「アイルランド」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト66件
-
「暗黒城の魔術師」ほかドラゴンファンタジーシリーズ 全8巻
投票数:497票
ゲームブック史上傑作シリーズの一つであり Twitter上でも話題によくあがり、中古市場は暴騰状態です。 是非もう一度読みたいと思っています。 同著者姉妹編の 「ドラキュラ城の血闘... (2022/09/04) -
復刊商品あり
世界の民話館 全10巻
投票数:178票
子供のころ、学校の図書館で読んで、全巻読破するほど夢中になりました。正直あまり本を読まない自分ですが、大人になっても楽しかったことを思い出し、子供に読ませてやりたいと思えるほど印象的な本なので... (2011/12/05) -
ペガーナの神々
投票数:176票
ダンセイニの文庫本でおそらく唯一もっていない一冊! ダンセイニ作品集(ハードカバー)を持ってるからいいや、 とか思ってしまったのが運の尽きで、それ以来手に入りま せん。 ダンセイニの作品は... (2002/08/14) -
トリストラム・シャンディ全3巻岩波文庫
投票数:148票
いわゆる"意識の流れ"派小説の先駆的著作とされており、文学史上多大な価値を持つのはもちろん、純粋な面白さに関しても、古今東西の名作に引けを取りません。私は原語版と岩波文庫の翻訳を両方読んだこと... (2020/10/28) -
アイルの書 全5巻
投票数:127票
子供の頃にワクワクしながら読んだものの、若すぎて詳細な記憶がなく。本書は今も大切に持ってはいるものの、読み返すには文字が小さく、書体も読みにくさMAXで諦めてしまいました。 電子書籍ではなく... (2025/02/14) -
復刊商品あり
妖精族のむすめ
投票数:118票
珠玉のファンタジー短編集です。 中学生の頃に買って、その重厚かつ流麗な文章に衝撃を受けました。(訳者・荒俣宏氏の力に負うところもあるだろうけど。) 「サクノス(以下略)」と「カルカッソンヌ」、... (2003/04/27) -
アイルランドの民俗音楽とダンス
投票数:108票
数年前からアイルランド音楽、楽器を習い始めています。他の方のコメントでもあるように、背景や文化への理解が求められていることはわかるものの、それについてまとまった情報が見つかりません。アイルラン... (2024/12/18) -
復刊商品あり
幽霊城
投票数:77票
今までにない空気感のある写真集です。ただの風景写真や観光写真と違い、廃虚と化した城のそこに住んでいた人々、そこで繰り広げられたドラマまでもが焼き込まれたような、雰囲気と言うだけではかたりきれな... (2004/02/26) -
燈火節
投票数:55票
エッセイストの熊井明子さんの著書で「灯火節」を知りました。 憧れの本です。わたしは、古くゆかしい物や昔風のハイカラな物に 惹かれる達です。持って生まれた感覚のようです。今40代。 これからの人... (2001/09/21) -
バリー・リンドン
投票数:46票
映画「バリー・リンドン」を見て、興味がわきました。ヨーロッパを流転して次第に成り上がり、そして転落していったバリー。小説の描写も是非呼んでみたいと思いました。映画があそこまで面白いのはきっと原... (2002/05/10) -
トーイン クアルンゲの牛捕り
投票数:45票
絶版になる前に購入したのですが、クーフリンがもう好きで好きで大好きで。いろんな方にクーフリンの素敵さを伝えたい。しかし!絶版してる……!!ということで、ひとに勧めにくいことこの上なく、大変悲し... (2018/05/06) -
復刊商品あり
バーナード・ショー名作集
投票数:43票
バーナード・ショーの本は、とても好きなのですが この本を、読んだことがなく ずーっと探しているのですが、良い本として 紹介して下さっている方達の話しはネット等で見かけるのですが 是非とも!一度... (2000/11/08) -
魔法の国の旅人
投票数:34票
ダンセイニは高校時代に古本屋で購入した「妖精族の娘」を読んで 以来の大ファンです。私が英国文学に興味をもったきっかけでも ありました。以来ダンセイニ作品は見つけ次第購読しています。 『魔法の国... (2002/12/02) -
第三の警官
投票数:31票
敬愛する作家安部さんが彼の面白さを説いていたからです。発想、発見、発明的作家が大好きです。パラドクス、ナンセンス、黒いユーモア、パズル、グロテスクが好きです。ポー、ルイス・キャロル、カフカ、ハ... (2003/06/03) -
