復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング354件

復刊リクエスト149件

  • チョコレート工場の秘密

    チョコレート工場の秘密

    【著者】ロアルド・ダール

    投票数:187

    これです!小学校のときに読んだ「チョコレート工場の秘密」 大好きな本でした。映画化されたときは自分だけの宝物が みんなのものになった気がして寂しかったです。 ぜひ復刊させてください。御願... (2022/02/10)
  • つきよにごようじん
    復刊商品あり

    つきよにごようじん

    【著者】斉藤浩誠 文 / 本橋靖昭 絵

    投票数:152

    約30年前に保育士をしていた頃、購入し子どもたちが大好きな絵本で ぼろぼろになるまで読みました。 7年前、また保育の仕事に復帰し、「つきよにごようじん」を 購入しようと調べたところ、なん... (2022/05/29)
  • ワタルがわらった
    復刊商品あり

    ワタルがわらった

    【著者】アトリエ・UNO

    投票数:130

    長崎県東彼杵郡川棚町にある桜が丘特別支援学校で、現在も活躍しているオモロ系ヒーロー「さくらンダー」の誕生を描く実話を基にした絵本です。 「体は他の人より不自由かもしれんけど、頭の動きはば... (2024/12/02)
  • けっこんしようよ
    復刊商品あり

    けっこんしようよ

    【著者】新沢としひこ 作 / 今井弓子 絵

    投票数:120

    「けっこん」というものが「好きな人やものと一緒にいることを祝うこと」として描かれている点が素敵だと思いました。好きなものを好きといい、それを周りが受け入れ祝福することの素晴らしさを子どものうち... (2017/12/03)
  • ふたつのたいようとほしくずのパン
    復刊商品あり

    ふたつのたいようとほしくずのパン

    【著者】松村雅子 作 / 松村太三郎 絵

    投票数:118

    子どもの頃、たくさんの絵本を母に読んでもらいましたが、その中で1番記憶している本です。 大人になってから自分でパンを作るのが好きになり、生地をこねているときにふと絵本に出てくるパン屋さんのこ... (2022/02/07)
  • 午前2時に何かがくる

    午前2時に何かがくる

    【著者】佐野美津男

    投票数:102

    子供時分に小学校の図書室で味わった感情を反芻したい。 (2016/02/11)
  • 少年オルフェ

    少年オルフェ

    【著者】米沢幸男

    投票数:87

    子どものころにNHK少年ドラマシリーズで見た作品の原作と知って。 死んだ妹の、ふうちゃんが風船が好きだったこと、 兄に、風船を持って会いに来て、と言ってた記憶があります。 ふうちゃんを探... (2024/05/23)
  • 淋しいおさかな

    淋しいおさかな

    【著者】別役実

    投票数:72

    先ほどウェブ上で「迷子のサーカス」のあらすじを見てどうしても読みたくなり、急遽復刊ドットコムに登録しました。 PHP文庫から文庫版が出ていたようですが、そちらも品切れ重版未定となっていました... (2019/07/25)
  • おちゃめなふたご 完訳版(全6巻)

    おちゃめなふたご 完訳版(全6巻)

    【著者】エニド・ブライトン

    投票数:69

    おちゃめなふたごだけではなく、エリザベスやダレル・シリーズも“完訳版”として出して欲しいです。今出ているのは完訳版ではないので、魅力が半減していると思います。特にダレルはポプラ社文庫のですらも... (2005/11/08)
  • 少女海賊ユーリ

    少女海賊ユーリ

    【著者】みおちづる

    投票数:68

    2010年頃の小学校高学年だったときに図書室に入荷され、海賊モチーフとイラストに惹かれて真っ先に借りました。ユーリの背中のシーンがずっと印象に残っています。あの頃の記憶を思い出すためにもう一度... (2024/06/03)



  • 少年版江戸川乱歩選集 全6巻

    【著者】江戸川乱歩

    投票数:64

    子供の時、この本を手にしたわくわくなのかドキドキなんだかを忘れられませんね。一度は全巻揃えたのになんでか手放してしまい、今は本当に悔やんでます。 こんな児童書は絶対にないです、今の子でも怖が... (2011/01/22)
  • チョコレートのじどうしゃ

    チョコレートのじどうしゃ

    【著者】立原えりか 作 / 太田大八 絵

    投票数:59

    テレビでチョコレートの話題を見ていて急に思い出しました!小さい頃、飽きもず何回も読み返していた絵本です。 チョコレートが美味しそうで、読めば食べれた訳でもないのに何やら満たされる、何とも幸せ... (2024/09/23)
  • はりきりダレル、おてんばエリザベスシリーズ他、エニド・ブライトン全作品集。

