復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 13ページ

ショッピング61件

復刊リクエスト984件

  • ブッシュ・オブ・ゴースツ(ちくま文庫)

    ブッシュ・オブ・ゴースツ(ちくま文庫)

    【著者】エイモス・チュツオーラ

    投票数:7

    チュツオーラ作品で現在読めるのは『やし酒飲み』だけというのは寂し過ぎる。 (2009/05/30)
  • たたかいはいのち果てる日まで
    復刊商品あり

    たたかいはいのち果てる日まで

    【著者】向井承子

    投票数:164

    私は本書の著者です。本書の中心人物として登場していただいた故中新井邦夫医師の夫人澪子さんから昨日「復刊リクエスト」のことを伺いました。大変嬉しく、実現を願って私も一票投じさせて頂きました。中新... (2006/05/23)
  • 患者の声病気の体験

    患者の声病気の体験

    【著者】ジニーン・ヤング・メイスン

    投票数:2

    医学にとどまらず、人間の生の声として大事な書物だと思います。 復刊を強く希望します。 (2006/05/05)
  • カフカとの対話(ちくま学芸文庫)
    復刊商品あり

    カフカとの対話(ちくま学芸文庫)

    【著者】グスタフ・ヤノーホ

    投票数:5

    カフカに興味があり、とても読みたい! (2008/11/03)
  • ウンガレッティ全詩集

    ウンガレッティ全詩集

    【著者】ジュゼッペ・ウンガレッティ

    投票数:4

    読みたい。 (2006/11/18)
  • モロッコ革の本

    モロッコ革の本

    【著者】栃折久美子

    投票数:9

    本に対する強い愛情を感じ、出版と印刷と本のかかわりを真剣に真剣に考えていることが伝わってくる本。出版されたころから時代が変わった今だからこそ、復刊して新たな世代、読者に読んでもらいたい本だとお... (2006/09/04)
  • 火の島
    復刊商品あり

    火の島

    【著者】新田次郎

    投票数:2

    復刊お願いします (2006/06/11)
  • 魔法のお店

    魔法のお店

    【著者】荒俣宏/編

    投票数:9

    「店」と言うのは、もしかしたら、どこかへの「入口」なのかも 知れない。 そして「入口」は、しばしば、不思議で、無気味な のかも知れない。 それ故、人を魅了して止まないのかも。 あ る意味では、... (2006/04/10)
  • 新訂東都歳時記

    新訂東都歳時記

    【著者】市古夏生ほか

    投票数:1

    上巻だけ買い、下巻を買いに行ったら、すでに品切れだったので。 (2006/03/25)
  • 過激にして愛嬌あり・宮武外骨と「滑稽新聞」

    過激にして愛嬌あり・宮武外骨と「滑稽新聞」

    【著者】吉野孝雄

    投票数:2

    明治~大正期の「反骨」「異色」のジャーナリスト。昭和に入ると、東京帝国大学法学部の「明治新聞雑誌文庫」のため全国の旧家を回って収集を行い、その新聞等の資料は文化史としての歴史的価値があるものと... (2008/01/09)
  • ニッポン日記

    ニッポン日記

    【著者】マーク・ゲイン

    投票数:2

    1948年原著が発売。1951年邦訳発売。ベストセラーになったとのこと。1963年復刊時に、誤りの訂正や1951年当時差し障りがあるとして控えていた部分を戻す等を行ったが、現著者の意向で朝鮮半... (2006/03/04)
  • シンポジウム

    シンポジウム

    【著者】ミュリエル・スパーク

    投票数:2

    読みたいから。スパーク復刊熱烈希望です。 (2011/06/22)
  • ブラックボックス

    ブラックボックス

    【著者】アモス・オズ

    投票数:2

    ぜひ読みたい。 (2008/10/23)
  • 荒涼館 全4巻
    復刊商品あり

    荒涼館 全4巻

    【著者】チャールズ・ディケンズ

    投票数:44

    ディケンズは読む機会を得ず過ごして来た。最近ジェフリー・アーチャー「誇りと復讐」を夢中で読んだが、この小説への言及が一再ならず出てきたので、なんだか無性に読みたくなった。残念ながら品切れ状態な... (2009/06/05)
  • 猟奇文学館 全3巻

    猟奇文学館 全3巻

    【著者】七北数人

    投票数:24

    好きな作家が、執筆している作品なので読んでみたい。 (2018/07/31)
  • 誘惑者の日記(ちくま学芸文庫版)

    誘惑者の日記(ちくま学芸文庫版)

