復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「数学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング129件

復刊リクエスト986件

  • 物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数

    物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数

    【著者】今村勤

    投票数:22

    グリーン関数については良書を他に見ません。ぜひ早い復刊をお願いします (2015/02/26)
  • 関数解析学 上・下巻

    関数解析学 上・下巻

    【著者】フレデリック・リース、B.S.ナジー(著)、秋月康夫(監訳)

    投票数:22

    文系学生ですが、巷では難解だと言われている測度論及びルベーグ積分を理解する必要が生じました。その時出会ったのがこの本です。ルベーグ積分に関する本はそれなりの数がありますが、私が測度論及びルベー... (2003/06/09)



  • 微分多様体:微分形式・カレント・調和形式

    【著者】ド・ラーム

    投票数:22

    これほど有名な著者による日本語訳の本があることを最近になって知った。おそらく、名著として世界的に有名なのだろうと思う。それにしても東京図書は次々と名著を出版しては絶版ににしてしまう。理論物理の... (2002/03/12)



  • 星の構造

    【著者】S.チャンドラセカール

    投票数:22

    1982年に米国で天体物理学の講義を取った時に、それまで好きでもなかった天文学が一気に好きになったキッカケが本書の理論を学んだことだった。天文学と物理学の橋渡しとして最高にエキサイティングな内... (2011/06/05)
  • 量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    【著者】中原 幹夫

    投票数:21

    tkm

    tkm

    量子力学・量子情報のための線形代数の入門としてよくオススメされるため読んでみたいと思っていたが、中古で高値がつけられていて手に入れ難くなっている。是非とも復刊してほしい。 (2020/01/10)
  • ヴィジュアル複素解析

    ヴィジュアル複素解析

    【著者】T. ニーダム

    投票数:21

    図が豊富で非常に魅力的なテキストに思えたので、購入して読んでみたいと思っています。 (2022/07/06)
  • 数学のための英語案内

    数学のための英語案内

    【著者】野水克己

    投票数:21

    初めて論文を書く時,この書を参考にしました,それ以来,度々参考にしています.現在では,この種の邦書がいくつかありますが,添削例が載っていることは,この書の特徴だと思います.数学の論文を書く人に... (2007/03/13)
  • Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition

    Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition

    【著者】池田信行/渡辺信三

    投票数:21

    名著と評判なので (2020/06/24)
  • 古典力学の数学的方法
    復刊商品あり

    古典力学の数学的方法

    【著者】ウラジミール・イーゴレヴィッチ・アーノルド 著 / 安藤韶一 蟹江幸博 丹羽敏雄 訳

    投票数:21

    本書はぜひとも復刊しなくてはならない書の一つである (2015/06/07)
  • 自然科学者のための数学概論 応用編
    復刊商品あり

    自然科学者のための数学概論 応用編

    【著者】寺澤寛一

    投票数:21

    数学を学ぶのなら基本の一つ。ぜひとも持っていたい。 (2016/04/17)
  • 計算機の歴史
    復刊商品あり

    計算機の歴史

    【著者】ハーマン・H・ゴールドスタイン

    投票数:21

    名著 (2016/05/31)
  • 離散多変量データの解析
    復刊商品あり

    離散多変量データの解析

    【著者】柳川 尭

    投票数:21

    この本は、知人に推薦されました。カテゴリカルデータの解析の本は日本語では少ないので、この本が復刊されることを望みます。 (2011/01/30)



  • 多変数複素解析学入門

    【著者】ヘルマンダー

    投票数:21

    多変数複素関数論ではカルタン流の代数的なものと、ヘルマンダー流の解析的なものがあると思います。解析的なものは他にも幾つか洋書・邦書問わず存在しますが、この本のように丁寧に議論してくれているもの... (2010/03/21)
  • 少年少女科学名著全集 算数の先生
    復刊商品あり

