「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 26ページ
ショッピング398件
復刊リクエスト2,329件
-
猫のアジア
投票数:2票
見たいから。 (2008/02/04) -
エゾシマリス
投票数:2票
本書は中古品で持っていますが、とてもよい写真集です。エゾシマリスの愛らしさを北海道の大自然とともに表現しています。どの写真もきれいです!どのページも本当に可愛い!!他にもエゾシマリスの写真集を... (2008/03/14) -
真実を追う 下山事件捜査官の記録
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/02) -
自閉児の言語―行動変容によるその発達
投票数:2票
自閉症児に言葉を教えるための細かい技術が書いてあります。 古い本ですが,今でも十分に活用できます。 (2007/11/24) -
近代の超克
投票数:2票
是非復刊をよろしくお願いいたします。 (2007/10/14) -
プルースト/写真
投票数:2票
本書の脱稿後ブラッサイが急逝。その後長く出版されずにいた幻の作品でしたので、この日本語版が出た時は飛びつくように読みました。期待に違わぬ素晴らしい内容で、写真家の視点からプルーストを捉えた画期... (2007/10/10) -
岡本太郎に乾杯
投票数:2票
どれだけの人が、本書を読んで太郎のファンになったか計り知れない。 太郎入門に最適の一冊です。 (2007/09/30) -
建築空間論 その美学的考察
投票数:2票
建築空間に関する美学的な考察の歴史的な展開を分かりやすく論じた本書は、広く読まれるべきである。 (2007/09/30) -
ILO・社会保障への途
投票数:2票
社会保障を研究するのに必要だから、是非読みたい。入手したいです。 (2007/10/27) -
復刊商品あり
ソーシャルワーク・トリートメント―相互連結理論アプローチ
投票数:2票
大学の教授に薦められ読みましたが、ソーシャルワークの諸理論について簡潔に、幅広くまとめられた名著です。 少し前までは、上巻のみが絶版だったのですが、ついにこの下巻まで絶版になってしまいま... (2007/09/02) -
レイモン・ペイネ画集
投票数:2票
興味があります (2011/01/20) -
画集花と蛇
投票数:2票
手に入りにくいため。 (2011/06/26) -
河嶋淳司画集
投票数:2票
素晴らしすぎる。世界中の人に自慢したい。買いたいけど売ってない。だから、是非復刊してください!!! (2008/05/04) -
よみがえる最後の晩餐
投票数:2票
なぜでしょうねぇ? ネルソン・マンデラの「自由への長い道」のときもそうなのですが、出版してから評価されるまでのタイミングをことごとく逃していると思います>NHK出版 出版時から15年経った... (2015/12/06) -
放し鳥 娑婆に棲む鬼
投票数:2票
朝日ソノラマがなくなったから、このままだと、埋もれちゃうんですよね。筆の力強いタッチで、お話も面白かったです。ダークで、悲しい話が好きな人にお勧め。主人公がちょっとおちゃめだったかな。TV版「... (2010/09/09) -
ペットからの不思議なメッセージ
投票数:2票
ペットと会話が出来る著者の、心温まる本です。 内容は詳しく語れないのですが、ペットを飼っている方、これから飼おうと思ってる方にとても良い本です。 購入しようと思った時には、もう絶版してまし... (2007/04/19) -
母よ嘆くなかれ
投票数:2票
パールバック大好きです。 (2007/05/22) -
わが世代
投票数:2票
絶版から20年。再編集による復刊を熱望する。 (2007/03/25) -
田中角栄研究 -全記録 上・下
投票数:2票
とにかく読みたい (2023/12/17) -
東京猫町
投票数:2票
東京のあちこちにいる猫の写真集です。いろんな猫がイキイキとしています。特に、たくましく生きている野良猫たちが、愛情をもって撮られています。素敵な写真集です。 (2016/01/13) -
武器としての笑い
投票数:2票
ぜひ文庫化して欲しい。 (2006/12/07) -
永沢まことの「ペン一本で」描ける簡単スケッチ講座
投票数:2票
この著者による描画指導書的なものはいくつか出版されていますが、 実際に描かれていく過程の映像がDVDで見られるのは、これだけです。 DVDの最後に収録されている著者の作品集も見たくてたまり... (2006/12/07) -
決闘写真論
投票数:2票
決闘好きなので。 (2009/02/28) -
西洋職人服飾図絵-17世紀のファンタスティック・コスチューム
投票数:2票
気になる (2023/09/03) -
私の夢日記
投票数:2票
ぜひ増補版で復刊して欲しい。 (2006/10/23) -
人間の行動変容 ‐ 新しい学習理論とその応用 ‐
投票数:2票
行動療育や行動療法などの土台となる文献。 (2006/09/23) -
別冊太陽 岡本家の人びと 一平・かの子・太郎
投票数:2票