    【著者】セーレン・キルケゴール 桝田啓三郎訳注

    投票数:16

    研究する学生にとって非常に有益であるから (2008/03/04)
  • プリズメン
    復刊商品あり

    プリズメン

    【著者】テオドール・W・アドルノ 著 / 渡辺祐邦 三原弟平 訳

    投票数:3

    sei

    sei

    ベンヤミンとの関連でアドルノも全部読みたい。 この本は近所の本屋で3000円で売っている。 そりゃないだろう……という感じで眺めている。 是非復刊して欲しい。 (2014/04/19)
  • ペルシア文化渡来考

    ペルシア文化渡来考

    【著者】伊藤義教

    投票数:6

    中央ユーラシアから東西交流を経て日本まで辿り着いた文物、文化を碩学が語る。先日東大寺修二会の生放送がありましたが、これを弾みに復刊して欲しいものです。 この本にしろニーダムコレクションにしろ... (2021/05/01)
  • 男性の誕生 「黄金のろば」の深層

    男性の誕生 「黄金のろば」の深層

    【著者】マリー・ルイゼ・フォン・フランツ

    投票数:7

    読みたいと思って調べたときには、もう絶版状態になっていましたので、詳細は分かりませんが、心理学的にも人間理解のためにも意義のある本であることは間違いないと思います。 是非読みたいです。 (2008/04/24)
  • 紙幣の博物誌

    紙幣の博物誌

    【著者】冨田昌宏

    投票数:1

    物質的価値としては脆弱な素材の紙が貨幣価値を得るまでの経緯が語られたユニークな書。 (2006/01/11)
  • おきて

    おきて

    【著者】岩合光昭

    投票数:0

  • 言葉の二十世紀

    言葉の二十世紀

    【著者】斧谷弥守一

    投票数:4

    単行本の方を持っていますが、ドリカムの歌詞や、ヘレン・ケラーの有名な言語体験などを例にした、初心者にも親しみ易い工夫が為されていて、入門書として最適だと思います。しかも、内容的にはかなり高水準... (2006/09/13)
  • 聖女伝説
    復刊商品あり

    聖女伝説

    【著者】多和田葉子

    投票数:12

    これまで、6冊買い、色々な人にあげてきました。現在は、古本でも入手できなくなりました。 小説家が言葉と真摯に向き合う真剣さと、だじゃれのような気軽さが混在しています。あの軽さ! うまく表現で... (2006/05/30)
  • 王道と革命の間

    王道と革命の間

    【著者】野口武彦

    投票数:2

    無

    これは気になる。 (2012/12/18)
  • 博物誌 鳥

    博物誌 鳥

    【著者】ジュール・ミシュレ

    投票数:5

    博物誌シリーズの第一巻目です。ファーブルにも影響を与えた『博物誌 虫』もリクエストしたので二つともまとめて復刊してほしいと思います。ファーブルは『博物記』も著しています。 (2005/12/06)
  • 博物誌 虫

    博物誌 虫

    【著者】ジュール・ミシュレ

    投票数:6

    ミシュレにこんな著書があったとは。ぜひとも読んでみたい。 (2006/04/27)
  • 善人はなかなかいない
    復刊商品あり

    善人はなかなかいない

    【著者】フラナリー・オコナー

    投票数:4

    できれば文庫で復刊して欲しいです。 (2005/12/06)
  • 機械の中の幽霊

    機械の中の幽霊

    【著者】アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    投票数:225

    これほど深く生命とは人間とはいや生き物とはという問題に踏み込んだ科学哲学書はあまりない。アニメや映画の題材としてだけでなく、もっと一般の人もこのような科学哲学書をよんでもらいたいと願う。そのた... (2016/12/29)
  • 肉体の門 田村泰次郎傑作選

    肉体の門 田村泰次郎傑作選

    【著者】田村泰次郎

    投票数:4

    昨年、テレビ版を見ました。 (2009/10/08)
  • 住み方の記

    住み方の記

    【著者】西山夘三

    投票数:4

    現在の家にはない魅力を多くの人にわかってもらいたい。そして、それらの家々は現在なくなりつつあります。だから、今のうちに復刊してもらわないと誰もが伝統的な日本家屋の魅力が分からなくなってしまうよ... (2005/11/10)
  • もーれつア太郎
    復刊商品あり

    もーれつア太郎

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:5

    ファン (2005/12/04)
  • ダーウィン自伝

    ダーウィン自伝

    【著者】チャールズ・ダーウィン

    投票数:4

    夥しい数のダーウィンの伝記が出版されていますが、まずは本人が残した自伝の翻訳書を復刊してほしいものです。 (2005/11/03)
  • ゑひもせす

    ゑひもせす

    【著者】杉浦日向子

    投票数:3

    買おう買おうと思っているうちに、買えなくなっていました。 欲しい! (2006/01/27)
  • 斉藤緑雨全集 全8巻

    斉藤緑雨全集 全8巻

    【著者】斎藤緑雨

    投票数:8

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 書物の出現 上下巻

    書物の出現 上下巻

    【著者】リュシアン・フェーヴル/アンリ・ジャン・マルタン著 関根素子・長谷川輝雄ほか訳

    投票数:21

    学生時代に卒論のため探していた。大学の図書館にあったが是非、購入してゆっくり読みたい (2013/08/08)
  • 世界古典文学全集第3巻 ヴェーダ・アヴェスター
    復刊商品あり

