「現象学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
                    	ショッピング12件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト70件
- 
                            	
                                欲望論 第2巻 「価値」の原理論投票数:57票 一巻だけでは普遍認識の理路までで終わってしまいます。 普遍了解性の高い発生的本質観取をたくさんの人が鑑賞できるように復刻を望みます。 (2021/04/25)
- 
                            	
                                フッサールの現象学投票数:27票 現象学を勉強しています。現象学の関連本を探していると、多くの方がこのザハヴィの『フッサールの現象学』をおすすめしていました。マーケットサイトでは4倍の値段で売られており、これでは手に入れられま... (2025/03/15)
- 
                            	
                            	復刊商品あり世界の名著45 ショーペンハウアー投票数:25票 ある論文の引用で触れたショーペンハウアーの哲学は非常に魅力 的でした。さぞかし様々な出版物があるのかと思いきや、まと まったものが絶版で入手困難とは信じられないです。ぜひ復刊し て欲しい。本当... (2003/05/28)
- 
                            	
                            	復刊商品あり精神の現象学(精神現象学) 文庫化リクエスト投票数:23票 金子氏はヘーゲルガチ勢なのでほしいです。現状高くて買えません。 (2023/02/12)
- 
                            	
                            	復刊商品ありサルトル全集投票数:19票 以前から、サルトルには興味があって、いつか読みたいと考えておりましたが、いざ買おうと思いインターネット書店で検索したところ、全て絶版になってしまっていたのでとても残念に思っておりました。特に思... (2005/09/29)
- 
                            	
                            	復刊商品あり現象学投票数:17票 「現象学」を知る上で、知っておいて欲しいところを書いてあります。 是非是非復刻していただきたいと思います。 また、復刻の折には、購入いたしたく思います。 そして、ここを見られた方は、お友達に投... (2002/04/19)
- 
                            	
                                純粋現象学及現象学的哲学考案 上下投票数:13票 語られることのみ多く、入手困難となっている書。 この本を語る学者や学生たちは、この本をどうやって読んでいるのか非常に不思議。 価格を大幅に下げての復刊を期待したいもの。 みすずの入手困難本をち... (2001/05/06)
- 
                            	
                            	復刊商品あり想像力の問題投票数:12票 美学、哲学の分野でよく引用される著作にもかかわらず、古本でしか買えない状況はおかしい。 『存在と無』で展開される意識への考察、またそこでの「世界」という概念を理解するうえで避けては通れない著... (2006/03/02)
- 
                            	
                                フッサールの現象学投票数:11票 勉強のため。 (2011/01/25)
- 
                            	
                            	復刊商品ありヘーゲル精神現象学の生成と構造 上・下投票数:9票 かのドゥルーズがソルボンヌ大学で師事していたイポリット。ドゥルーズの『経験論と主体性』は彼に献辞が捧げられている。ドゥルーズといえば反ヘーゲル的主張(特に弁証法に対して)が目立つが、その彼が師... (2011/02/15)
- 
                            	
                            	復刊商品あり欲望の現象学 ロマンティークの虚偽とロマネスクの真実 新装版投票数:7票 大学でフランス文学を専攻しており、卒業論文制作に必要なので復刊していただきたいです。 (2020/06/13)
- 
                            	
                                論理学研究 文庫化リクエスト投票数:7票 腰を据えて読みたい本ですが、手元に置くには値が張り、図書館の貸し出し期間中に読めるシロモノでもない。廉価なバージョンが望まれるところです。 (2010/09/30)
- 
                            	
                                現象学研究2投票数:7票 社会学徒であれば大学院のゼミで必ず教授される有名な論文です。大学院生時に多くの教授・諸先輩から幾多のご指導・ご鞭撻を受けた際の文献で、自分自身にとってかけがいのない大切で重要な論文の一つです。... (2003/07/04)
- 
                            	
                            	復刊商品ありメルロ=ポンティの思想投票数:7票 メルロ=ポンティに興味があるため読みたい。 (2002/12/19)
- 
                            	
                            	復刊商品あり心的現象論序説投票数:7票 本論が超高額で出されたので、それの文庫化とともに、こちらも復刊してほしい。 (2008/08/03)
- 
                            	
                            	復刊商品ありフッサール現象学の直観理論投票数:5票 ハイデッガーがその『存在と時間』(1927)、p.218脚註(独語版)において、「現象学研究の主流の外で《現象学的真理論》の研究を肯定的に引き継いでいる唯一の者はラスクである。」とラスクに触れ... (2022/04/13)
- 
                            	