    少年少女科学名著全集 算数の先生

    【著者】板倉聖宜、 国元東九郎

    投票数:21

    私が子供のころ算数が得意になったのはこの本のおかげ。今の子供たちには、本の中の子供たちがお行儀よすぎてちょっと古く感じられるかもしれないが、ぜひぜひ読ませたい。ちなみに昭和三年の原作「算術の話... (2002/03/14)
  • 代々木ゼミ方式 安田の微分.積分 初級 中級 上級問題集

    代々木ゼミ方式 安田の微分.積分 初級 中級 上級問題集

    【著者】安田亨

    投票数:20

    山本の代数幾何基礎解析と一緒に 大学受験のころに初級のみを使用しました。 初級がマスターできれば(初級だけで)ほぼどこの大学でも 合格できると思います。 問題数も手ごろ。最後の付録を読むだけで... (2005/04/12)
  • 新微分方程式対話新版

    新微分方程式対話新版

    【著者】笠原晧司

    投票数:20

    第一の理由は、アマゾンレビューを読んで、是非読んでみたいと思ったから。 第二の理由は、著者の「対話・微分積分学」を読んで、わかりやすかったため、本書(新微分方程式対話新版)もわかりやすいだろ... (2020/01/31)
  • 無限と連続

    無限と連続

    【著者】遠山 啓

    投票数:20

    学生の頃に読んだ、遠山先生関係の私にとっての最初の一冊であったと思います。その後、30年ほど経過しましたが、その間、数学教育協議会(数教協)での研究会、大会、合宿などを通じ、何度も直接にお話を... (2004/02/23)
  • 大学入試数学の思考回路100講全3巻

    大学入試数学の思考回路100講全3巻

    【著者】米谷達也

    投票数:20

    高校の数学で、自分では124問の解法(定石)しかできませんでしたが、こちらの本では100問でまとめてあり、少なすぎず、詳し過ぎない解答がかかれています。ぜひ、復刊を希望致します!! (2004/07/11)
  • 現代組合せ論

    現代組合せ論

    【著者】秋山仁、Peter Frankl

    投票数:20

    以前読んだ時に分かりやすかったのでみんなに知ってもらいたい (2017/01/11)
  • 折り紙の幾何学

    折り紙の幾何学

    【著者】伏見康治,伏見満枝

    投票数:20

    かって入手していて、蔵書にしていたはずなのですが、引越しをきっかけに見当たらなくなってしまいました。今、ある必要にかられ、大変読みたいと思っています。古本屋で探索もしましたが、どうしても見つか... (2004/09/06)
  • 宗教の哲学

    宗教の哲学

    【著者】ジョン・ヒック 著 / 間瀬啓允 稲垣久和 訳

    投票数:20

    学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08)
  • 科学の価値
    復刊商品あり

    科学の価値

    【著者】ポアンカレ

    投票数:20

    以前この本を手に入れたいと思っていたが、手に入らなかった。 このサイトで、同じ著者の「科学と仮説」のところを見るまで、長い間この本のことを忘れていたが、忘れてよいようなものではない。理系の人た... (2002/04/03)
  • 整数論入門
    復刊商品あり

    整数論入門

    【著者】ヴィノグラードフ/著 三瓶与右衛門,山中健/訳

    投票数:20

    数年前に機会が得られ、本書を手許に置く事が出来ました。 B6判でコンパクトであるのと、手頃な頁数と(といってもスラスラと読めるような代物ではないが)、練習問題の解答が丁寧に書かれていて、本文の... (2005/05/03)
  • 圏論の基礎
    復刊商品あり

    圏論の基礎

    【著者】S・マックレーン

    投票数:19

    圏論を勉強するにあたって、日本語の教科書として入手出来るものが非常に少ない状態です。純粋に圏論だけではない、他の教科書は数冊ありますが、やはり網羅的で標準的な教科書が必要と思います。 昨今の... (2011/08/03)
  • 位相空間論
    復刊商品あり

