「数学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング136件
復刊リクエスト989件
-
算数物語 全3巻
投票数:23票
リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『... (2017/08/14) -
物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数
投票数:22票
評判が良いので復刊してほしいです。是非ともこの本でグリーン関数を学習したいです。 (2016/01/20) -
関数解析学 上・下巻
投票数:22票
文系学生ですが、巷では難解だと言われている測度論及びルベーグ積分を理解する必要が生じました。その時出会ったのがこの本です。ルベーグ積分に関する本はそれなりの数がありますが、私が測度論及びルベー... (2003/06/09) -
微分多様体:微分形式・カレント・調和形式
投票数:22票
コンパクトな本ではありますが,扱っている内容はとても豊富で,多くのクラシカルな名著の数々にも引用されている貴重で名著な文献です. 特に,和書では珍しく current に関する明快かつ洗練さ... (2021/08/21) -
星の構造
投票数:22票
数学の歴史におけるインドの役割はきわめて大きいが、われわれ日本人も含めて、いわゆる先進国の人たちは、これを正当に評価していない。 チャンドラセカールはインド人だ。これがすごく重要な点だと思う。... (2002/03/19) -
ヴィジュアル複素解析
投票数:21票
図が豊富で非常に魅力的なテキストに思えたので、購入して読んでみたいと思っています。 (2022/07/06) -
数学のための英語案内
投票数:21票
英語論文の書き方に関する本は巷にあふれているが,殆どは生命科学や工学系の本ばかりで数学の論文を書く上でこの本ほど参考になるものは他にないと言っていい.英文法・語法について数学の例文を用いて説明... (2010/09/22) -
Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition
投票数:21票
名著と評判なので (2020/06/24) -
復刊商品あり
古典力学の数学的方法
投票数:21票
本書はぜひとも復刊しなくてはならない書の一つである (2015/06/07) -
復刊商品あり
自然科学者のための数学概論 応用編
投票数:21票
基本の方は持っているが応用編も欲しいため 復刊したら必ず買いたい (2014/01/06) -
復刊商品あり
計算機の歴史
投票数:21票
名著 (2016/05/31) -
復刊商品あり
離散多変量データの解析
投票数:21票
柳川氏の著作であるから (2011/02/02) -
多変数複素解析学入門
投票数:21票
多変数函数論を専門とするほとんどの研究者たちが、初学者に必ず薦める入門書がこの本であるのにもかかわらず絶版というのはとても惜しい。そもそも現在購入可能な多変数函数論の訳書も含めた邦書は非常に少... (2005/10/13) -
復刊商品あり
少年少女科学名著全集 算数の先生
投票数:21票
小学生の頃図書館で読みました。算数の教科書のことは思い出せないのですが、この本のことは装丁や挿絵まで思い出せます。この本で覚えた公式が中学や高校へ行っても役に立ちました。理数系の教育が後退して... (2005/02/24) -
代々木ゼミ方式 安田の微分.積分 初級 中級 上級問題集
投票数:20票
山本の代数幾何基礎解析と一緒に 大学受験のころに初級のみを使用しました。 初級がマスターできれば(初級だけで)ほぼどこの大学でも 合格できると思います。 問題数も手ごろ。最後の付録を読むだけで... (2005/04/12) -
新微分方程式対話新版
投票数:20票
微分方程式の入門書として非常にいいと思います。 関西弁の対話形式という数学書らしからぬ語り口ですが、 決して、数学の本質をはぐらかすような記述はしていません。 とても真摯に微分方程式の理論につ... (2004/08/06) -
無限と連続
投票数:20票
この本が、まさか絶版(品切れ)とは・・・・・・・・・・・。この本には、群や位相などの概念が分かりやすく解説されているのです。遠山先生の本は、大変読みやすいし、啓蒙書が多いです。数学好きの子供た... (2004/10/13) -