    世界古典文学全集第3巻 ヴェーダ・アヴェスター

    【著者】辻直四郎編

    投票数:29

    昔から多くの人物から閲覧を熱望されていた『アヴェスタ』をもっともっと読んでみたい! ゾロアスター教、アヴェスタがユダヤ教・キリスト教・イスラーム教というセム的一神教に与えた絶大な影響、呪術・... (2009/10/30)
  • オリエントの嵐―中東現代史

    オリエントの嵐―中東現代史

    【著者】ジャック・ブノア・メシャン

    投票数:9

    中東のまともな歴史書をもっと多く世に出してほしいものだ (2006/04/15)
  • 砂漠の豹イブン・サウド―サウジアラビア建国史

    砂漠の豹イブン・サウド―サウジアラビア建国史

    【著者】ジャック・ブノア・メシャン

    投票数:9

    面白そうで読みたいから (2006/07/03)
  • ごちそうびっくり箱

    ごちそうびっくり箱

    【著者】角野栄子、西村宗

    投票数:12

    小学生の頃何度も何度も借りて読みました。短編で読みやすく、世界観も大好きです。 文庫版が出てますが、当時のサイズと挿絵で是非読みたいのです。宜しくお願いします。 (2015/02/27)
  • 幕末辰五郎伝

    幕末辰五郎伝

    【著者】半藤一利

    投票数:1

    江戸の誰もがあこがれ、頼る、江戸町火消を組の頭・新門辰五郎。この方に惚れました!私はこの本を読んだことはありません…。どうか復刊をお願いします! (2005/09/07)
  • つげ義春全集 別巻

    つげ義春全集 別巻

    【著者】つげ義春

    投票数:5

    全集中の他の巻は比較的入手しやすいものの、これは古本屋でもほとんど目にすることが出来ませんでした。有名作家であり、他の出版社からも続々と再発本が出る中で、毛色の違う本書だけが入手しにくい状況は... (2005/08/25)
  • 一言芳談
    復刊商品あり

    一言芳談

    【著者】小西甚一 校注

    投票数:9

    小林秀雄「無常という事」の冒頭に引用されているのを読んで以来、気になり探していました。さらに徒然草に書名が見えていることに気がつき、また、浄土宗関連の文献として柳宗悦「南無阿弥陀仏」にあげられ... (2007/08/09)
  • 杉本秀太郎文粋(5)幻城

    杉本秀太郎文粋(5)幻城

    【著者】杉本秀太郎

    投票数:2

    本書は永井荷風や伊藤静雄などについての優れた評論集です。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06)
  • 杉本秀太郎文粋(4)蔦の細道

    杉本秀太郎文粋(4)蔦の細道

    【著者】杉本秀太郎

    投票数:1

    本書は氏の代表的著作「大田垣蓮月」をはじめとする江戸期の歌人たちについての評論集です。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06)
  • 杉本秀太郎文粋(3)諸芸の論

    杉本秀太郎文粋(3)諸芸の論

    【著者】杉本秀太郎

    投票数:1

    この美術論集では、京とパリを重ね合わせたくだりがユニークでした。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06)
  • 杉本秀太郎文粋(2)京住記

    杉本秀太郎文粋(2)京住記

    【著者】杉本秀太郎

    投票数:1

    代表作「徒然草」「洛中生息」をはじめとする京洛の氏ならではの鋭い視点が冴える著書です。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06)
  • 杉本秀太郎文粋(1)エロスの図柄

    杉本秀太郎文粋(1)エロスの図柄

    【著者】杉本秀太郎

    投票数:1

    アナトール・フランス「赤い百合」の新訳で再注目しています。氏の数多いエッセイ集のなかから選ばれ、まとめられた珠玉の五冊。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06)
  • 人間太宰治

    人間太宰治

    【著者】山岸外史

    投票数:3

    親しい友人だったからこそ書けるエピソードはとても興味深く、ステレオタイプな太宰像にはない、新鮮な太宰治が見えてくると思います。 (2005/08/05)
  • 砂漠の小舟

    砂漠の小舟

    【著者】丹生谷貴志

    投票数:7

    三島論を読みたい! (2005/10/07)
  • 英語に強くなる本 教室では学べない秘法の公開
    復刊商品あり

    英語に強くなる本 教室では学べない秘法の公開

    【著者】岩田一男

    投票数:2

    いわゆる頭のカタイ学者先生には怒られるかもしれませんが、こういう本こそ読み継がれるべきではないでしょうか。 (2005/07/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!