    はりきりダレル、おてんばエリザベスシリーズ他、エニド・ブライトン全作品集。

    【著者】エニド・ブライトン

    投票数:47

    子どもの頃、ブライトンの『おちゃめなふたご』シリーズが大好きでした。イギリスの寄宿学校での女の子たちの人間ドラマ。面白かったなぁ。後になって他のシリーズも読みたくなったが、その時にははりきりダ... (2016/04/16)



  • ストックホルムのひまなし探偵

    【著者】オーケ・ホルムベルイ 著 / 眉村卓 訳

    投票数:38

    小学生のとき、学校の図書室で借りて読んだ懐かしい本です。題名が思い出せなくて、読売新聞の「本の探偵」コーナーに投書し、赤木かん子先生に教えていただきました。図書館でしか読めないとの返答で、復刊... (2012/10/29)
  • うす灯

    うす灯

    【著者】田村理江

    投票数:37

    ふとこんな本があったなと唐突に思い出して読みたくなったものの小学生のころに読んだだけだったので最初は題名が思い出せず・・・。 かなりぼんやりとした記憶の片隅からやっとのことで題名を思い出し、... (2013/03/03)
  • コミック版かいけつゾロリ

    コミック版かいけつゾロリ

    【著者】きむらひろき

    投票数:35

    絵本のゾロリ、アニメのゾロリもあるけれど、漫画のゾロリが一番かっこいい!ヒロインたちも超かわいい! でも、連載されていた当時の私(小2〜3)は、漫画を一巻ずつ集めていくということを知ら... (2018/08/22)
  • 氷の海のガレオン

    氷の海のガレオン

    【著者】木地雅映子

    投票数:33

    知人に勧められたが入手できず残念だったので (2017/07/29)
  • 10歳シリーズ 全14巻

    10歳シリーズ 全14巻

    【著者】沢井いづみ 作 / 村井香葉 絵

    投票数:27

    子供の頃、周りで非常に流行っていてバイブルのような扱いだった10才シリーズ。 大人になった今、大人になった視点で読んでみたくなりました。 書かれている事は古くなっていることもあるでしょう。... (2023/05/27)



  • アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生

    【著者】坂井妙子

    投票数:26

    服飾史の出版物は時々見掛けますが、子供服という切り口には興味が有ります。ヴィクトリア朝期は文学や美術でもエポックメーキング的なイメージが有ります。是非、読んでみたいですね。 (2016/01/16)
  • 子どもの美術
    復刊商品あり

    子どもの美術

    【著者】佐藤忠良 安野光雅

    投票数:26

    一度復刊されたようですが、すでに販売されていません。 うれしく思っていたのですが、無くなるのが早いです。。。 作りつづけていただきたく思います。 (2020/05/01)
  • ひとりぼっちの政一

    ひとりぼっちの政一

    【著者】橋本ときお 作 / 北島新平 絵

    投票数:26

    初めて「特殊学級」という言葉に出会った本でした。現在の仕事に就く下地になったものの一つです。 年の離れた従兄弟に読ませたくて譲ってしまった本の中の1冊ですが、手元に残しておけばよかったと後悔... (2014/07/02)



  • 復刊商品あり

    わが友テペ

    【著者】鈴木三枝子 作 / すずき大和 絵

    投票数:25

    ひょんな事からこの本の事を知り、図書館から借りて読む事が出来ました。抱きしめたくなるような優しい、美しい話に何故絶版になったのか、不思議でなりません。子供達にも是非伝えたいお話ですので、切に復... (2018/02/20)
  • ぼうしころころ

    ぼうしころころ

    【著者】長谷川摂子 文 / 田宮俊和 構成

    投票数:23

    積み木たちの様子が楽しくて、子どものお気に入りの絵本です。 現在は中古本で高値で取り引きされており、非常に残念に思っております。 是非とも、続編の「あかくんとまっかちゃん」と一緒に復刊して... (2022/06/10)
  • 学校であった怖い話

    学校であった怖い話

    【著者】飯島多紀哉

    投票数:19

    特に三巻「水曜日」の中古市場での価格高騰が見過ごせなくなったため。 著者がシリーズの継続で動くとしても、小学館側からでも電子配信ありのなんらかのアクションを求めたくなったため、一票を投じさせ... (2020/09/06)
  • ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ

    ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ

    【著者】ジュディス・カー

    投票数:15

    小さい頃に読んだ本の中でも印象的な一冊です。子供らしい視線でナチスの迫害が描かれている数少ない本だと思います。大人になって思い出し、さがしていましたが見当たりませんでした。是非、復刊して欲しい... (2012/09/23)
  • 大どろぼうシリーズ全12巻

