「フランス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ
ショッピング160件
復刊リクエスト1,189件
-
新しい小説のために
投票数:3票
復刊を希望します。 ロブ=グリエには 「ただ世界はそこにあるだけだ」、「世界は視線をかえさない」(うろおぼえです。すみません)など、有名な言葉がありますが、それらの言葉が実際どういった... (2015/05/31) -
ネルヴァル全集〈3〉
投票数:3票
オナシャス (2021/08/14) -
プルースト評論選1,2
投票数:3票
プルーストの犀利な批評を読んでみたい。 (2013/07/25) -
悪魔の陽のもとに
投票数:3票
映画の原作を読みたいため。 (2013/01/16) -
近代フランスの起源
投票数:3票
多少、値が張っても手に入れたいと思っていましたが、古書市場ですら手に入れることができずに残念に思っていました。したがって、「内容」に関してもイポリットの著作から引用した他の文献から推測して書い... (2012/05/20) -
復刊商品あり
シモーヌ・ヴェイユ
投票数:3票
現時点で日本におけるヴェイユ研究の最高水準の研究書。岩波現代文庫などでの復刊を強く希望。 (2012/02/25) -
ミシェル・フーコー
投票数:3票
フーコーの解説書として特に実用性の高い好著。是非復刊を。 (2013/05/15) -
復刊商品あり
歴史哲学
投票数:3票
政治、経済、その他諸々においてターニングポイントとなるであろう今、ヴォルテールの全著作(翻訳されているもの、されていないのであれば全集を翻訳すべきでしょう。)を読み返すと、いかに歴史が繰り返さ... (2011/02/18) -
男の首 黄色い犬
投票数:3票
シムノンのメグレ警部シリーズでも、傑作らしいので復刊してもらいたい。 (2020/06/07) -
「モンテスキューとルソー」の文庫化リクエスト
投票数:3票
「法の精神」「社会契約論」という重要著作の貴重な解釈書。街着なく両思想家の理解が深まるだけでなく、デュルケームの社会学思想も勉強できる逸品。翻訳は極めて良好で読書のストレスは最低限度に抑えられ... (2010/11/07) -
ジャック・ラカンの書
投票数:3票
手放して惜しい思いをしている本です。 (2014/12/17) -
平役人
投票数:3票
バルザックの人間喜劇の多くは現在文庫や全集やハードカバーで読めるようになったが、いくつか読めない重要作がある。『平役人』もそのひとつである。わたしが最も敬愛してやまないこの作家の小説を全作日本... (2010/08/05) -
フランス革命小史
投票数:3票
興味があります。 (2010/02/26) -
ニコポル三部作 不死者のカーニバル 罠の女 冷たい赤道
投票数:3票
エンキ・ビラルの作品は読まれるべき。 (2019/08/31) -
革命論集 改訂増補版
投票数:3票
ブランキの「天体による永遠」の方は、岩波文庫版として再刊された。 (2012/11/25) -
パリ〓東京時差ゼロの菓子―いちばん新しいおいしさ
投票数:3票
スーパーパティシエブックの中でもダントツの人気で どの書店にもこの刊だけはいち早く売れてしまったたようです。 日本でパティシエを目指す方にはとてもいい本であると思うし 残しておくべき本だ... (2009/10/01) -
右手の優越―宗教的両極性の研究
投票数:3票
宗教的両極性と 呼ばれる概念を 知りたいから。 (2009/02/04) -
復刊商品あり
たった一つの、私のものではない言葉
投票数:3票
授業で藤本一男『外国語学』(岩波書店)を扱いたいのだが、参照すべき主要な先行テクストとして、守中訳『たった一つの、私のものではない言語』が必要なのです。ところが古本等ではべらぼうな値段。岩波書... (2010/06/28) -
復刊商品あり
フランス料理研究
投票数:3票
勉強の資料として (2011/06/22) -
新しい科学的精神
投票数:3票
ブルデューなども引用する科学哲学者の主著。 ぜひ読みたいです。 (2008/06/27) -
ボオドレエル全詩集
投票数:3票
中学生の時に斎藤氏訳のボードレールを読んで詩に興味を持ち始めました。ボードレールの翻訳では一番だと思っています。 (2010/06/19) -
外交談判法
投票数:3票
交渉をするうえで本書の考え方が参考になると聞きました。 評価も高いようですので読んでみたいです。 (2009/11/27) -
復刊商品あり
ディドロ 盲人書簡(岩波文庫33-624-4)
投票数:3票
昔読んだことがありますがもう一度読みたいです。 (2010/06/22) -
復刊商品あり
歴史との対話 クリオ
投票数:3票
お願いします (2008/07/29) -
モンテーニュ -『エセー』の魅力-
