復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「言語学」 復刊リクエスト一覧 (新しい順)

ショッピング48件

復刊リクエスト395件

  • ソシュールの思想

    ソシュールの思想

    【著者】丸山圭三郎

    投票数:1

    ソシュールの業績を知るうえで、とても大切な本だと思っています。昔大学の図書館で借りて読みましたが、あらためて自分の手元に置きたいと考えるのですが、残念なことに現在は品切れで再刊の様子も無いよう... (2025/06/22)
  • アッカド語文法

    アッカド語文法

    【著者】青島忠一朗

    投票数:2

    発売2ヶ月後に存在を知り購入しようとしたが既に売り切れの状態であった。現在再販未定のようで再販希望の意思表明と賛同者を募るため。 (2025/04/24)
  • 国際共通語の夢

    国際共通語の夢

    【著者】二木紘三

    投票数:1

    エスペラント等の人工言語に興味関心がある場合にはじめに読むべき良書だと思います。古書はある程度出回っていますが、多くの方に読んでいただくためには復刊が必要と考えます。 可能であればトキポナや... (2025/04/13)
  • 東方広東語辞典

    東方広東語辞典

    【著者】千島英一

    投票数:2

    広東語学習のために1番推薦されている最新の図書だが、絶版になり入手困難のため。 (2025/04/11)
  • CJKV日中韓越情報処理

    CJKV日中韓越情報処理

    【著者】ケン・ランディ 小松章 逆井克己

    投票数:2

    コンピュータで日本語の情報処理を行うために必要な情報が載っていると評判の本です。 英語版は改訂版が出ているのですが、日本では改訂版は出版されず、初版のこの本についても絶版になってしまっていま... (2025/04/09)



  • 復刊商品あり

    訳された近代 文部省『百科全書』の翻訳学

    【著者】長沼美香子

    投票数:0




  • 〈通訳〉たちの幕末維新

    【著者】木村直樹

    投票数:2

    福沢諭吉も通訳だったので、色々興味にある話があるに違いない。 (2025/01/07)
  • 暗号解読事典

    暗号解読事典

    【著者】フレッド・B・リクソン 著 / 松田和也 訳

    投票数:6

    古典暗号について網羅的に書かれた最良の一冊であると思うから。 (2025/01/16)
  • 日本古代史を学ぶための漢文入門

    日本古代史を学ぶための漢文入門

    【著者】池田温 編

    投票数:16

    学生時代は日本古代史を専攻していて漢文に馴染めず苦労しました。いま再度学び直しするにあたり漢文を理解しようと四苦八苦しています。復刊されたらすぐ購入いたします。 (2025/02/12)
  • 文鏡秘府論

    文鏡秘府論

    【著者】月本雅幸 編

    投票数:1

    空海の著作ということを抜きにしても漢文学を学ぶ上で重要な作品です。 復刊の際は廉価版を出してほしいです。 (2024/09/18)
  • スタンダード フランス語講座 2 文の構造

    スタンダード フランス語講座 2 文の構造

    【著者】福井芳男 丸山圭三郎 著 / 朝倉季雄 監修

    投票数:1

    フランス語を学習し始めて文法書を読んだ後で読んだ本だが、文の基本構造となる部分を見た後、それに形容詞や副詞やその他もろもろがついて長く複雑な文に組み立てられるということを見せた本。 文法の規... (2024/08/04)



  • 英単語速習法

    【著者】佐々木高政

    投票数:1

    佐々木高政といえば『和文英訳の修業』が最も有名で、他にも『和文英訳十二講』『英文構成法』『英語の学習20の階段』『英文解釈考』など、現在でも十分に通用する有益な受験参考書たちである。本書もまた... (2024/08/03)
  • 歴史言語学の方法 ギリシア語史とその周辺

    歴史言語学の方法 ギリシア語史とその周辺

    【著者】松本克己

    投票数:1

    歴史言語学の手法について学べる貴重な文献であり、またギリシア語の歴史や方言、ギリシア語以前のエーゲ海の古代諸語についても考察がなされており、これらに興味関心を持つ人々にとって重要な書物である。... (2024/07/30)
  • 真言陀羅尼の解説

    真言陀羅尼の解説

    【著者】伊藤古鑑

    投票数:1

    現在ではサンスクリット語原文の読み方が検索できます。しかし信仰の継承という意味では日本伝統の読み方も無視できません。 真言(陀羅尼)解説は確かと考えられるので残していきたいです。 (2024/07/13)
  • 旧約聖書ヘブル語大辞典

