「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ
ショッピング398件
復刊リクエスト2,329件
-
重層的な非決定へ
投票数:6票
コムデギャルソンに関することが書いてあるらしいので。 (2003/05/04) -
世界がおまえたちの舞台だ
投票数:6票
教育関係の仕事をしているので、偉大な音楽家を何人も育てた母の子育にとても関心がある。 また、チョン・ミョンフンのファンとしても是非知りたい。チョン・ミョンフンは『子ども音楽会』で、両親の教育... (2007/11/17) -
「都市と交通」
投票数:6票
1980年代初頭に、今日当たり前になっている、バリアフリーや、LRT、コミュニティーバスの考え方を、横文字を一切使わずに紹介しているところがすごいし、今でも交通やまちづくりに通用する考えがたく... (2004/11/13) -
ジハード対マックワールド 市民社会の夢は終わったのか
投票数:6票
たまたま知ったのですが、非常に読みたいと思われる内容だと 直感しました。デザインを学んでいますが、デザインにできること を私なりに考えていく上で現在地球上で起こっている大きな問題、 イスラムと... (2006/03/05) -
夫を成功させる法
投票数:6票
働く女性は多くの書籍に取り上げられているが 「主婦」「妻」という職業についてここまで深くその役割の大切さを説いた書籍は他にないように思います。子供を育て家庭を守り夫を補佐する妻としての生き方を... (2001/01/13) -
トレドトレド(toledotoledo)
投票数:6票
スタイルディクショナリーを知人に見せてもらい、調べたところ夫婦共同制作のこの本の存在を知ったので欲しいと思いました。 服飾デザインとそのデザイン画、デッサン、スケッチなどなどファッションからヘ... (2005/12/04) -
復刊商品あり
ナチズムの美学
投票数:6票
美学ってことは美術ではなく哲学ですよね。 興味あります。 (2003/01/20) -
復刊商品あり
日本の伝統
投票数:6票
岡本太郎は日本の誇れる天才の一人。国宝級の人。彼の著作が読めないなんて信じられない!絶対復刻するべき! (2000/06/12) -
復刊商品あり
統一教会とは何か 追いこまれた原理運動
投票数:5票
統一教会についてあまり知らされていない世代の人達を守るために必要な本であるため。 (2022/07/28) -
民主主義の非西洋起源について:「あいだ」の空間の民主主義
投票数:5票
民主主義はどこにでも存在する。西洋だけの特権ではない。 鋭い日本の歴史学者・人類学者たちは、世界に先駆けて西洋中心の視点を批判してきたはずだが、未だに日本の社会は民主主義と言えば「西洋」の発... (2021/05/12) -
絶滅していく言語を救うために ことばの死とその再生
投票数:5票
興味があるから (2020/01/21) -
復刊商品あり
フェミニズムはみんなのもの 情熱の政治学
投票数:5票
こんなに推薦する人が多いのに絶版とは知らなかった! 今まさに復刊が待たれている本だと思います。 (2019/07/16) -
食品偽装の歴史
投票数:5票
興味のあるテーマの本なので (2019/01/23) -
行政サービスのディレンマ——ストリート・レベルの官僚制
投票数:5票
社会科学の古典であり、復刊を望みます。 (2022/08/15) -
社会科学のためのモデル入門
投票数:5票
絶版になって久しいですが、すばらしい良書のため、図書館での貸し出しでなく手元に置きたい。 (2021/05/06) -
市民運動の組織論
投票数:5票
ヒラリークリントンやオバマ大統領に影響を与えたソウルアリンスキーの思想を知りたいので。ほかにソウルアリンスキーの書籍がないので。 (2020/07/21) -
復刊商品あり
苧麻・絹・木綿の社会史
投票数:5票
知りませんでした。是非読んでみたい。 (2024/01/04) -
日本を喰いつくす寄生虫
投票数:5票
読みたいから (2013/01/17) -
中断された正義―「ポスト社会主義的」条件をめぐる批判的省察
投票数:5票
古本20000円なんて、とても買えない。是非復刊を。 (2019/07/16) -
