復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「植物学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング136件

復刊リクエスト151件

  • だいず えだまめ まめもやし

    だいず えだまめ まめもやし

    【著者】こうやすすむ 著 / なかじまむつこ 絵

    投票数:8

    保育士です。 職場で大変活躍していた絵本でした。 とてもわかりやすくていいです。 そして我が子が現在年長で栽培物に非常に興味を持っていて、買ってあげようと思い調べたところ廃盤になっていて... (2022/07/22)

    投票ページへ

  • 新日本植物誌顕花編

    新日本植物誌顕花編

    【著者】大井次三郎

    投票数:8

    手持ちの資料では,1953年初版,1965年改訂新版,1975年改訂増補新版と1982年新日本植物誌北川政夫改訂版,だめ押しとしてSmithsonian InstitutionのFlora o... (2007/02/11)

    投票ページへ

  • 島の植物誌

    島の植物誌

    【著者】伊藤秀三

    投票数:8

    伊藤秀三先生の著書を読みたいから。 (2008/03/12)

    投票ページへ

  • たねのりょこう

    たねのりょこう

    【著者】アーマE.ウェバー

    投票数:8

    子供のときに持っていた絵本で、引越しのとき親戚にあげてしまい、 今はわからなくなってしまいました。 特に印象的だったのが、アメリカ西部のからからに乾いた大地を まあるい木が根元から折れて風に飛... (2001/08/17)

    投票ページへ

  • 植物の学名を読み解く

    植物の学名を読み解く

    【著者】田中學

    投票数:7

    植物学名をもっとわかりやすく、親近感を持って接したい。大切にしたい。そう思っていても、研究者の人たちにしかわからない世界であるという状態が、情報あふれる今日でも続いているのではないでしょうか。... (2010/12/01)

    投票ページへ




  • なぜなぜ学習漫画文庫 理科編 社会科編

    【著者】わちさんぺい 田中ちかお 他

    投票数:7

    当時、学級文庫などに置かれることが多かったのでしょうか、なかなか程度のよいものが手にはいらないのも事実です。又、子供の頃夢中で読んでいて、研究者の道に進まれた方もいるとか。大人になって、ぜひも... (2009/08/23)

    投票ページへ

  • 実用百科 ホリステックハーブ医学

    実用百科 ホリステックハーブ医学

    【著者】デビッド ホフマン

    投票数:7

    良さそうな本なので。 (2008/08/06)

    投票ページへ




  • 大日本植物誌第6巻ホシクサ科

    【著者】佐竹義輔

    投票数:7

    普通の図鑑じゃわからないホシクサの本、ぜひ! (2004/07/25)

    投票ページへ

  • 植生調査法(2) 生態学研究法講座(3)

    植生調査法(2) 生態学研究法講座(3)

    【著者】鈴木 兵二

    投票数:7

    生態学研究法講座シリーズは現状では内容が古く、現在の生態学から考えれば違った見解もあると思われるのです。しかし,植生調査法などは現在でもあまり類書が無く植生調査の入門としては実用的な本ではない... (2003/06/26)

    投票ページへ

  • 日本の野生植物—コケ
    復刊商品あり

    日本の野生植物—コケ

    【著者】岩月 善之助

    投票数:6

    蘚苔類を調べるために適した図鑑であるため、入手したい (2022/06/09)

    投票ページへ

  • 植物名の由来

    植物名の由来

    【著者】中村浩

    投票数:6

    ぜひてもとにおきたい1冊 http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10090001=ON&TA_AUTHORB=%2F%C3%E6%C2%BC%B9%C01910... (2004/01/17)

    投票ページへ

  • 人里の植物 1

    人里の植物 1

    【著者】長田武正

    投票数:5

    知人の代理。以前の出版社が倒産したらしく(現在は別の会社の出資となったらしい)、再版がされない。大変コンパクトなのにわかりやすく野外活動に必須の図鑑であるため、課外活動などで大量に使用したいの... (2014/04/28)

    投票ページへ

  • チェルノブイリの森 事故後20年の自然誌

    チェルノブイリの森 事故後20年の自然誌

    【著者】メアリー・マイシオ

    投票数:5

    中学生の頃一度図書館で借りて読み、非常に興味深い中身だったのをこの間ふと思い出して再読したくなったが現在絶版なので復刊を希望します。 福島のこともあってこういった書籍の需要は高いと思いますの... (2020/11/08)

    投票ページへ




  • 薬用植物画譜

    【著者】刈米達夫(解説) 小磯良平(絵)

    投票数:5

    小磯良平の素晴らしい植物画なのですが、発行部数が少ないようで古書としてもほとんど出回らないようで、探しています。 (2005/10/15)

    投票ページへ

  • 日本のユリ

    日本のユリ

    【著者】清水基夫

    投票数:5

    近頃のガーデニング・ブーム。 華やかな洋種や、派手な園芸品種ばかりが注目を浴びていますが(;^_^A 植物に豪華さを求めるのではなく、本来の美しさを愛でる・・・ より多くの方に日本の植物の魅... (2003/09/26)

    投票ページへ

  • 家庭で使える薬草107種

    家庭で使える薬草107種

    【著者】中村臣市郎

    投票数:4

    食糧危機や感染症の拡大等、不安が常に存在する今、身近な野草で身体を整える知恵が必要だと感じています。中村臣市郎さんのこの本は、現代人が忘れ去った自然の叡智を思い出させてくれるのでは?と思います... (2023/05/27)

    投票ページへ

  • 新装版 草木染 染料植物図鑑 2 日本の身近な染料植物 120

    新装版 草木染 染料植物図鑑 2 日本の身近な染料植物 120

    【著者】山崎青樹

    投票数:4

    復刊希望理由1 この植物で染めるとこんな色に染まるという色見本を載せた図鑑なので内容が古くならない。今でも有用。 復刊希望理由2 1~3でセットの図鑑なので1つでも欠けていると調べた... (2021/02/11)

    投票ページへ

  • 珪藻美術館 Diatoms Art Museum

    珪藻美術館 Diatoms Art Museum

    【著者】奥 修

    投票数:4

    たくさんのふしぎ 2019年6月号で知りました。 「たくさんのふしぎ」もすでに手に入りにくい状態みたいです。(2019年5月現在) 素敵な本なので、もっと多くの人に手に取って欲しいと思い、... (2019/05/15)

    投票ページへ

  • ノヴァーリス作品集 全3巻

    ノヴァーリス作品集 全3巻

    【著者】ノヴァーリス 著 / 今泉文子 訳

    投票数:4

    「夜の讃歌」は今も岩波文庫から出ているが、「一般草稿」「聖歌」「信仰と愛」「断章と研究」「日記」は他に出版されておらず読むことができないため。Amazonのマーケットプレイスでも高値になってい... (2015/09/18)

    投票ページへ

  • ノヴァーリス全集 全3巻

    ノヴァーリス全集 全3巻

    【著者】ノヴァーリス著 ノヴァーリス研究会(青木誠之、大友進ほか)訳

    投票数:4

    ドイツ文学といえばゲーテの独壇場の印象が強いけど、それに匹敵する作家としてノーヴァーリスも捨てがたいから。昔、ユーロロックのグループにノヴァーリスというグループがあったけど、一部、カルト的な読... (2024/06/29)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!