岡本一族に関する書籍が軒並み絶版の憂き目を見ていた90年代に入手できた得難い本でした。岡本竹二郎(可亭)について詳しく言及されていないのが残念でしたが、いまでも岡本家関連の絶好の入門書だと思い... (2006/09/20) -
新放浪講座
投票数:2票
名著です。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/08) -
仕組まれた9.11
投票数:2票
田中宇(たなかさかい)氏であれば、もしかしたら、この位の事 は書かれるかも知れないと私は思います。 以前「田中宇の国際 ニュース解説」というサイトによく行ってましたから、そこから の類推です。... (2006/09/08) -
名画でみる聖書の世界<新約編>
投票数:2票
この本のおかげで 今までたんに綺麗なだけとしか思っていなかった 西洋美術をとても興味深く見ることができるように成りました。 この手の本の中でも群を抜いて 解説がわかりやすく、かつおもし... (2008/05/29) -
辞書の世界史―粘土板からコンピュータまで
投票数:2票
図書館で読みました。手元に置いておきたい一冊だと思います。 (2007/02/15) -
帯をとくフクスケ―複製・偽物図像解読術
投票数:2票
文庫化もされたのですがやはり「図像」についての本ですから大きな図版で楽しむことが望ましいと思います。 「図を読み解く」という行為は読者に新たな快楽を与えつつ、更なる苦悩をもたらしてくれること... (2008/09/01) -
日本人だけが知らない日本のカラクリ
投票数:2票
米国で、海外プレスクラブ賞などを受賞し、ニューヨーク・タイムズのノータブル・ブックなどに指定され、注目された日本人論。戦後史の原点から、在日や被差別部落問題など、日本国内の差別から、天皇の戦争... (2006/08/17) -
ロスト Lost and found pet posters
投票数:2票
お世話になった方や友人に献本したい。 (2008/01/27) -
アメリカ型録 終戦・進駐軍・焼跡・闇市・特需・繁栄
投票数:2票
野坂氏でなくては書けなかった本だと思います。写真も貴重です。 (2006/08/05) -
映画と映像の理論
投票数:2票
映画理論の本はいくつかありますが、これほど分かり易く、概要を掴むのに適した本はまずありません。 私は映画や映像を学ぶ学生と触れる機会があるのですが、いきなり映画理論の単行書を読み始めて挫折す... (2006/08/04) -
エコロジーの社会理論―現代社会はエコロジーの危機に対応できるか?〔改訳版〕
投票数:2票
かのドイツの社会学者が「エコロジー」について論じたもの。 同じく社会学者ウルリヒ・ベック『リスク社会』(Ulrich Beck, Risikogesellschaft)と同年の出版! 社会学が... (2006/07/21) -
正義の喪失
投票数:2票
時代の論調にぶれない好著と考えます (2006/07/20) -
戦争
投票数:2票
社会学としての戦争を研究した名著である。 用兵学・平和学を問わず、近年の軍事に関する書物において 引用されていることが多々ある。 「すべての天災を合わせたよりもさらに多くの被害者をだしている戦... (2006/07/19) -
社会体系と行為理論の展開
投票数:2票
パーソンズはとりあえず文庫でもよいので手に入るようにしておくべきでしょう。 (2006/07/01) -
あるモデルの自画像
投票数:2票
モデルとして、そして、ひとりの女性としての生き様が、リアル に描かれていること。真っ直ぐで、不器用な著者の魅力、勢いの ある文章が、読み手を惹きつけています。この本を読んで、美術 モデルという... (2006/07/14) -
今朝の三枚おろし
投票数:2票
武田鉄矢氏の大ファンなので、ぜひとも読みたいです。 (2006/05/22) -
復刊商品あり
ゆたかな社会
投票数:2票
とりあえず。 (2006/05/13) -
ジョン・ダン博士の生涯
投票数:2票
これぞ、伝記文学の名作。 (2007/10/12) -
トックヴィルを読む
投票数:2票
近年再評価の高いトクヴィルについての良質の入門書。古書店でも入手困難なので、是非復刊を。 (2007/07/12) -
丸木スマ画集 花と人と生きものたち
投票数:2票
74才から描き始めて、 7年間に700点以上の作品を・・・・?! 驚愕の人物なり、 是非復刊を! (2006/07/31) -
現代社会学入門 全4巻
投票数:2票
欲しいです (2010/08/22) -
世界は舞台
投票数:2票
多くの箴言に満ちた座談集。復刊切望。 (2006/04/10) -
タッシェン・建築デザインシリーズ バウハウス
投票数:2票
図書館で見かけて、この本の存在を知りました。カラー図版と丁寧な解説、 そして手頃な価格を気に入り、手元に置いておきたいと思い早速調べてみる と既に絶版とのこと。 魅力的な内容だけに残念でなりま... (2006/04/09) -
クロソフスキー画集
投票数:2票
彼の画集が日本で出版されていたとは知りませんでした、ぜひ入手したい。 (2006/04/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!