「フランス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 17ページ
ショッピング167件
復刊リクエスト1,188件
-
戦争
投票数:2票
社会学としての戦争を研究した名著である。 用兵学・平和学を問わず、近年の軍事に関する書物において 引用されていることが多々ある。 「すべての天災を合わせたよりもさらに多くの被害者をだしている戦... (2006/07/19) -
アンハッピードッグズ
投票数:2票
すごくうつくしい恋愛小説です。もっと沢山の方に知っていただきたいと思って復刊 を希望しました。 個人的には、長い付き合いだった元彼か、新しい彼か・・・そんな選択を強いられて いた時期にこの本と... (2006/07/12) -
ワイン 七つの楽しみ
投票数:2票
アルコール依存症専門医だったなださんがどのようにワインを語るのか? (2008/03/21) -
ぼくだけのパリ
投票数:2票
なだ氏の貴重なパリ談義、若い方に読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
香りへの旅
投票数:2票
中井英夫入門にうってつけの作品であり、価格ゆえに購入を逡巡している方にお薦めしたい。また、復刊の際には写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
風船学入門
投票数:2票
著者が気球でなく、風船という表現にこだわった理由が判りませんが、類書が少なく、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05) -
復刊商品あり
現代フランス詩集(世界現代詩文庫)
投票数:2票
必要な本だと思うので。 (2006/05/28) -
トックヴィルを読む
投票数:2票
近年再評価の高いトクヴィルについての良質の入門書。古書店でも入手困難なので、是非復刊を。 (2007/07/12) -
ブルボンの封印
投票数:2票
青春の思い出~って感じですね 是非読みたいです。 (2006/05/01) -
復刊商品あり
物質と光
投票数:2票
量子物理学創世期に直接関わった物理学者の著作であるので、非常に興味があります。 最近になって、デデキント著「数について」や、ニュートン著「光学」やシュレーディンガー著「生命とは何か」(こちらは... (2006/03/26) -
洋酒のはなし
投票数:2票
味わいのある良い本です。広告を含め、写真図版も素晴らしい。 なお、著者はワイン研究家の藤本氏で、作家の藤本義一氏ではありません。念のため。 (2006/03/18) -
新らしいフランスへ ペタン元帥演説集
投票数:2票
希望するのみです。 (2007/02/10) -
相寄る魂 ギィ・フォワシィ 一幕劇集
投票数:2票
一幕劇集ってもっとあるといいとも思う (2006/10/21) -
遠征
投票数:2票
読んでみたいので。 (2006/02/23) -
公園
投票数:2票
ぜひよみたい。 (2008/09/30) -
パイプ-Pipes of the World
投票数:2票
パイプ愛好家ならぜひ手元に置いておきたい本であり、とくに入門者には絶対に読んでいただきたい一冊。超一級の名品がずらりと並んだ図版だけでも本書の価値は不滅です。良質の用紙を用いた長年の味読に堪え... (2006/02/12) -
復刊商品あり
アジェのパリ
投票数:2票
写真集は図書館で借りれたので,こちらも見ておきたいです. (2008/10/02) -
自然と美学 形体・美・芸術
投票数:2票
絶版期間が長い名著。できれば文庫化を希望します。 (2006/01/18) -
日経ポケット・ギャラリー マネ
投票数:2票
正に必読! (2013/05/22) -
敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書
投票数:2票
是非読んで見たい。 (2005/12/07) -
秋の日本
投票数:2票
長崎を舞台とした小説『お菊さん』で知られるフランス人作家のピエール・ロチによるニッポン旅行記です。芥川龍之介が『舞踏会』に颯爽と登場させた海軍士官ロチは、軍艦勤務で明治十八年(1885年)に初... (2009/12/25) -
装幀の美-アール・ヌーヴォーとアール・デコ
投票数:2票
愛書家には眼福を、お寒い今日の出版装幀界の方々には教科書として本書を推す。今日の書籍装幀は目を引くデザインだけに囚われて思想が感じられず、心に残るものが少ない。本来書籍は大衆消費財ではないこと... (2005/09/05) -
