデル不完全性定理

    【著者】本橋信義

    投票数:2

    gal

    gal

    ゲーデルの不完全性定理について分かりやすく述べられています (2025/03/16)
  • オッカム『大論理学』註解 全5巻

    オッカム『大論理学』註解 全5巻

    【著者】オッカム 著 渋谷克美 訳注

    投票数:2

    トマス神学大全の文庫化に続いてオッカム大論理学も手に取りやすくなってほしい (2023/04/08)
  • フッサールにおける超越論的現象学と世界経験の哲学: 『論理学研究』から『イデーン』まで

    フッサールにおける超越論的現象学と世界経験の哲学: 『論理学研究』から『イデーン』まで

    【著者】佐藤駿

    投票数:2

    フッサールの文献を精読するために必要な書籍であるため。 (2023/02/12)
  • 論理のことば(中公文庫 モ 2-1)

    論理のことば(中公文庫 モ 2-1)

    【著者】モークシャー・ラグプタ 著 / 梶山雄一 訳

    投票数:2

    西洋思想の限界が見える中、仏教をはじめとする東洋思想が注目されています。 本作はインド仏教後期を代表する作品であり、東洋・西洋の止揚を目指す上で復刊を望みます。 なお『梶山雄一著作集』7巻... (2023/02/02)
  • 寛容の帝国 現代リベラリズム批判
    復刊商品あり

    寛容の帝国 現代リベラリズム批判

    【著者】W.ブラウン 著 / 向山恭一 訳

    投票数:2

    近年、新自由主義批判の舌鋒鋭い理論書が二冊も(『いかに民主主義は失われていくのか』『新自由主義の廃墟で』)翻訳された政治学者であるウェンディ・ブラウンの、リベラリズム批判。リベラリズムにはまだ... (2022/12/26)
  • ヘーゲル 論理の学 全3巻
    復刊商品あり

    ヘーゲル 論理の学 全3巻

    【著者】ヘーゲル 著 / 山口 祐弘 訳

    投票数:2

    ヘーゲル哲学を理解する上での重要文献でありながら現状、中古価格が高くなかなか手に入らない状況になっています。 (2022/02/07)
  • 議論の技法

    議論の技法

    【著者】スティーヴン・トゥールミン 著 / 戸田山和久 福澤一吉 訳

    投票数:2

    そのままの復刊ではなく、新版が望ましいです。ただ、現状 Amazon では20,000円超えですから、是非とも復刊してほしいです。 (2021/11/14)
  • 論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門

    論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門

    【著者】岡田寿彦

    投票数:2

    hhh

    hhh

    名著です。絶版はもったいないです。 (2020/09/26)
  • アルス・コンビナトリア―象徴主義と記号論理学

    アルス・コンビナトリア―象徴主義と記号論理学

    【著者】ジョン ノイバウアー

    投票数:2

    中古としても全く出回らなくなってしまって購入が難しい作品です。學魔こと高山宏氏が推薦する書籍の一つですので魔族としては必見必携の一冊であることは間違いないのに市場では、ほぼ幻と化しているのがと... (2019/08/04)



  • ヘーゲル論理学の世界 その資本論への連関

    【著者】武市健人

    投票数:2

    佐藤優氏によってヘーゲルを学ぶのに勧められていた著作ですが、全3巻流通しておらず、復活を望みます。 (2016/02/09)
  • ロゴスとレンマ

    ロゴスとレンマ

    【著者】山内得立

    投票数:2

    レンマ学に興味あり。 (2021/01/05)
  • 説得の論理学―新しいレトリック

    説得の論理学―新しいレトリック

    【著者】カイム・ペレルマン / 訳=三輪正

    投票数:2

    「新しいレトリック」どころか、これが「本来のレトリック」なのでは? 目次を見る限り、そのような印象を受ける。是非読みたい。 (2013/04/04)
  • 「空」の構造 『中論』の論理
    復刊商品あり

    「空」の構造 『中論』の論理

    【著者】立川武蔵

    投票数:2

    「中論」の勉強をはじめたのでぜひ拝読したく存じます。 (2014/02/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!