                            	復刊商品あり意識の自然 現象学の可能性を拓く投票数:5票 谷先生の学位論文が出版されたものです。東北大の野家先生他2名が審査委員として、現象学の成立史をめぐる従来の研究は、本論文によっていくつかの重大な修正をせまられることであろう等、功績を絶賛された... (2024/10/14)
- 
                            	
                            	復刊商品あり内省の構造―精神病理学的考察投票数:5票 分裂病の精神病理を考えてゆくのに欠かせない著作の一つと考えています。 著者はつつぬけ体験で有名ですが、本作の主題である「内省」こそは、人間にとって根源的な問いである「自己」を考えてゆくのに極... (2012/04/29)
- 
                            	
                            	復刊商品ありシンボル形式の哲学 全4巻投票数:5票 カッシーラーのシンボル形式の哲は哲学史において重要なのに全く原典訳に当たれない新カント派の認識論だから。 (2025/08/29)
- 
                            	
                                現代哲学の根本問題 (全12巻)投票数:5票 ルイジ・パレイゾンが確か収録されていたはず・・ (2006/03/24)
- 
                            	
                                フッサールにおける超越論的現象学と世界経験の哲学: 『論理学研究』から『イデーン』まで投票数:4票 鈴木『フッサール入門』や 植村ほか『現代現象学』などの近年の現象学の入門書で参照されている重要な文献にもかかわず、新品のみならず中古でも入手困難なため (2025/10/14)
- 
                            	
                            	復刊商品ありアリストテレスの現象学的解釈 『存在と時間』への道投票数:4票 古書では、かなり状態の悪いものでも相当の高値が付いています。OD版でも良いので、復刊して欲しい。 (2024/05/21)
- 
                            	
                            	復刊商品あり「精神現象学」(長谷川宏訳)文庫化リクエスト投票数:4票 金子訳の文庫化リクエストがありますが、文庫は読みやすさが、重要なポイントになります。画期的な名訳と話題になってドイツ連邦政府より授賞となった長谷川訳が文庫化にはふさわしいと思います(巷に少し出... (2010/10/31)
- 
                            	
                            	復刊商品あり知覚の現象学 文庫化リクエスト投票数:4票 単行本では学生の身ですと高価でなかなか手を出せないので、文庫化していただけると助かります。同じように思っている方がたくさんいると思います。 (2017/06/17)
- 
                            	
                            	復刊商品あり実践感覚 全2巻投票数:4票 ゼミでこの本を読むことになり、当然、書店に並んでいるものだ とみんな思いこんでいたのですが、図書館で借りるしかないとわ かって驚きました。『ディスタンクシオン』とならぶ、ブル デューの主著とい... (2004/07/25)
- 
                            	
                                アリストテレスの存在論 アリストテレスに於ける存在者の諸意味投票数:3票 オーストリア学派の祖にしてフッサールの師であるブレンターノによる学位論文。ハイデガーに影響を与えた論文でもある。 『現代哲学の主潮流(法政大学出版局)』の著者シュテークミュラーによれば「ブレ... (2023/10/24)
- 
                            	
                                フッサール現象学の生成:方法の成立と展開投票数:3票 もともと本体価格が12,000円と高価な研究書でしたが、絶版品切後は、中古価格が新品のおよそ2倍以上の28,551円に高騰していました(2021年8月11日amazon.co.jpにて確認)。... (2021/08/11)
- 
                            	