名画への旅(19)屋外へ出たカンヴァス〔19世紀3〕
投票数:2票
印象派全盛期についての名評論。 (2005/08/26) -
信仰について
投票数:2票
持っていないから。 (2005/08/08) -
復刊商品あり
諸芸術の体系
投票数:2票
小生は昔は橋梁のエンジニアでした、往時にアランの「芸術論」を読み大変に共鳴した記憶があります。「力学的完成度の高いものは芸術的にも優れている」とのアランの芸術論を読みたく、是非にも複刊を希望い... (2007/01/27) -
古い物 遠い夢
投票数:2票
最近、お孫さんのいづみこ女史の著作によってよく知られるようになった彼ですが、詩人としての瑞穂の一面をもっと知って欲しい。 (2005/06/20) -
情動の思考 ロレンス・アポカリプスを読む
投票数:2票
読みやすい本なので。 (2005/06/08) -
モンマルトル青春の画家たち
投票数:2票
美術ファン、必読の一冊です。 (2005/04/11) -
国際セミナー 現代教育システムの形成
投票数:2票
ヨーロッパ近代教育社会史の必須文献と思われるが、絶版で入手不可である。復刊が実現すれば、学生や研究者など幅広い層が購入することになるだろう。 (2005/04/10) -
ヨーロッパ文明史
投票数:2票
必要だから。 (2005/03/03) -
ロスト・ジェネレーションの食卓 偉大な作家・芸術家たちは何を食べたのか
投票数:2票
料理も気になるし、資料としても読みたい。 (2019/03/14) -
味の散歩
投票数:2票
過去のレシピで現在の礎となるこの本、是非お願いします。 (2006/07/08) -
復刊商品あり
実存から実存者へ
投票数:2票
初期のレヴィナスの貴重な本です。 かれの、基本的思想が、貫かれています。 国立国会図書館にしか、在庫がありません。 (2005/10/11) -
友情論
投票数:2票
図書館で借りました。 高校生の頃に出会いたかったです。 (2005/07/26) -
復刊商品あり
オデオン通り
投票数:2票
本を愛する者として、是非読みたい一冊です。 (2006/09/22) -
ル・コルドン・ブルーのフランス料理1.2.3 生活実用シリーズ
投票数:2票
フランス語と共に料理が学べる評判の本。 (2008/05/13) -
青柳瑞穂の生涯
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
ブロの二重の死
投票数:2票
「U路線の定期乗客」に先立つアヴリーヌのブロ初登場の作。これまた絶版期間の長い作品ですね。この二冊は続けて読んでいただきたい作品です。 (2004/08/16) -
娼館の黄金時代
投票数:2票
これは横目で睨んでいるうちに買い逃した。やれやれ。 (2004/05/09) -
ノアの方舟
投票数:2票
奇遇です。このリクエストが登録されたのと同じ日に(2/25)、神田神保町の古本屋で偶然本書を見つけたからです。二百頁あまりの本ですが、『ノアの方舟』『沖に住む少女』という2つの短編集の合本にな... (2004/02/26) -
世界伝記全集 パスツール
投票数:2票
興味あり。 (2004/01/27) -
もう一つの青春
投票数:2票
読みたい。 (2003/09/05) -
荒れた海辺の日記
投票数:2票
読みたい。 (2003/09/05) -
シンデレラ姫―ペロー名作集 なかよし絵文庫 (48)
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
フランス料理仏和辞典
投票数:2票
欲しい本の1つ。こういうのが意外にヨーロッパ舞台の歴史小説の執筆に役立ちそう。 (2004/03/03) -
「聖女フォワの歌」とその研究
投票数:2票
日本における南仏文学紹介には無くてはならぬ本。 (2003/09/02) -
基本フランス語文型 : 英語から見たフランス語英文構文の比較
投票数:2票
復刊希望 (2012/01/24) -
サンタンジュ、フランス料理
投票数:2票
フランス料理の基礎についての名翻訳であり、是非復刊してほしい。フランス料理を志す人は持っていて損はないと思う。 (2006/08/05) -
モデラート・カンタービレ
投票数:2票
興味がある。 (2003/08/01) -
東京は僕の庭
投票数:2票
以前、ボワレ氏の下でアルバイトをしたことがありました。 ぜひ復刻してほしいです。 (2006/09/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!