    旧約聖書ヘブル語大辞典

    【著者】名尾耕作 高橋虔

    投票数:4

    ヘブライ語を学ぶのにこの辞書が最適と聞きました。 よろしくお願いします。 (2024/05/16)
  • 無意識の形成物 上・下

    無意識の形成物 上・下

    【著者】ジャック・ラカン

    投票数:1

    上巻は購入して読んだものの下巻は品切れ。古本は高値。ラカンを理解する上で大変重要な書物なので是非復刊してほしい。 (2024/03/02)
  • 言霊の思想

    言霊の思想

    【著者】鎌田東二

    投票数:0

  • 知覚の言語 センスとセンシビリア

    知覚の言語 センスとセンシビリア

    【著者】J.L.オースティン 著 / 丹治信春 守屋唱進 訳

    投票数:1

    knw

    knw

    オースティン哲学論文集が面白かったのでこちらも紙の書籍で読みたい (2025/01/15)
  • 言語とメタ言語

    言語とメタ言語

    【著者】R.ヤコブソン 著 / 池上嘉彦 山中桂一 訳

    投票数:0

  • 〈識字〉の構造 思考を抑圧する文字文化

    〈識字〉の構造 思考を抑圧する文字文化

    【著者】菊池久一

    投票数:0

  • フランス語解釈法
    復刊商品あり

    フランス語解釈法

    【著者】伊吹武彦 編

    投票数:4

    su

    su

    学びたい (2023/12/26)
  • 動機の修辞学

    動機の修辞学

    【著者】ケネス・バーク

    投票数:2

    「レートリケー」(修辞学)に興味があり、そのうえ本書は名著らしいから。 (2023/12/18)
  • 古代北欧の宗教と神話

    古代北欧の宗教と神話

    【著者】フォルケ・ストレム (訳)菅原邦城

    投票数:1

    北欧神話に興味があるので様々な本のレビューを読んでいたところ、この本が一番良いと書いてあったため。 (2023/11/23)



  • 一般記号論序説 : 記号と行動の論理

    【著者】瀬在良男

    投票数:1

    tbs

    tbs

    この方のように包括的に記号論を論じている本はないかと思います。記号論というタイトルの本は、パースのみの解説に終始しています。あるいはプラグマティズムの文脈か。しかし、目次を見ていただければわか... (2023/11/01)



  • 記号論序説 その歴史と体系

    【著者】瀬在良男

    投票数:1

    tbs

    tbs

    ここで語られる記号論は、パースの記号論(semiotics;セミオティクス)だけではなく、ヨーロッパを源流とする記号論(semiotic; セミオティック、「s」がない!)の歴史的変遷が記され... (2023/11/01)



  • 意味と真偽性 言語哲学的研究

    【著者】バートランド・ラッセル 著、毛利可信 訳

    投票数:1

    tbs

    tbs

    ラッセルの言語に対する考えが知りたくて購入したが、初学者なので最新研究による改訳や解説で読み直したい。 (2023/10/30)
  • ルーマニア語の入門

    ルーマニア語の入門

    【著者】直野 敦

    投票数:1

    ルーマニア語を日本語で学べる参考書は非常に少ないが、その中でも本書は初級から中級の触り程度までを範囲とするものでとりわけ有用であるという。それにもかかわらず、この本は現在絶版となっていて入手が... (2023/10/16)
  • フロムキンの言語学

    フロムキンの言語学

    【著者】ビクトリア・フロムキン

    投票数:1

    言語学を学ぶ上で、第一に当たらねばならない書籍だから。 (2023/09/10)
  • フランス語作文の方法(構造編)

    フランス語作文の方法(構造編)

    【著者】木村哲也

    投票数:1

    仏検の勉強をしていて前置詞問題が難しいと思っているときに、この本に出会い、上手に分類された基本的な表現を身につけるのに大いに助けられました。前置詞問題対策だけでなく、動詞や名詞の使い方に関して... (2023/08/26)
  • フランス語作文の方法(表現編)改訂版

    フランス語作文の方法(表現編)改訂版

    【著者】木村哲也

    投票数:1

    仏検用の勉強にも重宝しますし、大賀正喜先生の仏作文へとつながる基礎を身につけるのに大いに役立つ本です。気になる文法事項、助詞、「ある」「ない」など、数量表現、時、対義語等、頻用動詞等といった章... (2023/08/26)
  • 驚きの手話「パ」「ポ」翻訳

    驚きの手話「パ」「ポ」翻訳

    【著者】坂田加代子、矢野一規、米内山明宏

    投票数:3

    ろう者の使う手話を学びたいし残していきたいので。 (2023/07/15)
  • 古典インドの言語哲学 全2巻(東洋文庫637・638)
    復刊商品あり

    古典インドの言語哲学 全2巻(東洋文庫637・638)

