「エッセイ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング179件
復刊リクエスト1,203件
-
元気になるスパイスクッキング
投票数:45票
高山なおみさんが好きだから。 検索したら、この本はネット古書店ですごく値段があがっているみたいです。高い。 復刊して欲しい人はたくさんいると思います。 ぜひ復刊してもらって、新刊書店で買... (2007/09/08) -
ヴォネガット、大いに語る
投票数:45票
優しさも哀れみもなく、住人の大多数を地獄へと監禁する超・格差社会アメリカにあって、「きっと、天にいる誰かが、あんたを気に入っているんだよ」というフォーマ(「猫のゆりかご」を参照)を伝える使徒、... (2007/04/08) -
ルパン三世よ永遠に 山田康雄メモリアル<豪華新装版>
投票数:44票
親の影響で、0歳の頃から山田ルパンの声を聴いて育ってきました。この本が出版された当時はもちろん生まれておらず、数ヶ月前にこうした書籍が出版されていたことを知りました。山田康雄さんの仕事に懸ける... (2020/11/30) -
復刊商品あり
昨日・今日・明日
投票数:43票
曽我部さんの音楽は私の目の前の霧を晴らしてくれました。 それは、曽我部さんの音楽に出会ってすぐではなく、私のその時の精神状態にカチッとはまった時でした。 そしてその時というは、これまでの人生の... (2005/02/09) -
怪獣文学大全
投票数:42票
今年(2007年)は、小野俊太郎『モスラの精神史』(講談社現代新書)の出版、NHKでETV特集『21世紀を夢見た日々 日本SFの50年』の放送と、一般にはあまり知られなかった戦後における特撮映... (2007/11/04) -
ひでおと素子の愛の交換日記(文庫版1~4)
投票数:42票
手塚先生や藤子先生、石森(いまは石ノ森先生か_)先生、はたまたつげ先生なんていうメジャーどころではなかったのかもしれないけれど、色んなところに影響をあたえてきた重要な作家だと思うんですよねェ。... (2007/06/15) -
月刊メロディ2004年9月号増刊 まるごと川原泉第1号
投票数:41票
数量が少なかった為、手に入りませんでした。12月発売の3号で完結なので1号のみの復刊がダメなようなら3号セットでも良いです。とあるサイトでは高値で売買されてます。(ヒドイのだと定価の約10倍)... (2004/11/06) -
フロムK
投票数:41票
正直、いしかわさんのまんがは、あまり好みではないのですが、エッセイや、評論などの「発言」は好きです。マンガ夜話やらも。まんが紹介の本でこの本を知って、めちゃめちゃ読みたくて、散々古本屋や普通の... (2003/10/28) -
復刊商品あり
ルーミー語録
投票数:40票
神学、哲学、そして神秘主義に関する深遠かつユニークな教えに満ちていて、スーフィーの伝統に対する心からの敬意を呼び起こす本当に貴重な書です。イスラムをテロとのみ結びつける短絡的なイメージを完全に... (2012/02/11) -
雷蔵、雷蔵を語る
投票数:40票
死後33年経った今日でも市川雷蔵の人気は衰えないばかりか、新しいファンを引き付けている。その雷蔵本人の語った映画や生活に関する文集は、雷蔵のみならず当時の映画に興味を持つ者にとって必須の本であ... (2002/09/13) -
復刊商品あり
法窓夜話・続法窓夜話
投票数:39票
名著だと思います。 (2008/02/11) -
新星十人―現代短歌ニューウェイブ
投票数:38票
短歌をはじめたばかりのころ、この本を図書館でみつけて衝撃を受けました。いまや現代短歌のリーダーである歌人十人の原点ともいえる作品を一堂にあつめた一冊。現代短歌のエッセンスをびんびん感じることが... (2006/02/14) -
ぼけつバリほり
投票数:38票
KANさんの唯一の書籍(楽譜を除く)であり、セルフライナーノーツや生い立ちなども含め、最近ファンになった方にも読んでもらいたいため。デビュー23周年記念のときでもよいので、続編を期待したいです... (2003/05/02) -
危険な毒花
投票数:37票