『アナーキー・国家・ユートピア』文庫化リクエスト
投票数:5票
リバタリアニズムを代表するノージックの著書をぜひ読みたいと思います。単行本は高いため、図書館で借りることになります。すると、書き込んだりすることができないので不便です。是非文庫本化して値段を下... (2013/05/19) -
復刊商品あり
社会学 社会化の諸形式についての研究 上・下
投票数:5票
社会学の重要な基礎文献です。昔図書館で借りて読みましたが、是非手元に置いて再読したいと思います。 (2016/01/16) -
伝説の美少女 西村理香
投票数:5票
可愛いです。とても欲しいです。 (2020/04/20) -
マルチ能力が育む子どもの生きる力
投票数:5票
図書館で読みましたが、手元に絶対欲しい!と思った教育本は初めてです。 今の日本では馴染みが薄いですが、個性を生かし子供にあった教え方で教えていくという理論は、教師はもちろん、すべての親に読ん... (2012/08/29) -
朴正煕選集 全3巻
投票数:5票
朴正煕自身の著書であることから、著者逝去で絶版になったと考えられる。鹿島研究所出版会も契約年数終了と同時に再契約を朴家に申請をしなかったと考えられる。古書店(ネット検索の廃位だが)でも、出版オ... (2013/01/28) -
ユダヤ人が語った親バカ教育のレシピ
投票数:5票
入手したいのに、どうやっても不可能です。中古本は高騰していて、とても手に入れられません。図書館でもいつも貸し出しになっていて、絶望的です。娘がまだ幼いうちに、絶対に読みたいです。本当に本当に、... (2010/03/29) -
正気の社会
投票数:5票
「コンクリートより人間・・」という言葉が生まれる50年以上前に書かれたのに、産業優先の社会を批判する書物としての価値をいまも保っていると思います。 (2014/08/04) -
震える眼蓋
投票数:5票
たまたまNETの本屋さんをみていた時、出会いました。端整だけでなく、とてもセンシュアルな表情に惹かれて、この作者の作品集を探しましたが、一番心惹かれた表情の表紙がこの作品集で、既に絶版という事... (2013/06/13) -
J・W・ウォーターハウス
投票数:5票
中学生の頃書店で見かけて、当時は高価で買えませんでした。 是非とも復刊を希望します。 (2010/02/23) -
ゲラン 香りの世界への旅
投票数:5票
なかなか出版されない香水関係の本の中でも、フレグランス メゾンである、ゲランの著書の翻訳本と言う事で、欲しい方がたくさんいらっしゃる本です。 是非!是非!宜しくお願い致します!! (2021/01/21) -
ホームレス大図鑑
投票数:5票
「他人事」ではないことが書かれているようなので、復刊してほしいです。 (2010/01/18) -
基本日本語文字組版
投票数:5票
かなり読みやすくこれから和文の基本について学ぼうとする学生にとってはとてもいい書物で、更に手元において組版ルールを確認したい時に便利なのですが、オークションや古書店では6500円から8000円... (2008/04/08) -
日本教について
投票数:5票
このような切り口で日本人の行動原理を分析した書物が、 他にあまり思い当たりません。これが絶版本であるのが惜しい。 1975年1月発売の本とはいえ、 現在でも十分読み応えのある本であると思... (2008/03/29) -
東京昭和十一年
投票数:5票
桑原甲子雄さんの作品、この「東京昭和十一年」と満州の作品2巻の彼の作品を合わせ、現代に生きる私たち日本人に手の届く書簡として出版することは、桑原さんの写真表現の多様さを鑑みれば、日本の文化にと... (2008/04/08) -
under the shadow―杉戸洋作品集
投票数:5票
今の画集も、吸い込まれるような透明感と美しさを保ち続けているが、初期はもっと初々しい。 多くの人の手に、わたってほしい。 ネットでは、中古で13000円と、高額で出品されているよう... (2008/01/10) -
復刊商品あり
社会学の根本問題 個人と社会(岩波文庫33-644-2)
投票数:5票
この訳を手元に置いておきたい!! (2010/06/04) -
20世紀の日本人ーアメリカ黒人の日本人観
投票数:5票