                            	復刊商品あり現象学的社会学投票数:3票 現象学を学んだことがあるため現象学と社会学の共通点を学びたい (2020/01/08)
- 
                            	
                                現象学の理念投票数:3票 学生のとき図書館で読んだ。また読みたい。 (2013/01/16)
- 
                            	
                                ヘーゲル精神現象学の研究投票数:3票 樫山氏の著作はぜひ読んでみたいです。 (2010/11/21)
- 
                            	
                                精神哲学 上・下投票数:3票 入手のしやすい文庫版で復刊してほしい。 (2010/11/20)
- 
                            	
                                現象学の思想投票数:3票 きっと名著。 (2008/12/24)
- 
                            	
                                わかりたいあなたのための現代思想・入門投票数:3票 現代思想の手始めに是非読みたいと思います。 (2016/03/08)
- 
                            	
                            	復刊商品あり精神病理学原論投票数:3票 少なくとも、研修医の人数だけは売れないとおかしい(という時代ではないのでしょうが) (2007/11/14)
- 
                            	
                                ブリタニカ草稿 現象学の核心(ちくま学芸文庫)投票数:2票 承継か批判か、かたちはどうあれ後世の哲学に多大な影響を与えたフッサール。その思想を、コンパクトにまとめているものとして、ブリタニカ草稿は有名です。その過程でハイデガーとの方向性のちがいが浮き彫... (2022/12/11)
- 
                            	
                                ヘーゲルの精神現象学(ちくま学芸文庫)投票数:2票 大学の先生からヘーゲルの精神現象学の入門書としてお勧めだと言われ、探していました。しかし、プレミアが付いて定価の3〜4倍の値になっているものや高いもので1万円越えするものまであり、なかなか手が... (2023/08/13)
- 
                            	
                                意味とエロス―欲望論の現象学投票数:2票 エロスを考える。 (2012/10/21)
- 
                            	
                                現象学と表現主義投票数:2票 フッサール関連で類書は少ないし、現象学に関心がない人でも興味深いと思う。 (2013/08/03)
- 
                            	
                                現象学から構造主義へ投票数:2票 名著。 (2008/12/15)
- 
                            	
                                現象学事典投票数:1票 現象学を学ぶ上で有用な書籍のため。 (2025/07/29)
- 
                            	
                                フッサールとハイデカー;世界を取り戻す闘い投票数:1票 品切れの状態が続いているため (2025/04/02)
- 
                            	
                                境界の現象学投票数:1票 2020年のセンター試験で本書からの抜粋が出題されて以降、高値で取引される状況が続いています。筆者は多数の著作を持ち今も現在進行形で活動を続けており、そうした現役の哲学者の同時代的な著作が手に... (2022/10/11)
- 
                            	
                                カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究投票数:1票 本の紹介にもあるようにカントの自然科学観は未開拓の分野であり、科学が発達した現代だからこそ掘り下げたい。 (2022/09/17)
- 
                            	
                            	復刊商品ありフランスの現象学投票数:1票 探しているがAmazonも高額になってしまっていて購入できない。この本はフランスの現象学の総覧できるものとして必須の書物であるので復刊してなるべく安価な形で購入したい (2022/06/19)
- 
                            	
                                吉本隆明『心的現象論』の読み方投票数:1票 日本を代表する思想家のひとりである吉本隆明を読み解くための好著。 (2021/01/12)
- 
                            	
                                テクストのぶどう畑で投票数:1票 本を読むという行為について根本から問い直したい。 (2021/01/06)
- 
                            	
                                『イデーン』文庫化リクエスト投票数:1票 哲学に興味があり現代哲学の源流ともいうべきフッサールの『イデーン』を読んでみたいと考えておりますが、現状高価なハードカバー版しかなく躊躇しています。文庫化されれば私のような読者も手が出しやすく... (2020/01/27)
- 
                            	
                                メーヌ・ド・ビランの世界 経験する<私>の哲学投票数:1票 ビランは日本ではマイナーすぎて研究書もかなり少ない。しかし、ベルクソンの言うように19世紀以降のフランス思想に大きな影響を持った人物である。大学生時代に図書館から借りて読んだが、今は手元に置い... (2018/01/08)
- 
                            	
                                心身の合一 マールブランシュとビランとベルクソンにおける投票数:1票 哲学の勉強のため。 (2022/02/05)
- 
                            	
                            	復刊商品あり「ヒューマニズム」について投票数:1票 日本でも著作『四方対象』が翻訳刊行され話題となった、現代哲学ムーヴメントのひとつ、オブジェクト指向存在論の代表的論者グレアム・ハーマンは、ハイデガーとりわけ後期ハイデガーの思想をもとに哲学を展... (2017/11/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                




















