貴重な昭和戦後史の一部。絶版になって久しいが著者がまだ健在なうちに 復刊になれば、まだ実際に彼女に話を聞いたり出来る。 特にあの時代の女性の写真家ということだけでも珍しいのに 赤線や戦後... (2008/09/29) -
セイフティ・ブランケット2
投票数:36票
以前はセイフティ・ブランケット全3巻とも持っていたのですが、 この2巻の内容が特に好きで、好きだったから友達にも気に入ってもらえるし、誕生日のお祝いであげました。自分はまた買えばいいやと思って... (2004/10/30) -
おサルでワン!全2巻
投票数:36票
1巻は持ってるのですが、2巻が手に入らない!!! 2巻いつの間に売っていたんだ~、そして絶版になるの早すぎ!! この漫画は面白いし和めるし大好きです。 7、8年前、この作品を連載していた漫画... (2003/12/11) -
帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。
投票数:35票
高山なおみさんのファンです。この本もぜひ、読んでみたいです。 購入しようと思った時には、すでに絶版でした。とってもショックで、あの時なぜ、買っておかなかったのだろう・・・と悔やまれてなりません... (2004/09/25) -
死よりも悪い運命
投票数:35票
ヴォネガット、中毒性の強い作家では? 中には物足りない作品もありますが(私的にです。すいません‥‥)すべての本が手に入るようになると楽しいな、と。コツコツ集めていますが、高価なものもありなか... (2007/05/12) -
ラブ・ゼネレーション
投票数:35票
伝説的な本ですが、手に入らず、残念に思っています。早川氏自 身も音楽活動を再開してもう暫くになるので、この本も復刊され てもおかしくないでしょう(というか、そうでなくとも是非復刊 してほしいん... (2004/07/04) -
熱帯感傷紀行(アジア・センチメンタル・ロード)
投票数:35票
彼女の小説の中で、アジアはかなり重要です。 彼女が本当に過ごしたアジアの旅はどんなだったのか、 ぜひ読んでみたいです。 彼女が感じたことを一つでも多く読んでみたいのです。 かなり探してみたんで... (2002/04/30) -
復刊商品あり
風街詩人
投票数:35票
文庫で復刊が決まった「風のくわるてつと」と、先ごろ出版された「成層圏紳士」。「風街詩人」はこのふたつを結びつける重要な位置にあります。この作品だけが入手できないとは、ファンにとって酷というもの... (2001/05/19) -
復刊商品あり
そろばん
投票数:35票
稀代の相場師の名著の復刊を!!! (2007/11/14) -
ターンエーの癒し
投票数:34票
TVアニメから様々な著作物を世に出している富野由悠季さんですが、同時に絶版に至るものも少なくありません。 今の時代でも色褪せない考えを持っている。いや、現代だからこそ映える、理解できる事が眠... (2024/08/01) -
講談社 遠藤周作文庫(全51冊)
投票数:34票
私が今持っている本は遠藤周作文庫のものです。借り物なのですが、どうしても自分のものとして購入したいと思っております。私は19ですが、遠藤周作のファンで、こんな理想的な文庫がでたらとっても嬉しい... (2004/01/21) -
動輪の響き
投票数:34票
それはもう、たいへんな鉄道ファンであり蒸気機関車ファンであります。かつて欠かさず購入していた御社の「蒸気機関車」誌に連載されていた『動輪の響き』が毎号たいへん楽しみでした。これまでに『動輪~』... (2004/04/27) -
復刊商品あり
昔日の客
投票数:33票
師匠のお父様が有名な古本屋の店主だったとは存じ上げず。 私が生まれる以前のお話、是非とも読んでみたいです。 日本文学史の大切な語部となる本なのだろうと思うのですが、 手に入らないのが非常... (2009/07/31) -
復刊商品あり
ちいさなのんちゃん
投票数:33票
古本屋を探しても、どうしても手に入らないです。もう一度、読み返したい。古い(1995~1998)産経新聞を図書館で紐解けば、読み返すことできなくはないのでしょうが、自分のお部屋でゆっくり読み返... (2002/10/23) -
実在ニョーボ・よしえのマタニティ女王様!
