「中国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング112件
復刊リクエスト965件
-
復刊商品あり
漢文法基礎
投票数:324票
漢文を分かりやすく解説されているだけでなく、日本語能力を鍛えるうえでも非常に素晴らしい書籍であると聞き及びました。 それでどうしても読みたくなり探してみたのですが、絶版にされていて悲しいです... (2010/01/23) -
復刊商品あり
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
投票数:219票
大学で中国南北朝時代の文学作品を読んでいる関係で大変興味があります。大学図書館に蔵書がなく自由な閲覧が難しい状態で、東京国立博物館の資料館で一部読みましたが格段に分かりやすく面白い、丁寧な文章... (2018/07/23) -
復刊商品あり
中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
投票数:173票
大学で先生にこの本を読みなさいと言われたが、書店に売っていなかった。絶版だったと伝えると、「出版されてからそんなに経っていないのに」と言われた。 借りて読んだが、日本とは異なる中国の集落の歴史... (2004/03/24) -
復刊商品あり
紀信
投票数:166票
10年近くも前、小学生のときに、一度だけ借りて読んだ。 「紀信」は特に印象に残っている。 とても魅力的な話だったし、最後の彼の表情は今でも忘れられない。 中学生の時分に、もう一度読みたいと思い... (2004/03/01) -
楚留香蝙蝠伝奇 全3巻(上・中・下)
投票数:156票
中国で楚留香シリーズが朱孝天主演で再ドラマ化になると聞きました!図書館で借りて読んだのですが、すごくおもしろいです!是非、手元に置いて何度も読みたいです。古龍の著作、他にも読みたいですがまずは... (2006/06/23) -
全釈漢文大系33 山海経・列仙伝
投票数:148票
平凡社ライブラリー版だと「三騅(さんすい)」を「青い馬あり、赤い馬あり、名は三騅」(P159・P162にも名のみあり)としているが、こちらでは確か「騅」(3種の?3頭の?)として扱っていた記憶... (2007/06/02) -
復刊商品あり
紅楼夢 全12巻
投票数:137票
このような世界的名作を常時発行していないなどとは岩波の名が廃ります。日本の知的衰退の象徴の一つにしかなりません。 とにかく凄い小説です。ついでにデジタル化も行って下さい。老人が読むには字が小... (2022/06/13) -
歓楽英雄 全三巻
投票数:134票
古龍作品大好きなのですが、この本が出ているのに気づかず…(亡) 色々なところを探したのですが見つからず、ぜひぜひ復刊をお願いしたいです。 も~すっごく読みたい!出たら必ず買いますので宜しくお願... (2006/10/21) -
天空戦士 星のメイリン
投票数:129票
とても懐かしい作品です。 当時、少ないお小遣いをやりくりしてコミックを買った記憶があります。 コミックで1巻2巻と読んだ事ありますが、途中までしか内容を知りません。 続きをどうしても読み... (2013/12/18) -
上海丐人賊
投票数:129票
2巻を入手してから待ちわびること幾星霜… 「復刊」ということは3巻が出ていたなんて!!…orz 東風が!小娘が!カチコ様が!!猛烈に気になりますっ!!! 敬愛する草彅先生の漫画本、どうか... (2008/11/11) -
鳳凰飛翔
投票数:127票
このシリーズをとにかく気にいって書店を探しまわっても無くて注文しても手に入らずどうしようかと思っていた時にこの復刊ドットコムを知り投票しましたどうか復刊してくださいお願いしますとても面白い本だ... (2005/09/04) -
仙道帝財術入門
投票数:125票
気功や風水などの「気=生命エネルギー」を用いる 開運術に興味があります。 この本では、「気」の中でも 金運を高める「金気」を養う方法をとりあげ お金との「縁」を強め、「財」を引き寄... (2010/04/29) -
三国志軍事ガイド
投票数:117票
三国志関連の書籍は国内でも多数出版されているが、私の知る限り、武器や戦術を詳しく取り扱ったものは存在しないと思う(政治、人物は多いが…) 最近のブームや新解釈でますます盛り上がるであろう三国志... (2003/09/26) -
復刊商品あり
三国志研究要覧
投票数:116票
三国志研究を志す者には必須の資料が揃っている、素晴らしい本。学校図書館には入っているが、貸出禁な資料扱いなこともあり、自分でも所有したい。 あれからもっと数多くの論文が発表されたかもしれないの... (2002/09/03) -
中国人の交渉術
投票数:108票
どのサイトかはよく覚えていないのですがキッシンジャー元国務長官は 中国との諸交渉において中国側の交渉術に嵌っていた旨の書き込みを見 た記憶があります。ちょうど良いタイミングで題記図書の紹介... (2008/04/02) -
太平天国演義 4巻以降
投票数:104票
