出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
                    	ショッピング62件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト995件
- 
                            	
                                火山列島の思想投票数:4票 「火山列島の思想」を1970年頃に読んだ記憶があります。益田先生独特の日本人観に深い感銘を受けた記憶がありました。「知」との最初の出会いとして青春の書でした。 実は4~5年前に古本屋で見つけて... (2006/10/11)
- 
                            	
                                倒産処理法 第二版投票数:4票 学生時代(昭和49年~)は倒産法に興味がなく、教科書として購入することもなかったが、今にしてぜひとも購入したい本との思いが募っています。法の改正があっても、今後も通用するスタンダードな教科書と... (2002/11/17)
- 
                            	
                                ニーチェを知る事典 ─その深淵と多面的世界投票数:3票 ニーチェの哲学を理解するために必要であるため。 (2024/10/01)
- 
                            	
                                マッハ力学史―古典力学の発展と批判投票数:3票 講談社・伏見訳もありますが、古典的名著は複数の訳があることが望ましい。 講談社版・筑摩書房版どちらも絶版になっているので復刊を望みます。 (2023/11/15)
- 
                            	
                                戦争の枠組: 生はいつ嘆きうるものであるのか投票数:3票 人の脆弱性(vulnerability)に焦点を当てた論考で、戦争のみならず現代社会の人間にまつわる諸問題を考えるにあたって非常に重要な書籍です。にも関わらず、少なくとも2010年代後半から絶... (2024/02/02)
- 
                            	
                                火の車板前帖投票数:3票 めちゃくちゃ読みたすぎて…… (2022/07/30)
- 
                            	
                                言葉と死 ─否定性の場所にかんするゼミナール投票数:3票 今日で最も重要な哲学者アガンベンの一冊。 アガンベンの著作の中ではマイナーかもしれないが(仏語版も絶版)、読みたい。 (2022/03/05)
- 
                            	
                                オレンジ党最後の歌投票数:3票 前作から間が空いていて、本作の存在を知ったのはかれこれ7,8年前だったかと思います。一度復刊されたようですが、当時すでに入手困難で、その後も古本で見かけることも少なく見かけても高価格で手がでま... (2025/02/25)
- 
                            	
                                ぽっぺん先生と鏡の女王投票数:3票 子供向けのようでいて、至るところに散らばる生物学の豆知識、洒脱な屁理屈の数々、格好良くはキマらない不惑(アラフォーと言うと軽く感じるのです)の現実…幻想怪奇文学にしてはズッコケ気味(そこが良い... (2020/02/23)
- 
                            	
                                里見弴全集投票数:3票 里見弴の全集が現在絶版で新刊での入手困難なため。 (2018/11/26)
- 
                            	
                                青空人生相談所投票数:3票 人生相談の名著と言われており読んでみたいから (2018/04/25)
- 
                            	
                                完訳 グリム童話集 全7巻セット投票数:3票 一部はなんとか中古で入手可能ですが、プレミアがついてきており、入手が難しくなってきています。 岩波など他の出版社も出していますが、 個人的にはちくま文庫が読みやすく、 手を出しやすい価格... (2018/04/06)
- 
                            	
                                戸井田道三の本 こころ・かたち・みぶり・まなざし 全四冊投票数:3票 松岡正剛氏の千夜千冊での紹介を読んで、作者の作品を4冊まとめて読みたいと思いました。古書は高騰中。ぜひ復刊してほしいです。 (2017/06/08)
- 
                            	
                                母性という神話投票数:3票 まだ本書に書店でお目にかかれていた頃に買い逃してそのまま年を食った今更ながら、政治とは関係なく、人間の営みの一部を垣間見ることができそうな同書を無性に読んでみたくなりました。 古書が無くはな... (2016/10/07)
- 
                            	
                                ぼくらの鉱石ラジオ投票数:3票 単なる鉱石ラジオの作り方マニュアルではなく、想像力と芸術的な方向からまとめられている。鉱石ラジオ初心者でも、身近な材料でつくる簡単な回路でも、想像力を働かせて見せ方を工夫するだけで、誰でも面白... (2016/03/02)
- 
                            	
                                理想の書物投票数:3票 読みたい (2017/02/25)
- 
                            	
                                『正法眼蔵』読解 全10巻セット(ちくま学芸文庫)投票数:3票 正法眼蔵に関するお手ごろな本がなかなかないので、ぜひ読んでみたい。 (2021/04/07)
- 
                            	
                                かなしき女王―ケルト幻想作品集投票数:3票 荻原規子さんのファンです。海外の古典ファンタジーの解説をしていたことを初めて知りました。多くの人に読んでもらいたいです。 (2018/06/21)
- 
                            	
                                小説・捨てていく話投票数:3票 モモちゃんとあかねちゃんシリーズは現在でも人気の作品です。 大人になり読み返すと深く、作者の自叙伝が読みたくなりました。 (2022/07/05)
- 
                            	
                                世界によってみられた夢投票数:3票 内藤礼さんのような繊細な芸術こそ今顧みられるべき。復刊を強く望みむす。 (2015/02/15)
- 
                            	
                                ネルヴァル全集〈3〉投票数:3票 講談社学芸文庫の異郷の香りを読んでから、ずっとずっと読みたいのに手に入らなくて悔しい気持ちです。手元に置きたいので是非復刊してほしいです。全集全ての復刊が希望ですが、1番読みたいのは東方紀行な... (2025/01/09)
- 
                            	
                                ヒロシマわが罪と罰―原爆パイロットの苦悩の手紙投票数:3票 広島、長崎への原爆投下から来年で70年。原爆投下という行為が、それに直接関わった者の精神にどのような影響を与えたか。 戦争という大規模な犯罪にたいして、個人がどのように思考し、行動しうるの... (2014/04/08)
- 
                            	