投票数:32票
実在のよしえさんのコメントが各ページに載っていると聞いていますが 今となっては見ることが出来ないので 復刊して欲しいのです。 漫画の内容が実際に有っても不思議でない位に生活に密着している。 し... (2003/07/13) -
月街星物園
投票数:32票
妖精文庫の表紙で興味を持ったので、画集も見てみたいと思いました。 (2007/07/11) -
二十世紀の梨と真実
投票数:32票
現在MacFanやサッカーマガジン、オレンジページなどで えのきどさんの今現在の文はたくさん読むことができます。 しかし、えのきどさんの昔の本を読みたくとも、 古本屋などには今は残念ながらその... (2002/09/12) -
山本麗子のおしゃべりなお菓子
投票数:32票
とても手軽な大きさの本なのにレシピが豊富。可愛らしいイラストだけなのにとてもわかり易く、ひとつひとつのお菓子へのコメントが楽しい。ところどころにあるエッセイは信州でのゆっくりとした時間や生活や... (2002/04/16) -
復刊商品あり
名言随筆サラリーマン
投票数:32票
司馬さんは長年産経新聞社に勤めていたので、サラリーマンというものをよく知っていた。彼の作品が多くのサラリーマンに読まれたのも、そのせいだと思う。そこで福田定一時代に書いた「名言随筆サラリーマン... (2003/12/14) -
本-人の縁とは不思議なもので
投票数:32票
25年前に大学の後輩に貸したきり帰ってきませんでした。 今やベストセラー作家のさださんの処女作ではなかろうか、 「超人達のコーヒーブレイク」は非常に面白い作品でした。 是非また読んでみた... (2011/03/30) -
アオザイ女房――ベトナム式女の生き方
投票数:31票
近藤紘一氏の本を最近読んだ。個性の強い女性として著作の中に出てくる奥さんが、ご本人の言葉でどのように様々な事々をつづっているのかに興味がある。同じ出来事が別の視点・別の当事者からつづることによ... (2016/03/14) -
復刊商品あり
パーマンの日々
投票数:31票
daisuki (2006/11/05) -
数学の七つの迷信
投票数:31票
小針先生の本には森毅先生の本を通して出会った。 その独特の口語体から溢れる精神は、真摯で誠実で、型破りである。 あまりに真摯で誠実なので、39歳にして夭折してしまった。 数学を、万民に親しんで... (2004/01/20) -
プライド CHAGE&ASUKA 10年の複雑 I・II
投票数:31票
ファンになって四半世紀。気付いた時にはすでに手に入りませんでした。 (2011/02/13) -
蒼海の王 炎の美姫
投票数:31票
倉本さんの本が好きなのですが、この本は未読な上、図書館などにもおいていなくて・・・。倉本さんの歴史モノは他にもたくさんありますが、この本では有名な人物が取り上げられていると作品紹介で読んだ記憶... (2008/11/30) -
復刊商品あり
人生についての断章
投票数:30票
論理学、哲学を始め多数の分野にわたって偉大な足跡を残した、20世紀を代表する知の巨人、バートランド・ラッセル。彼が一般の人々にむけて書いたこのエッセイでは、彼の思想の土台となった温かくウィット... (2020/01/07) -
太陽はいつも雲の上に
投票数:30票
病床で口述筆記を続けていた三浦綾子先生。傍らには夫光世氏の姿がいつもあり、光世氏の力がなければあの素晴らしい三浦文学は創造されなかったのです。 その三浦綾子先生と光世氏の対話が収録されているの... (2006/04/21) -
山崎ハコ楽譜集『風の色』自筆歌詞/全曲ギター伴奏
投票数:30票
現代の「歌姫」山崎ハコさんは同時代を生きている私たちの誇りです! 彼女のファンは楽譜集の発売を熱望しています!。本当はデビューからの全楽譜集ができれば最高なんですが・・。どんなに高価でも買いま... (2001/04/21) -
馬耳東風
投票数:29票
このエッセイ集は、稲垣吾郎さんの独特な美意識が反映され、文章力も高く、とても読み応えがあるとtwitterなどで知り、絶版になっているのを非常に残念に思っておりました。購入したいので、ぜひ復刊... (2017/09/05) -
復刊商品あり
ブラスト公論 -誰もが豪邸に住みたがってるわけじゃない
投票数:29票
図書館で借りて読みましたが面白い!HipHop系の雑誌に掲載されていた談話集なのですが音楽関係の話はほとんどなく主な話題は世相やゴシップ、モテについてなど。そして物事に対して反射的に斬って捨て... (2008/11/18) -
復刊商品あり
フォークの歯はなぜ四本になったか
投票数:29票
別の本に参考文献として載っていました。なんとか近所の図書館で借りて読むことはできました。非常に面白い本だったので、手元に置いて読み返したいです。 (2009/09/03) -
頓智
投票数:29票
創刊号から定期購読していました。執筆者、テーマ設定、内容も大変充実していて、休刊になるなんて信じられませんでした。部数が上がらないのはなぜだったのか????宣伝等の問題があったのか?是非再刊お... (2003/04/20) -
最後のコラム
投票数:29票
まだ、中学生になるかならない頃に読みましたが、著者の持つ視点や知識の広さにとても驚いた覚えがあります。その後、死を迎る方々のエッセーをいくつか読みましたが、今でもこの本が一番鮮明に記憶に残って... (2001/09/10) -
妖精たちの森
投票数:28票
コラージュの世界に入ってみたい 夢のような時間をすごしたい 野中ユリの世界を今一度 (2009/09/09) -
復刊商品あり
意味の変容
投票数:28票
Kindleでは解説がないため、紙書籍で欲しい。 (2023/01/23) -
復刊商品あり
料理沖縄物語
投票数:28票
この本について装丁の写真を沖縄好きのサイトで見せてもらい さらに内容の拾い書きも少し読みました。 沖縄にに色濃く残る食文化、その中でも消えていこうと しているものについて、全編を読んでみたいと... (2002/09/02) -
ア・ン・バ・ラ・ン・ス ヒカシュー詩・写真集
投票数:27票
30年以上メンバーの私すら持っていない。 (2013/03/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!