    位相空間論

    【著者】森田紀一

    投票数:19

    名著なのに絶版は惜しいです。是非とも復刊をお願いします。 (2017/04/15)
  • ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)

    ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)

    【著者】保江邦夫

    投票数:19

    数理物理学の解説書としてはユニークな視点からのシリーズであり、是非復刊を希望します。 古書として探しても手に入らないのが実情です。また有ったとしても高価です。 (2014/03/16)
  • 算数・数学教育と数学的な考え方
    復刊商品あり

    算数・数学教育と数学的な考え方

    【著者】中島健三

    投票数:19

    馬

    再度学びなおしたいと思います。 (2017/06/07)



  • 統計学の数学的方法 全3巻

    【著者】ハラルド・クラメール

    投票数:19

    世界的な名著です。まず、現在この本は絶版ではりますが、この本を翻訳し、出版してくれた東京図書に感謝します。ラオの統計的推測とその応用や、この本など、東京図書の訳本には世界的にも名著が多く、素晴... (2011/01/29)
  • 代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集

    代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集

    【著者】山本矩一郎

    投票数:19

    10年前にこの本の初級を繰り返して京都大学に合格しました。 問題数が100問?と手ごろな上に答えを写して覚えるだけでも 入試での答案の書き方の参考になります。 復刊したら私の子供(まだ小さいで... (2005/04/12)



  • ルービック・キューブ免許皆伝

    【著者】島内剛一

    投票数:19

    ルービックキューブの解説本はほとんどが手筋を解説しているだけのただの解答書です。 そのため手筋さえ覚えてしまえば用無しって感じですが、この本は違います。 ルービックキューブのパズルとしての... (2007/03/15)
  • 4次元のトポロジー(増補版)
    復刊商品あり

    4次元のトポロジー(増補版)

    【著者】松本幸夫

    投票数:19

    松本先生の本はわかりやすいので、この本もよみたくなりました。 (2008/07/29)
  • 層・圏・トポス:現代的集合像を求めて

    層・圏・トポス:現代的集合像を求めて

    【著者】竹内外史

    投票数:19

    一度復刊したみたいだけど、今また中古品しか手に入らないようで残念。 (2012/09/13)
  • 幾何学入門
    復刊商品あり

    幾何学入門

    【著者】コクセター

    投票数:19

    名著です。復刊して頂きたい。 (2004/10/10)
  • 類体論へ至る道 初等数論からの代数入門
    復刊商品あり

    類体論へ至る道 初等数論からの代数入門

    【著者】足立恒雄

    投票数:19

    是非読みたいです。 (2008/01/28)



  • 理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何

    【著者】谷村省吾

    投票数:18

    数学サイドからのトポロジーや圏論の解説は数多くあるものの、他の分野に応用するために手っ取り早く理解できる解説書がほとんど見当たりません。本書は物理への応用を主眼においており、数学に深く精通して... (2014/03/29)
  • 実解析と測度論の基礎

    実解析と測度論の基礎

    【著者】盛田健彦

    投票数:18

    nii

    nii

    測度論をなぜ学ばなければならないのかというその動機づけ、またその実際の内容ともにわかりやすく書かれており、今まさに測度論を学ぼうとしている者達が書店でこの書を手にできないというのがこの本を知る... (2014/06/19)
  • 実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
    復刊商品あり

    実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究

    【著者】エルンスト・カッシーラー 著 / 山本義隆 訳

    投票数:18

    哲学と科学を結び付ける書物に関心を持った。またカッシーラーを山本義隆が翻訳したことが興味深い。 (2012/01/26)
  • 数学の図形問題演習

    数学の図形問題演習

    【著者】上田惇巳

    投票数:18

    大学入試の参考書では、図形の問題集が圧倒的に少ない! (2020/09/15)
  • 回転群とその表現

    回転群とその表現

    【著者】山内恭彦

    投票数:18

    読みたい (2010/08/07)
  • 数学おもちゃ箱 全3巻

    数学おもちゃ箱 全3巻

    【著者】B.A.コルディエムスキー もののべなおき

    投票数:18

    30年位前、小学生でまだ学ぶことが楽しかった頃にI巻を読んでいました。でも今手元にはありません。砦を守る雪投げの問題や、やぎと狼を船で運ぶ問題などの豊富な挿絵が好きで、答えがわかってからも繰り... (2004/08/26)
  • 初学者のための整数論
    復刊商品あり