大学入試数学の思考回路100講全3巻
投票数:20票
私自身、受験時代に使用しました。本質を突いた内容で、現在の受験生にもぜひ読んでほしいものです。 (2004/11/26) -
現代組合せ論
投票数:20票
組み合わせのプロだから (2014/01/29) -
折り紙の幾何学
投票数:20票
かって入手していて、蔵書にしていたはずなのですが、引越しをきっかけに見当たらなくなってしまいました。今、ある必要にかられ、大変読みたいと思っています。古本屋で探索もしましたが、どうしても見つか... (2004/09/06) -
宗教の哲学
投票数:20票
学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08) -
復刊商品あり
科学の価値
投票数:20票
以前この本を手に入れたいと思っていたが、手に入らなかった。 このサイトで、同じ著者の「科学と仮説」のところを見るまで、長い間この本のことを忘れていたが、忘れてよいようなものではない。理系の人た... (2002/04/03) -
復刊商品あり
整数論入門
投票数:20票
数年前に機会が得られ、本書を手許に置く事が出来ました。 B6判でコンパクトであるのと、手頃な頁数と(といってもスラスラと読めるような代物ではないが)、練習問題の解答が丁寧に書かれていて、本文の... (2005/05/03) -
復刊商品あり
圏論の基礎
投票数:19票
圏論を勉強するにあたって、日本語の教科書として入手出来るものが非常に少ない状態です。純粋に圏論だけではない、他の教科書は数冊ありますが、やはり網羅的で標準的な教科書が必要と思います。 昨今の... (2011/08/03) -
復刊商品あり
位相空間論
投票数:19票
名著なのに絶版は惜しいです。是非とも復刊をお願いします。 (2017/04/15) -
ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)
投票数:19票
数理物理学の解説書としてはユニークな視点からのシリーズであり、是非復刊を希望します。 古書として探しても手に入らないのが実情です。また有ったとしても高価です。 (2014/03/16) -
復刊商品あり
算数・数学教育と数学的な考え方
投票数:19票
ぜひとも読みたい一冊です。 (2012/09/10) -
統計学の数学的方法 全3巻
投票数:19票
世界的な名著です。まず、現在この本は絶版ではりますが、この本を翻訳し、出版してくれた東京図書に感謝します。ラオの統計的推測とその応用や、この本など、東京図書の訳本には世界的にも名著が多く、素晴... (2011/01/29) -
代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集
投票数:19票
10年前にこの本の初級を繰り返して京都大学に合格しました。 問題数が100問?と手ごろな上に答えを写して覚えるだけでも 入試での答案の書き方の参考になります。 復刊したら私の子供(まだ小さいで... (2005/04/12) -
ルービック・キューブ免許皆伝
投票数:19票
2005 年はルービックキューブ発売 25 周年だそうで、私も 25 Years のロゴ入りキューブを買ってしまいました。 本書は数学的に群論を応用した解法を紹介しているところが興味深いです... (2005/08/10) -
復刊商品あり
4次元のトポロジー(増補版)
投票数:19票
新刊当時は不覚にもパスしてしまいました。 (2008/03/19) -
層・圏・トポス:現代的集合像を求めて
投票数:19票
圏の良い入門書の復刊を望みます。 (2008/05/21) -
復刊商品あり
幾何学入門
投票数:19票
名著です。復刊して頂きたい。 (2004/10/10) -
復刊商品あり
類体論へ至る道 初等数論からの代数入門
投票数:19票
代数・数論への入門書としていい本だと聞いています。 絶版なのが非常に残念です。 (2007/06/21) -
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何
投票数:18票
数学サイドからのトポロジーや圏論の解説は数多くあるものの、他の分野に応用するために手っ取り早く理解できる解説書がほとんど見当たりません。本書は物理への応用を主眼においており、数学に深く精通して... (2014/03/29) -