クレオール物語(小泉八雲名作選集)
投票数:31票
小泉八雲に興味を持ったのが2年ほど前で、すでにこの本は手に入らなくなっていました。実は、ニューオーリンズ、カリブ等、音楽をとうしてとても興味があり、ある音楽雑誌のニューオーリンズ特集にこの本が... (2002/09/23) -
ビートルズ詩集1・2
投票数:27票
名訳だという評判はとくに聞きません。むしろ、ところどころ珍訳まじりで賞味期限切れの古びた訳というべきかもしれません。ですが、いえ、だからこそ、原曲発表当時のリアルタイムに近い、時代の雰囲気を伝... (2009/06/27) -
復刊商品あり
人知原理論
投票数:21票
イギリス経験論は、この本がないと理解できません (2002/10/26) -
復刊商品あり
レ・ファニュ傑作集
投票数:20票
レ・ファニュの大ファンの為に是非に。今時の怪談には無い、こうした素晴らしい芸術性をもった本は復刻して後々にまで残すべきです。 (2004/06/24) -
赤毛のスカーレット
投票数:18票
水野英子先生の漫画は、銀の竪琴を初めて書店で見つけて虜になりました。すてきなコーラが「サブリナ」の焼き直しだなんて事も映画を見るまで知らなかったです。小さい頃遊びに行っていたお宅にも水野先生の... (2007/03/29) -
復刊商品あり
エドマンド・バーク著作集
投票数:14票
「フランス革命の省察」など単行本はまばらに、各社から出版されているが、全集ものは30~40年前の当該全集以来、国内では出版されていない。元祖保守主義者といわれる彼の全集さえ出版されない情況は、... (2005/03/06) -
復刊商品あり
ユリシーズ
投票数:12票
図書館で読んだことがあるのですが、 手元においてゆっくり読みたいので。 (2005/05/05) -
フィン・マックールの冒険
投票数:11票
かなり前に楽しく読みました。最近ちょっと話題になって友人にこの本を薦めたところ廃刊になっているらしくどこにも置いてないというのです。私の本も行方不明になっているし困っています。こんな面白い本が... (2007/08/26) -
英和対訳ケネディ大統領演説集
投票数:10票
大衆を魅了する格調高い演説は、それ自体興味深い内容なので、英語学習者にとってまたとない教材です。ケネディの生の声を聞きながら学習できれば、挫折せずに長く続けられそうです。できればCDのほうがい... (2003/04/12) -
オシァン-ケルト民族の古歌-
投票数:9票
現在音楽やファンタジー、ゲームの世界で注目を集める「ケルト文化」ですが、その火付け役になったのが「オシァン」です。19世紀初頭に発表されると、ヨーロッパ文化の様々な分野に大きな影響を与えました... (2002/05/20) -
妖精王の月
投票数:8票
メリングさんのケルトファンタジーでアイルランドを知った。妖精と人間が自然に同居している世界観に心を奪われ、アイルランドという国に興味をもった。 書店を通して、問い合わせてもらったところ、絶版... (2013/02/24) -
ハイラスとフィロナスとの三つの対話
投票数:8票
バークリーの主著であり、ラッセルが盛んに引用している本です。 もっと身近に読めるように、復刊を希望します。 (2007/07/18) -
復刊商品あり
マギル卿最後の旅
投票数:8票
実は、推理小説やミステリーのことはあまりよく知らないのだが、出版社の案内によるとクロフツの「アリバイ破りの代表作の一つ」とある。 クロフツの作品は有名な「樽」と「クロイドン発12時30分」を持... (2002/04/17) -
夢の書(上・下)
投票数:6票
「夢の書」を含むメリングさんのケルトファンタジーでアイルランドを知った。妖精と人間が自然に同居している世界観に心を奪われ、アイルランドという国に興味をもった。夢の書は、前作までとは違ってカナダ... (2018/08/15) -
アイルランド/アランセーターの伝説
投票数:6票
静岡で オモーリャのアランセーターを唯一日本で販売されている 野沢弥市朗さんの 著作 です。 正当なるアランセーターの父、パドレイグ.オシォコンさん意志を継いで日本での伝統的ハンドニ... (2014/03/11) -
墓地に建つ館
投票数:6票
「ワイルダーの手」「アンクル・サイラス」とならぶ、レ・ファニュ三大傑作のひとつ。第十二章が独立した怪談として、「白い手の怪」などの題でいろんなアンソロジーに収められています。 せっかくファン... (2007/03/20) -
薔薇
投票数:6票