甲斐谷先生の描く漫画はいつも面白く天才的で、個人的にもっともっと売れるべきでは(あの人とか、あの人よりも)と思っているのですが、もしかして時代が追いついてないのでは?! そろそろ復刊したら丁... (2022/01/07) -
黒の李氷・夜話シリーズ 全7巻
投票数:100票
最近再読して惚れなおしました。 独特の色気のある絵柄と男前な台詞回しが大好きです。いろいろな事があったことは聞き知っていますが、復刊にむけての一縷の望みを託さずにはいられません。三国志四コマが... (2005/11/24) -
復刊商品あり
資治通鑑 <中国文明選 1>
投票数:99票
ちくまの漢書、史記、三国志等の完訳復刊は望めないのでしょうが、前記と同等もしくは以上に支那史研究には重要な漢籍だと思います。宮城谷さんの著作の人気や三国志マニアの大量発生を考えれば、復刊を待つ... (2002/08/31) -
講談社 『世界のメルヘン』 全24巻
投票数:82票
子供の頃学級文庫で読みました。 どの話も非常に印象的で、小川未明の赤いろうそくと人魚の挿し絵の美しさが未だに忘れられません。 今の時代の子供にも読んでほしい、普遍的な物語の良さが存在する本... (2020/04/18) -
悠かなる虚空への道
投票数:81票
仙道だけでなく、他の神秘思想の瞑想なども懇切丁寧に解説された良書。なぜ復刊されないのか不思議。 (2013/09/15) -
中国服の作り方全書
投票数:80票
日本語で記された本格的な中国服の作り方の本はこの本をおいて無いので。 趣味で洋裁を行う人間にはその指示通りに行うのは難しい部分もあるが、しかし応用の幅は極めて広い。又、中国服の資料としても価... (2008/10/10) -
三侠五義
投票数:76票
義父からお借りして読んだ、想い出の一冊で。 また、金庸さんの作品が大好きなのですが、私がそんな侠客ものにはまった要因となったのが、この『三侠五義』なのです。 登場人物の生き様にすごく憧れま... (2007/09/05) -
水滸伝
投票数:72票
「水滸伝」の基本になる訳本だと思ってます。 様々にアレンジされたものを読む前に、是非読んでおいて欲しい! これを読まずして、水滸を読んだと思わないで~!!・・・と声を大にして言えるように、是非... (2005/03/20) -
「封神大全(2)」
投票数:71票
本作の完全版コミックが出ているにも関わらず、いつまでも復刊されないのはおかしいと思います。書き下ろし等を追加して書籍化してほしいです!余談(私的推測)ですが、「伏羲の外見や人格が太公望に近いの... (2008/06/30) -
人形劇三国志(上中下)
投票数:71票
子供の頃に毎週見ていました。 実のところ上・中巻は現在も手元にあるのです 下巻だけを購入し損ねてしまい中途半端なまま家の本棚に 並んでいるのでぜひ購入したいのです!(下巻だけですが) ネットオ... (2002/07/18) -
復刊商品あり
全釈漢文大系 全33巻
投票数:71票
本シリーズは現在でも第一級の翻訳書として、また日本から発信する注釈書としても、これを超えるものは今でもほとんど存在しないでしょう。これを古書店のみが高値で売買し、研究者・学習者が個人で所有し利... (2005/03/15) -
「南京大虐殺」のまぼろし
投票数:70票
いま、中共は「歴史を鏡として・・」などと日本に言いがかりをつけているが、日本人が中共のいう「歴史」の真実を知らない・・・。 「南京」問題にしても、「真実は何か」を日本人が知らなくてはならない。... (2004/12/18) -
辺城浪子 全4巻
投票数:68票
古龍の作品に出会った時には、すでに、ほとんどが絶版で、何とか、 古本などで、他の作品を 読むことはできたのですが、 辺境浪子だけは、4巻しか読むことが出来ませんでした。 こんなに面白い作品が読... (2004/03/07) -
画本 紅楼夢 全5巻
投票数:66票
私が紅楼夢を知ったきっかけの本です。とても読みやすかったので、中国文学初心者のかたでも楽しく読んでもらえること間違いなしです。ぜひお願いいたします。この本が復刊されて、高校などの図書館に置かれ... (2004/03/04) -
中国歴史建築案内
投票数:64票
今、魔道祖師という小説を読んでいますが、中国などの建物や家具などがどのようなものなのかなかなか想像が難しくて困っています。 キャラクターとかがどんな世界に住んでいるのか、どんな道具を使ってい... (2022/01/10) -
陸小鳳伝奇
投票数:61票
友人から貸してもらって読んだのですが、もううハマりました!自分でも買いたいと思って探したら絶版!泣く泣くこちらへやってきました。お願いします再販してください出来るなら未訳の陸小鳳シリーズも一緒... (2004/03/09) -
狼の星座
投票数:59票
子供の頃に胸躍らせて読んだ記憶があります。 肝心の内容の方は殆ど忘れており、もう一度読みたいので「あばれ天童」と一緒に古本屋で探していますが、全然見当たりません。 もう十年以上探しているのです... (2004/04/15) -
蠶叢の仮面
投票数:56票