    【著者】バルトリハリ 著 / 赤松明彦 訳

    投票数:1

    類書がなく貴重な作品です。 電子版が入手可能ですが、紙の本でじっくり読みたいです。 (2023/02/25)
  • オッカム『大論理学』註解 全5巻

    オッカム『大論理学』註解 全5巻

    【著者】オッカム 著 渋谷克美 訳注

    投票数:2

    トマス神学大全の文庫化に続いてオッカム大論理学も手に取りやすくなってほしい (2023/04/08)
  • 推測と反駁 科学的知識の発展
    復刊商品あり

    推測と反駁 科学的知識の発展

    【著者】K.R.ポパー 著 / 藤本隆志 石垣壽郎 森博 訳

    投票数:1

    ポパーの重要な書物 (2023/01/22)
  • ニーチェをドイツ語で読む
    復刊商品あり

    ニーチェをドイツ語で読む

    【著者】細見和之 編著

    投票数:5

    やはり原語で読むことはたいせつ。 (2024/01/04)
  • 一般言語学講義
    復刊商品あり

    一般言語学講義

    【著者】フェルディナン・ド・ソシュール 著 / 小林英夫 訳

    投票数:0

  • ラスト・ライティングス

    ラスト・ライティングス

    【著者】ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン

    投票数:4

    本書の訳者古田徹也さんが書いておられるウィトゲンシュタイン関連の著作に多数引用されていて、引用元を確認したいなと思って検索したらすでに品切れだった。内容もたいへん面白いのでぜひ復刊を。にしても... (2022/11/25)
  • ウパニシャッド-翻訳および解説-

    ウパニシャッド-翻訳および解説-

    【著者】湯田豊

    投票数:2

    インドの宗教哲学を知るにあたって非常に重要な文献です。 これほど多くのウパニシャッド文献が全訳されている書籍は他にないのに 絶版になっているのは非常に嘆かわしいことです。 また元々の定価... (2023/02/24)
  • アイヌ語文法の基礎

    アイヌ語文法の基礎

    【著者】佐藤 知己

    投票数:2

    貴重な本であり、出版年が比較的新しいにもかかわらず、古書マーケットにも全く出ていない。是非復刊を望む。 (2023/06/13)



  • 近畿方言の総合的研究

    【著者】楳垣 実(編)

    投票数:1

    近畿方言を調べる為には、この文献が必要不可欠。 (2022/08/29)
  • 京都府方言辞典(和泉事典シリーズ)

    京都府方言辞典(和泉事典シリーズ)

    【著者】中井幸比古

    投票数:0

  • 日本語アクセント史総合資料 索引篇

    日本語アクセント史総合資料 索引篇

    【著者】秋永 一枝 他(編)

    投票数:1

    日本語研究に必須の文献。絶版にすべきでは無い。 (2022/08/29)
  • 日本語アクセント史総合資料 研究篇

    日本語アクセント史総合資料 研究篇

    【著者】秋永 一枝 他(編)

    投票数:1

    日本語アクセント史の基本文献。何故絶版になっているのか。 (2022/08/29)
  • 真理・言語・歴史

    真理・言語・歴史

    【著者】ドナルド・デイヴィドソン

    投票数:3

    哲学者デイヴィドソンの重要な論文集であるから。 (2022/08/15)
  • 『性の歴史』文庫化リクエスト

    『性の歴史』文庫化リクエスト

    【著者】ミシェル・フーコー

    投票数:3

    フーコーは全集を文庫で出してもいいくらいだが、性の歴史は必須。間違いない。 (2022/10/02)
  • ケルティック・ディバイン・オガム 古代ケルト ドルイドの叡智

    ケルティック・ディバイン・オガム 古代ケルト ドルイドの叡智

    【著者】吉田深保子

    投票数:8

    近年静かな人気が広がりつつあるオガム文字占いの、国内唯一の解説書でした。 著者は昨年エドレッド·トーソン著「ルーンの教え ルーンの魔法、歴史、そして隠されたコード」を翻訳出版しており、こ... (2022/05/18)



  • 漢文の訓読によりて傳えられたる語法

    【著者】山田孝雄

    投票数:0

  • ラルース仏和辞典

    ラルース仏和辞典

    【著者】三宅徳嘉 六鹿豊 監修

    投票数:0

  • 比較で読みとく スラヴ語のしくみ
    復刊商品あり

    比較で読みとく スラヴ語のしくみ

    【著者】三谷惠子

    投票数:3

    複数のスラヴ語を扱う本で、これよりわかりやすいものはないだろうと思います。私はロシア語を少しかじった程度ですが、解説がとてもわかりやすく、スムーズに読み進めることができました。図書館で借りて非... (2023/01/30)
  • ラテン語と日本語の語源的関係

    ラテン語と日本語の語源的関係

    【著者】与謝野 達

    投票数:1

    文字を追うごとにパズルを解くような楽しみを発見する。長時間をかけて丁寧に考察された興味深い著書。 --文化人類学者山口昌男 比較言語学の最新の概念まで使いこなしながら、日本語約700語を... (2022/03/09)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!