実解析と測度論の基礎
投票数:18票
測度論をなぜ学ばなければならないのかというその動機づけ、またその実際の内容ともにわかりやすく書かれており、今まさに測度論を学ぼうとしている者達が書店でこの書を手にできないというのがこの本を知る... (2014/06/19) -
復刊商品あり
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
投票数:18票
哲学と科学を結び付ける書物に関心を持った。またカッシーラーを山本義隆が翻訳したことが興味深い。 (2012/01/26) -
数学の図形問題演習
投票数:18票
受検当時のものを所有していますが、高値で取引されている現状を憂いているので、ぜひ復刊して欲しい。 (2015/11/26) -
回転群とその表現
投票数:18票
読みたい (2010/08/07) -
数学おもちゃ箱 全3巻
投票数:18票
30年位前、小学生でまだ学ぶことが楽しかった頃にI巻を読んでいました。でも今手元にはありません。砦を守る雪投げの問題や、やぎと狼を船で運ぶ問題などの豊富な挿絵が好きで、答えがわかってからも繰り... (2004/08/26) -
復刊商品あり
初学者のための整数論
投票数:18票
新潮クレストブックスの『素数の音楽』を読み、現代数学に興味を持ちました。 岩波の『フェルマーの最終定理』や上掲書など、物語的な糖衣をまぶした数学史本をきっかけに数学に興味を持つ人は多いと思う... (2005/10/03) -
ベクトルの威力
投票数:18票
土師さんの本は絶版にされすぎでしょう。高校の指導要領に左右されるのはもうこりごり。一刻も早く復刊を。 (2004/07/16) -
量子可積分系入門
投票数:17票
数理物理学・特に可積分系に興味があり、研究でも使う予定ゆえ、復刊を望む。 (2021/06/06) -
測度と積分 入門から確率論へ
投票数:17票
ルベーク積分を初歩から学びたい。豊富な例題があり、練習問題に詳しい解説が載っているとのこと。どんな練習問題が載っているか見てみたい。こんなにいい本が入手できないのは非常に残念だ。ぜひ復刊してほ... (2014/08/28) -
数のふしぎ・形のなぞ (少年少女ものがたり百科10)
投票数:17票
読書嫌いの私が、中学年の時に貰って以来繰り返し繰り返し読んだ本です。今も手元にありますが、何せ古く今やボロボロです。それでも小5の息子に読ませたら夢中になって一気読み。自主学習で自分の家のリビ... (2014/06/20) -
代数幾何
投票数:17票
大学で代数幾何を専攻しており,教授にも薦められたのですが手に入りません。 大学の図書館でも人気があり,手に取ることすらできない状況です。 ネットで見たところ評判も良く,再販を希望されて... (2015/04/07) -
『解法すいすい理解 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,確率・統計』
投票数:17票
内容も素晴らしいのですが、本編の前にあった「使い方」の部分に、数学への取り組み方のような話があって、非常に参考になりました。この本のおかげで数学の力がついたのは間違いありません。 今の若い人... (2012/02/05) -
標準問題精講シリーズ全5巻
投票数:17票
今は亡き、Z会→代ゼミ→河合塾→駿台と戦後の入試数学の体系を築いた土師 政雄先生の旺文社から出版された旧旧課程の標準問題精講シリーズ(数学1・ 代数幾何・基礎解析・微分積分・確率統計)をも... (2005/10/26) -
奇跡の数学
投票数:17票
今受験生なのですが、父が中学生の頃この本を読んでいて、希望の 高校に受かる原動力になったといっていました。この本は高校に行っても高校の数学についていけるような内容を載せていた、と父は行っていま... (2004/01/26) -
復刊商品あり
確率の哲学的試論
投票数:17票
「確率」概念は科学・技術の基盤にもなっているものである。統計という手法の著しい有用性は勿論、量子力学においては「実在」概念自体がもはや「確率」と無関係では成立しないことが示唆されているのである... (2006/02/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