    大どろぼうシリーズ全12巻

    【著者】山脇恭 草間俊行

    投票数:14

    小学生のとき学校の図書室で「大どろぼうはアイスクリームはかせ」を読みました。せんべいアイスのアイデアは、当時の私には斬新でした(自分で作ってもあまり美味しくなくて、なんでかなぁと思っていました... (2021/06/12)
  • ペンタメローネ 五日物語 上・下

    ペンタメローネ 五日物語 上・下

    【著者】ジャンバティスタ・バジーレ

    投票数:13

    数年前、「五日物語 3つの王国と3人の女」が公開されたときに 必ず復刊すると思ったのですが、願いかなわず。 中古を探してなんとか上巻だけ購入しました(映画化された部分はほぼ上巻からでした)... (2023/02/08)
  • ちいさいえりちゃん

    ちいさいえりちゃん

    【著者】村山早紀

    投票数:13

    作者の村山です。私も投票してもよいものなのでしょうか? この本は、私の一番最初の本でした。 今から十年以上も前の、若かった頃の思い出が詰まっている本 です。 もう一度、書店の棚に並んでいる姿を... (2003/12/06)
  • 銀のスケート

    銀のスケート

    【著者】メアリ・メープス・ドッジ

    投票数:13

    子どもの頃、岩波少年文庫の「ハンス・ブリンカー」の題名のものを買い30年近くたった今でも大切に持っています。とても古いお話だけど、とても良いお話ですし、子どもの頃には遠い国だったオランダの風俗... (2003/03/23)



  • 時計のめもりは13

    【著者】新冬二 西川おさむ

    投票数:13

    小学5か6年の頃、クラスの誰かが教室の本棚に置いていた、いわゆる学級文庫で読んだのだと思います。 読んだ時すごく不思議な気分になった事を覚えています。主人公(確か男の子)が最後イチョウの樹に... (2021/04/25)
  • ロックウッド除霊探偵局シリーズ

    ロックウッド除霊探偵局シリーズ

    【著者】ジョナサン・ストラウド

    投票数:12

    Netflixで配信されているロックウッド除霊探偵局のドラマを見て原作にも興味を持ったため。新品で手元に置いておきたいので復刊を希望します。 また日本では2巻までしか発売されていないこのシリ... (2023/01/30)
  • 子どものトラウマ・セラピー 自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック

    子どものトラウマ・セラピー 自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック

    【著者】ピーター リヴァイン (著), マギー クライン (著), Peter A. Levine (原著), Maggie Kline (原著), 浅井 咲子 (翻訳)

    投票数:12

    現在の危機の時代において、多くの子供達が傷つき、トラウマヒーリングの必要性は日に日に増しています。そして、多くの人がこの本から得られるような新しくて正しい知識を必要としています。 (2020/02/26)



  • 少年少女講談社文庫 ふくろうの本全シリーズ

    【著者】江戸川乱歩 夏目漱石 横溝正史 松谷みよ子 山岡荘八 スチーブンソン

    投票数:12

    このシリーズの復刊について、いろいろな作者の名前があがっていますが、ウェブスター原作の「あしながおじさん」やトーベヤンソン原作の「楽しいムーミン一家」も復刻していただきたいです。もう一度読みた... (2021/11/13)



  • 一人で旅に出よう 講談社少年少女文庫

    【著者】講談社 編

    投票数:11

    歳をとって、生まれ育った地元に帰って来ました。 すると、子供の頃に聴いていた音楽、訪れた場所、読んでいた本が懐かしく思い出されて、再度体験したいと思うようになりました。 その中でも、この本... (2025/08/03)
  • ゲンと不動明王

    ゲンと不動明王

    【著者】宮口しづゑ

    投票数:11

    童話作家の故・安房直子さんが神宮輝夫さんとの対談中で絶賛しておられたのです。私は山形県立図書館で宮口しづゑ全集を見つけました。…すごい。この作品と出会わないまま人生を過ごしていたかもしれないな... (2002/06/24)
  • パナマってすてきだな

    パナマってすてきだな

    【著者】ヤーノシュ 作・絵 / 矢川澄子 訳

    投票数:10

    日常を否定して、憧れの国を探して旅立ちたい気持ちは、私たち誰にでもある。けれどこの本では、私たちを囲む日常が、実は憧れの国そのものであるという実に心温まる結論に持っていってくれる。大人のための... (2001/03/05)
  • ほんとうにあったおばけの話(全10巻)

    ほんとうにあったおばけの話(全10巻)

    【著者】日本児童文学者協会 編

    投票数:9

    初七日にきたお母さんのお話は幼い私にはとてもショッキングでした。 だけど、自分の子供にも読んでほしい。そう思えるお話でした。 なにより怪談が大好きなので、このシリーズが絶版になっている... (2022/02/07)
  • でっかいでっかいモヤモヤ袋