投票数:3票
西洋思想史の中でも特に重要なものであり、岩波文庫は在庫を切らせてはいけない。 (2009/03/21) -
ペロー残酷童話集
投票数:3票
ペロー童話を集めているので…、あと澁澤先生のファンなので。 (2007/03/10) -
殺人者は21番地に住む
投票数:3票
再読してみたいため。 (2007/02/27) -
音楽家の自画像
投票数:3票
関連資料が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。 (2007/03/14) -
イレーヌ
投票数:3票
読んでみたいです (2007/03/12) -
復刊商品あり
エスプリとユーモア
投票数:3票
もう一度読んでみたいです。 (2007/07/05) -
ヨーロッパの城のはなし
投票数:3票
興味があるのですが、読んだことがないので (2010/08/03) -
マネキン人形殺害事件
投票数:3票
鮎川哲也氏の海外探偵小説名作ベスト10に掲げられている作品で、松村喜雄氏による完全訳で以前角川文庫から出版されていました。ステーマンは東京創元社から「殺人者は21番地に住む」が最近復刊していま... (2006/11/18) -
数
投票数:3票
古本市場にさえない。ぜひとも復刊してほしい (2008/10/31) -
パリ環状通り
投票数:3票
ノーベル文学賞作家の本を日本語で読めないのは不幸なことです。 (2014/12/04) -
めす豚ものがたり
投票数:3票
とりあえず。 (2006/10/23) -
ラ・ロシュフーコーと箴言 太陽も死も直視できない
投票数:3票
箴言集は既に持っているのですが、ラ・ロシュフコー本人の生涯や時代背景にも興味があるので復刊を希望します。 (2006/12/26) -
馬車の文化史
投票数:3票
珍しい切り口だと思います。馬に関連した本を探していましたが、興味深いのでぜひ手にとって読みたいです。 (2008/11/26) -
グランド・ツアー 英国貴族の放蕩修学旅行
投票数:3票
かつての英国貴族子弟の教育について知るためには好適の書 (2007/05/19) -
タバコのデザインと収集
投票数:3票
燐票趣味や煙装趣味は、かつて古泉や郵趣と同じく、ポピュラーな蒐集趣味でしたが、嫌煙化に伴い廃れてしまいました。しかしながら、現下「紙モノ」蒐集が流行しはじめましたので、当書は非常に重要であると... (2006/09/22) -
復刊商品あり
ピエール・リヴィエールの犯罪―狂気と理性
投票数:3票
最近フーコーの著作が多く刊行されているので、ついでにこの本も復刊してくれないだろうか。 (2006/09/14) -
ナポレオン戦線従軍記
投票数:3票
貴重な資料です。 (2006/09/10) -
BOOKS BEAUTIFUL―絵のある本の歴史
投票数:3票
現代の書店では見かけなくなった「ゆったり」とした空気の挿絵が並んでいます。挿絵本の世界に触れることで「余裕のあるデザイン」が堪能できるのです。 巻末には参考文献やそれらの解説も付いている為、... (2008/09/03) -
友愛のために
投票数:3票
とりあえず。 (2006/08/12) -
拳銃図鑑
投票数:3票
過去の資料を集めてるので。 (2018/10/16) -
幸福だった私の一生
投票数:3票
フランス音楽に大変興味があり、特に「フランス六人組」として活躍した人物たちの作品などを勉強中です。なかでも、ミヨーの作品が大好きで、これまでに室内楽、ソロ作品、ピアノ協奏曲などを演奏しました。... (2006/07/26) -
トランプとタロット
投票数:3票
トランプのことに興味があるから。 (2024/12/22) -
治安維持
投票数:3票
とりあえず。 (2006/06/27) -
ヨーロッパ古寺巡礼 パリからサンチャゴまで
投票数:3票
この夏サンチャゴ巡礼路を歩きたいと思っているのですが、「パリから(車ではなく)徒歩で」の参考文献が見当たりませんので。 (2007/01/12) -
薔薇幻視
投票数:3票
中井英夫入門にうってつけの作品であり、価格ゆえに購入を逡巡している方にお薦めしたい。また、復刊の際には写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
神の裁きと訣別するため
投票数:3票
「絶版していてそのうえ読みたい人が結構いる」「中古市場でも滅多にお目にかかれない」等、付加価値の付く理由がいくらでもあり、それを把握、利用した販売者が桁外れの暴力的価格を提示しているのが現状。... (2006/05/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








