100年前の日本人が、いかにアメリカの黒人から尊敬されていたかが分かる本なので是非とも読んでみたい。 (2021/02/16) -
丸元淑生のからだにやさしい料理ブック 全4巻
投票数:5票
図書館でスープブックを読んで購入しようと思ったら絶版でした。古書でも軒並み定価以上の値段。昨今のマクロビオテックブームでニーズはあるはずです。非常に内容の良いものでとても美味しい。復刻するべき... (2007/05/22) -
インド・ヨーロッパ諸制度語彙集 2
投票数:5票
アガンベンがしばしば引用する本。 需要はあるんじゃないかと思います。 手元に置いときたいけど、図書館にしかないので。 (2011/08/16) -
裏日本
投票数:5票
いわゆる「社会科」のドキュメント写真として、土門拳「ヒロシマ」や「筑豊のこどもたち」に比肩する名著中の名著。 一点一点の写真の完成度は、むしろ土門作品を凌ぐほどのものです。 そのシリアスな... (2006/09/27) -
ことばの獲得 言語行動の基礎と臨床
投票数:5票
現在は『ことばと行動』という本が出ており、この本の内容は古くなっているかもしれませんが、この本にしかかかれていない内容が必ずあると思うし、私が大学院で着手する研究に絶対的に必要なので、どうして... (2007/09/05) -
天使のパヴァーヌ
投票数:5票
沢渡朔さんの写真が見てみたいので、復刊リクエストします。 (2007/04/18) -
復刊商品あり
帝国主義論 上・下
投票数:5票
現代プレミア「ノンフィクションと教養」で、責任編集を務めた佐藤優氏が、金融資本主義の生き残る途が帝国主義しかないことを示唆する本として推薦されていました。金融経済崩壊の危機にある今、近未来を読... (2009/06/06) -
雲南の豚
投票数:5票
著者の伊藤真理さんが独自のするどい観点から雲南を見つめており、「豚」というものを切り口として雲南を知る事ができる、というとても素晴らしい本です。 プーアール茶は有名ですが、雲南は知らない人も多... (2006/03/28) -
復刊商品あり
「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか
投票数:5票
かつて、ヒトラーや、ナチスドイツなどに、興味を持ったものと して、たとえ「鉛」のようで読むのが、むつかしいとしても、是 非、読んでみたい。 「なぜ、それが起ったのか?」だけではな くて、「それ... (2006/03/22) -
人生読本-会話術
投票数:5票
内容の、もくじをみたら「会話術」と言うよりは、「ことば」に ついてかなり書かれているらしい。 今他の人とのコミニケー ションに興味があるので、少しズレるかもしれませんが、一応関 係ありとして、... (2006/05/15) -
不登校と父親の役割
投票数:5票
10歳のこどもを連れ再婚し子どもは13歳になりましたが、忙しい夫は子供との接触が少なく、子育ては母である私が一手に引き受けて参りました。子供が不登校となり、母としての関わり方など著書は多数読み... (2010/11/04) -
PILES OF TIME
投票数:5票
ギャラリー小柳で一度見させていただいたのですが、彼の写真集の中では間違いなく一番ではないかと。 Yahooオークション等でたまに見かけますが非常に高値で取引されております。 是非復刊して欲... (2005/12/02) -
幻灯館 谷内傑作集1956-1959
投票数:5票
都立図書館では館外持ち出し禁止となっており、他の図書館への貸出もできない状態です。さりとて古書市場にも出回らず、読むためには高い交通費を払って行脚しなければならない状況で、私にとっては文字通り... (2005/10/02) -
風時間のピエロたち
投票数:5票
暖かい春の昼下がり、草原の中でちょっとまどろんでしまった少女。 その夢のなかに、ピエロや足長おじさんなどいろいろな道化が出てくる。 写真はとても優しくて暖かい。ベッドの脇において眠れぬ夜な... (2006/12/24) -
スターリン全集
投票数:5票
読んでみたい。 (2010/07/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!