初期の作品から一貫して、熱いテーマが一本とおっているかの ような、諏訪作品が大好きです。 これの連載中、「これは非常に面白いので是非続編を」と、 掲載誌のアンケートに書いたことがある。それが効... (2002/11/17) -
仙道魔術遁甲の法
投票数:54票
この本に関する様々な意見をネットで見まして、是非とも内容を拝見したいと思いました。しかし絶版ということもあり中々見つからず、ネットで見つけても値段が高いという現実です。本の内容にも仙道にも興味... (2003/08/04) -
復刊商品あり
聊斎志異
投票数:54票
日本の文芸にも多大なる影響を与え、愛読者も多い聊斎志異のベスト翻訳といえば、やはり柴田天馬氏の本書につきると思われる。 このような名著はいつでも気軽に入手できるべきだと思う。 個人的に... (2003/11/28) -
九品官人法の研究 科挙前史
投票数:52票
「はしがき」に見える著者の研究姿勢、専門書にもかかわらず私のような一般読者を拒まない文章が素晴らしいと思います。漢・魏・晋時代への関心から図書館で借りたのですが、読み進むうちに「九品官制」その... (2005/11/28) -
新訳孟子
投票数:52票
谷沢永一さん「日本人の論語」PHP新書 の中で紹介されていました。新訳論語の方は手に入り、読んだところ大変感銘をうけました。是非 孟子も穂積さんのもので読みたいと思っています。 古本でも出てい... (2004/02/15) -
シナの五にんきょうだい
投票数:51票
同じお話の会の語り手が、このお話を石井桃子さんの訳で、語ります。幼稚園にあった古い絵本をコピーして覚えたと言っていました。最近出版された訳者のは、文が言葉が違うそうです。私も比べてみました。や... (2009/12/01) -
復刊商品あり
老子(岩波書店版)
投票数:50票
「老子」の訳本はたくさん出ていますが、白文、書き下し文、注、訳文、という順で書かれているのは岩波文庫のものだけです。この形式は漢文の勉強にもなりますし、原文の雰囲気も味わえるので、良いと思って... (2007/09/18) -
画本 三国志 全12巻
投票数:49票
父の蔵書のこの本を子供の頃に借りて読んだのが初めて読んだ三國志でした。絵も非常によく、表紙で「流れるような訳文」とうたわれている通りの名調子の文章も素晴らしい作品です。復刊されたら改めて自分用... (2025/03/20) -
平妖伝
投票数:48票
これは面白いです。 中国の代表的神怪小説であり、少なくとも私個人は『封神演義』より出来が良いと思います。 近年中国小説においては武侠小説や比較的これまでマイナーとされてきた小説も日本に紹介され... (2001/09/14) -
鉄砂掌
投票数:47票
これほど強烈な中国拳法の本は存在しないから。 (2020/09/29) -
猫城記
投票数:46票
老舎が文革時に批判されたのは まさしくこの本の所為 でしょう。中国が宇宙に進出するようになった今、決し て中国では出版される事が無いであろうこの本を日本で 出版する事には大いに意義がある... (2011/10/14) -
復刊商品あり
中国の星座の歴史
投票数:45票
中国における天文学は歴史も古く、またかなり正確なものであったと言われいます。天体の動きは、道教や易の考えとも融合され、中国では思想の根底に流れているものです。その歴史をひもとく手がかりをこの本... (2004/02/12) -
冷血の記録・三光
投票数:45票
戦争を起こさないための書としてあるべき本。 (2020/03/18) -
復刊商品あり
満洲国出現の合理性
投票数:43票
歴史の出来事を「現在の目」で見てしまうことが、何の疑問もなく常識となっている。満州国出現の時代にどのような「合理性」があったのか、「現在の目」から「当時の目」を養う意味で本書は必読の書であると... (2010/09/16) -
復刊商品あり
劉裕 江南の英雄 宋の武帝
投票数:43票
かつては陶淵明と同僚であったとされる劉裕。そのうちの一人は官界を去って田園に隠遁し、もう一人は時代を駆けのぼって「皇帝」にまでなっていく。東晋から宋への歴史的展開を劉裕という人物の生涯をとおし... (2002/08/14) -
老舎小説全集 全10巻
投票数:43票
老舎は近代文学の作家の中でも数少ない現代に通用する作家である。日本では特定の本しか翻訳されず悔しい思いをしている。そのような状況下だから、過去に折角出した翻訳してあるものをこのまま朽ちさせてし... (2006/07/27) -
多情剣客無情剣 上下巻
投票数:41票
古龍はもっと日本人に知られるべき作者だと感じた。こんな作品が世の中にはあるのか、と久々に刮目する思いです。文体はくどくなりすぎず読みやすく、表現も臨場感がある。ふとした瞬間にささる名言が多い。... (2019/01/11) -
中国的天空 沈黙の航空戦史
投票数:41票
第二次世界大戦史についての情報は、残念なことに我が国においては、手目味噌のモノか、米・英・独・ソと言った欧米の大国のモノに限られ、その情報だけに頼っているため、いつの間にか、戦史の「見方」が構... (2005/05/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!