    でっかいでっかいモヤモヤ袋

    【著者】ヴァージニア・アイアンサイド/さく フランク・ロジャース/え 左近リベカ/やく

    投票数:8

    どうしても読みたい!中古では何倍もの値段で売られている。 (2022/05/18)
  • 学校の怪談1〜19巻(講談社KK文庫)

    学校の怪談1〜19巻(講談社KK文庫)

    【著者】常光 徹/楢 喜八

    投票数:8

    幼い頃大好きだった映画「学校の怪談」の源流となった作品です。 原点に立ち返る思いで読みたいと思っておりますが、なかなか手に入れ難い状況にあります。 是非とも復刊していただけることを願ってお... (2025/01/30)
  • アリスの見習い物語

    アリスの見習い物語

    【著者】カレン・クシュマン

    投票数:8

    訳者・柳井薫さんの訳も、中村悦子さんの絵も優しくあたたかい。 外国の物語は、たいてい異文化の膜越しに感じられるものだけれど、この話は、すーっと、風が吹き抜けて行くように、冒頭から肌に馴染んで... (2016/06/03)
  • 母と子の名作童話 全50巻

    母と子の名作童話 全50巻

    【著者】川端康成 坪田譲治 浜田広介 監修

    投票数:8

    木いちごの王さま(トペリウス作)やデブの国ノッポの国(モロア作)パンとバターのうた(浜田広介作)など子供のころよく読んでいました。大人になってからも手元におきたい本ばかりです。監修者が川端康成... (2006/12/05)
  • ぬればやまのちいさなにんじゃ

    ぬればやまのちいさなにんじゃ

    【著者】かこさとし

    投票数:7

    子供の頃に出会った本。絵本と呼ぶにはストーリーや絵のタッチが非常に濃く、当時眠れなかったほどにおもしろい作品。 オニに殺された家族のかたきうちのために主人公が厳しい修業の末に命を削ってオニと... (2020/12/18)



  • わにのアリゲー きたのしまへ

    【著者】カズコG.ストーン

    投票数:6

    小さい頃大好きな絵本でした。保育士になってからまた読んでみたいと思ったのですがどこにも置いてないのでぜひ復刊して欲しいです。 幼いながらもアリゲーの行動に癒されてました。ちょっとドジな一面に... (2023/04/15)
  • ワルガキ、幽霊にびびる! ジュニア文学館

    ワルガキ、幽霊にびびる! ジュニア文学館

    【著者】香月日輪

    投票数:5

    子どもの頃から大好きな作品で自分では購入して読んでいましたが、今また大人になって新しく知り合った方々にオススメした時に、ぜひ読みたいと言ってもらえました。 せっかく興味を持ってもらえたのに、... (2025/10/28)
  • 消えたぼくをさがせ

    消えたぼくをさがせ

    【著者】野火 晃

    投票数:5

    小学生の時に図書館で借りて読んだ本。 当時はハードカバーでしたが、しばらくして青い鳥文庫になって販売されているのを見かけ、お話がとても好きだったので(次に来た時に買おう)と思ったのが運の尽き... (2025/01/09)



  • 急げ 草原の王のもとへ

    【著者】バルバラ・バルトス・ヘップナー

    投票数:5

    この本と、「コサック軍シベリアをゆく」の2冊をセットで読みたいです。 その2冊により、同じ戦争を、ロシア側とタタール側(征服する側とされる側)から書いていて、そのために同じ人物が片方では英雄... (2019/03/13)
  • 決戦!どうぶつ関ヶ原

    決戦!どうぶつ関ヶ原

    【著者】コマヤスカン

    投票数:4

    先日ススメをきいて、これは入手しなければと、久しぶりに購入したいと思ったのです。 幼少期からゲーム感覚も含め楽しみながら、歴史のワンシーンに触れることができ、そこから自然に日本に興味がわく。... (2025/10/28)
  • 人生とは、人の役に立つこと

    人生とは、人の役に立つこと

    【著者】大山泰弘

    投票数:4

    とても良い本なので、今後も子ども達に読んでもらいたいのです。 (2024/07/07)
  • おばけ文庫シリーズ 1~12

    おばけ文庫シリーズ 1~12

    【著者】山田野理夫

    投票数:4

    子どもの頃 図書室で何度も借りたので また読みたいです。 (2024/04/03)
  • お母ちゃんお母ちゃーんむかえにきて 集団疎開の絵本

    お母ちゃんお母ちゃーんむかえにきて 集団疎開の絵本

    【著者】奥田継夫

    投票数:4

    学校司書です。読み聞かせに使いたいです。 自分が戦争を経験しておらず、また年々、子どもたちも戦争についての理解が薄くなってきています。 この絵本は、戦争中の子どもたちの様子が描かれ、伝わり... (2020/09/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!