    初学者のための整数論

    【著者】A・ヴェイユ

    投票数:18

    20世紀を代表する数学者が書き記したものの翻訳本を読むことで現代の数学をい追体験したいと思っているからである.初等整数論を現代数学の知識(代数学)を用いて記述している珍しい本である.類書もいく... (2020/04/11)
  • ベクトルの威力

    ベクトルの威力

    【著者】土師 政雄

    投票数:18

    駿台で数学B♯2を教わった土師師も一昨年亡くなりましたが、私が高校で数学教師をするきっかけになったのも先生のおかげです。英語の伊藤和夫師と同様に、もう少し土師師の功績も評価されてはいいのではと... (2002/03/15)



  • 量子可積分系入門

    【著者】白石潤一

    投票数:17

    素晴らしい本だという評価があったため (2021/06/05)



  • 数のふしぎ・形のなぞ (少年少女ものがたり百科10)

    【著者】宮下正美著、矢野健太郎解説

    投票数:17

    読書嫌いの私が、中学年の時に貰って以来繰り返し繰り返し読んだ本です。今も手元にありますが、何せ古く今やボロボロです。それでも小5の息子に読ませたら夢中になって一気読み。自主学習で自分の家のリビ... (2014/06/20)
  • 代数幾何

    代数幾何

    【著者】上野健爾

    投票数:17

    大学で代数幾何を専攻しており,教授にも薦められたのですが手に入りません。 大学の図書館でも人気があり,手に取ることすらできない状況です。 ネットで見たところ評判も良く,再販を希望されて... (2015/04/07)
  • 『解法すいすい理解 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,確率・統計』

    『解法すいすい理解 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,確率・統計』

    【著者】渡辺 次男

    投票数:17

    内容も素晴らしいのですが、本編の前にあった「使い方」の部分に、数学への取り組み方のような話があって、非常に参考になりました。この本のおかげで数学の力がついたのは間違いありません。 今の若い人... (2012/02/05)
  • 標準問題精講シリーズ全5巻

    標準問題精講シリーズ全5巻

    【著者】土師政雄

    投票数:17

    今は亡き、Z会→代ゼミ→河合塾→駿台と戦後の入試数学の体系を築いた土師 政雄先生の旺文社から出版された旧旧課程の標準問題精講シリーズ(数学1・ 代数幾何・基礎解析・微分積分・確率統計)をも... (2005/10/26)
  • 奇跡の数学

    奇跡の数学

    【著者】入江伸

    投票数:17

    中学レベルの数学を教えるのに最適な学習書だと思います。根本を理解することができます。入江先生はお亡くなりになったので読めないのが残念です。先生ご自身かなりの完璧主義者でした。東大に入るためには... (2007/06/08)
  • 確率の哲学的試論
    復刊商品あり

    確率の哲学的試論

    【著者】ラプラス 著 / 内井惣七 訳

    投票数:17

    昔の大数学者ですら確率を間違えたという逸話が残っているように、解釈の違いにより確率はいくつもの答えが表れる。確率の根幹をなす問題解釈の本質をラプラスは哲学的に説いており、確率の公式や定理を習う... (2006/06/04)
  • たしざん

    たしざん

    【著者】まつい のりこ

    投票数:17

    pao

    pao

    小さい頃、大好きな絵本でお出かけの時には、必ず携帯していま した。松井さんの可愛いイラストで楽しみながら、自然な形で足 し算に親しめる素敵な絵本です。自分の子供にも是非、手にとっ て欲しいと思... (2004/10/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!