                                男の花道投票数:3票 これを10代20代の若者に是非読んでほしい。かっこ悪くても、今はしんどくても、明けない夜は無いこと、出口のないトンネルは無いこと、岸の無い海は無いことを教えてくれます。 (2015/08/22)
- 
                            	
                                プルースト評論選1,2投票数:3票 ぜひ読みたい (2023/08/12)
- 
                            	
                                驚くべきショスタコーヴィチ投票数:3票 ぜひ読んでみたいです。 (2018/01/20)
- 
                            	
                                幻想の東洋 上・下 -オリエンタリズムの系譜 (ちくま学芸文庫)投票数:3票 おもしろそう (2018/10/02)
- 
                            	
                                昭和維新試論投票数:3票 単純に古本が高いので。 (2020/01/03)
- 
                            	
                                プルースト美術館―『失われた時を求めて』の画家たち投票数:3票 「失われた時を求めて」を読む必携の参考書。こういうものがなければ読めない小説って何、とも思いますが全体小説のさきがけでもあるわけで、作家の経験の全表出の作品をよりよく読みたいと思わせるんだから... (2020/04/27)
- 
                            	
                                火星田マチ子投票数:3票 今、手にできない戦車代表作として復刊を期待しています。 (2012/03/21)
- 
                            	
                                リトル・ドリット投票数:3票 BBCドラマ版を観てとても面白かったので原作を読みたいと思ったのですが、すでに絶版となっていてびっくりしました。ディケンズ200周年を機に、ぜひ復刊していただきたいと思っております。 (2012/02/16)
- 
                            	
                                ミシェル・フーコー投票数:3票 重要文献には可能なかぎりアクセスできるようにしてほしい。復刊お願いします。 (2018/03/08)
- 
                            	
                            	復刊商品ありレミは生きている投票数:3票 1900年生の著者が「あいのこ」「混血児」としてコンプレックスとたたかいながら育った半生記。いまでこそ好奇の目やあからさまな差別は表立っては減っているけれど、均質で目立つのをよしとしない日本社... (2016/04/02)
- 
                            	
                                安政江戸地震-災害と政治権力-投票数:3票 本書は入手困難になっており図書館で借りて読んだが、直近の震災後の様相と二重写しになって見えた。歴史は繰り返すのか。 本書では災害が続いた江戸時代後期の徳川政権の統治機構について綿密に調べ上げ... (2011/05/01)
- 
                            	
                                ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻投票数:3票 絶版なんてもったいないです。 (2011/06/20)
- 
                            	
                                ニーチェ投票数:3票 ちくま学芸文庫で復刊したので、いつでも買えるとタカをくくっていましたが、甘かったです。この本はどうしても手元に置いて何度も読み返したい本ですので、ぜひとも復刊をお願いします。 (2011/02/05)
- 
                            	
                                現代数学概観 -代数学を軸として投票数:3票 秋月先生の書物。是非後年イに伝えたい。 (2011/03/07)
- 
                            	
                                江戸川乱歩全短篇 全3冊(本格推理(1),(2),怪奇幻想)投票数:3票 これこれ。良い企画だったのに……短篇なら全部読めるってのが素敵。 (2010/09/05)
- 
                            	
                                風土学序説―文化をふたたび自然に、自然をふたたび文化に投票数:3票 人文地理学。 (2010/04/26)
- 
                            	
                            	復刊商品ありフロス河の水車場投票数:3票 『ミドルマーチ』は先年文庫で復刊されたが、もうひとつの代表作である『フロス河の水車場』は埋もれたままである。日本人にはむしろこちらの方が合うのではないだろうか。前半の牧歌的田園生活にあふれる幸... (2010/04/12)
- 
                            	
                            	復刊商品ありクレープを二度食えば投票数:3票 ぜひ復刊してほしいです (2010/03/30)
- 
                            	
                                ニーチェ (筑摩叢書163・164)投票数:3票 古典的ニーチェ論であり、非常に重要な文献。昔持っていたが、火事にて焼失してしまい、それ以来参照することが難しくなってしまった。ハイデガー以前までの基本文献でもあり、よく言及される文献であるため... (2009/09/13)
- 
                            	
                                翻訳の思想投票数:3票 日本の、というか自分の西洋文明の受容のルーツを知りたい。 (2009/11/13)
- 
                            	
                                母権制序説投票数:3票 その魅力と呪縛力の 大きさにふれたいから。 (2009/02/04)
- 
                            	
                                右手の優越―宗教的両極性の研究投票数:3票 遺伝的な理由ではないとすれば、「右利き」が世界中に多いのはなぜなのか。この問いを明らかにした名著を自分で読んでみたい。 (2022/02/10)
- 
                            	
                                キリシタン伝説百話投票数:3票 歴史と物語をつなぐ 接点に誘われたいから。 (2009/02/04)
- 
                            	
                                隠遁の思想 西行をめぐって投票数:3票 隠遁、したいですよね(笑)。とはいえ社会との隔絶はできそうにないけれど。世の中にゴマンといそうなハーミット願望者を満足させてくれそうな気がします。 (2013/02/20)
- 
                            	
                                笑いと逸脱投票数:3票 手元に置いてじっくり読みたいです。 (2009/02/10)
- 
                            	
                            	復刊商品あり達摩の語録投票数:3票 みずみずしい実践の本に興味がある。 (2021/07/10)
- 
                            	
                                神を見る投票数:3票 見たい。 (2008/12/26)
- 
                            	
                                西欧世界と日本 上中下巻投票数:3票 日本人も西欧人も、多文化主義や文明について思いをめぐらすときよむべき基本書と思います。 (2010/06/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                
























