イェイツといえば、この人。故尾島庄太郎氏(イェイツ協会の顧問・理事を務めたこともある)の訳本です。 原題 The Secret Roseは、現在もさまざまな人の手によって訳はされているのです... (2003/12/25) -
宇宙幻獣の呪い
投票数:5票
創土社版が復刊されてないのでぜひ (2021/04/18) -
よにもふしぎな本をたべるおとこのこのはなし
投票数:5票
知人に紹介してもらい、図書館で借りて、小学校での読み聞かせに使いました。子供たちの反応も良く、自分でも手元に置きたいと思いましたが、絶版とのこと。復刊を切望します! (2017/01/20) -
バーナード・ショー
投票数:5票
本書は既に入手済みであるが、比較的入手が困難だった。優れた著作なので他の方にも手に入る機会を作りたい。 著者ウィルソンは「ショー主義者」、即ちショーの戯曲に惹きこまれ、「理知の純粋渦巻き」に... (2006/04/13) -
幻想録
投票数:4票
是非とも復刊を。 (2009/07/29) -
アイルランド音楽入門
投票数:4票
入門書で,適切な類書が少ないため。 絶版が早すぎる気がする。 (2006/05/08) -
アイルランド演劇研究
投票数:4票
現代演劇の形成にアイルランド演劇が与えた影響を考えると、数少ない国内での研究書である本書の価値は大きいと思う。 (2004/04/26) -
最後の夢の物語
投票数:3票
ダンセイニ卿の幻想作品がまとめて刊行されており、なおかつ代表的な短編集を網羅している。 これだけで復刊の価値ありと愚考する次第である。 昨今のクトゥルフブームに相まって、ラヴクラフトの源流... (2021/10/01) -
時と神々の物語
投票数:3票
ダンセイニ卿の幻想作品がまとめて刊行されており、なおかつ代表的な短編集を網羅している。 これだけで復刊の価値ありと愚考する次第である。 昨今のクトゥルフブームに相まって、ラヴクラフトの源流... (2021/10/01) -
夢見る人の物語
投票数:3票
ダンセイニ卿の幻想作品がまとめて刊行されており、なおかつ代表的な短編集を網羅している。 これだけで復刊の価値ありと愚考する次第である。 昨今のクトゥルフブームに相まって、ラヴクラフトの源流... (2021/10/01) -
世界の涯の物語
投票数:3票
ダンセイニ卿の幻想作品がまとめて刊行されており、なおかつ代表的な短編集を網羅している。 これだけで復刊の価値ありと愚考する次第である。 昨今のクトゥルフブームに相まって、ラヴクラフトの源流... (2021/10/01) -
アイルランドの民話
投票数:3票
アイルランドの民話で知らない話があるかもしれない、と思って読んでみたく投票しました。 (2010/10/19) -
アイルランド童話集 隊を組んで歩く妖精達 その他
投票数:3票
ケルト神話好きの友達にあげたいのです。 (2009/10/22) -
バークリ研究 非物質論の課題とその本質
投票数:3票
バークリの思想は重要だと考えます。読みたいです。 (2017/03/05) -
復刊商品あり
崇高と美の観念の起原
投票数:3票
図書館で読んでいて、思わず線を引きたくなったので、 是非愛読書にしたいです。 (2008/10/06) -
復刊商品あり
ケルト/装飾的思考
投票数:3票
ケルト美術に関する著者の作品をいくつか読みましたが、もっともよくまとめられたコンパクトな作品で、図版も豊富なので、ぜひ復刊を希望します。 (2009/02/28) -
世界遺跡地図
投票数:3票
この本、存在は知っていますが本当に見かけません。 どうにか入手したいです。 出来れば、改訂版で。 (2010/11/22) -
ケルト・石の遺跡たち
投票数:2票
資料の少ない分野で古書の流通も頼りない限り。復刊を強く望みます。 ゲームやアニメ、ファンタジーの下敷きになることも多く、現在では発刊当初よりも興味を持つ人口は増えてるのではないでしょうか。 (2023/08/15) -
ゴールデン・フライヤーズ奇談
投票数:2票
ファニュにはまったから (2007/08/02) -
ドノヴァーの碧い空. エミー・カーマイケルの祈りと生涯
投票数:2票
エミーカーマイケルの本で、カリバリの愛をしっていますか? と、御翼の陰に隠されてを読みました。 とてもすばらしい本で、エミーカーマイケルの純粋に神を求め どんな状況にあっても、神に信頼し... (2006/10/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!














































