復刊リクエスト一覧 (投票数順) 133ページ
ショッピング10,085件
復刊リクエスト64,409件
-
風に舞う灰 第一部(上・下)/第二部(上・下)
投票数:29票
ウッディウィス作品の中で、一、二を争う程好きな作品です。少 年のようにたくましく元気なヒロインが、美しい女性へと変わっ てゆく様が生き生きと描かれていて、素晴らしい物語です。きれ いな装丁で是... (2005/08/25) -
黄金のジャンヌ・ダルク
投票数:29票
中学の時にコバルト文庫で上巻を読みました。その後、下巻の刊行を心待ちにしていたのですが、結局出版されず終いになってしまい、以後諸般の事情に取り紛れたまま、早四半世紀近く経ってしまいました。 ... (2010/03/22) -
高貴なる敗北 日本の悲劇の英雄たち
投票数:29票
和明先生の教え子です。モリスの着眼の素晴らしさ、先生の日本語の美しさはずっと、ずっと私のお手本であり続けます。言葉にかかわるお仕事の方、文化と文化の架け橋に関心のおありの方にぜひおすすめの本で... (2004/06/08) -
新井素子原作短編マンガ作品集
投票数:29票
1度に読めるのなら是非読んでみたいです! (2024/02/06) -
クシー君のピカビアな夜
投票数:29票
作者の鴨沢先生の作品、大ファンなんですが、 このピカビアンナイトだけがどこをどう探してもみつからない。 いろいろ調べたら絶版だったという寂しさ、悲しさ。 この本の復活を希望している鴨沢ファン、... (2003/10/20) -
ゆお☆すくらんぶる
投票数:29票
以前快楽天で連載されていた、ぢたま某先生のゆお☆すくらんぶるを単行本化して欲しい。 単行本未収録なので、復刊どっとこむに頼むのは変かもしれませんが、他にリクエストするところがありません。 よろ... (2003/10/18) -
エンサイクロペディア・ファンタジア 想像と幻想の不思議な世界
投票数:29票
あれは中学2年生だった。塾へ行く前になんとなく立ち寄った本屋 にそれはあった。当時の私には高くてとても買えず、大人になっ たら絶対買う!!と思っていたのに作者もタイトルもうろ覚え だったために... (2003/10/07) -
関数解析 全2巻
投票数:29票
和書で読める関数解析の専門書. 色々な関数解析の本,解析学の本で参考書,あるいは次に読むべき本として紹介されているにもかかわらず,一部の大学図書館等でしか読むことができないので,いろいろな人... (2021/10/31) -
NIGHT=HAWKS!
投票数:29票
昔、サイバーコミックスで1名プレゼントだったサイン色紙を見事ゲットしました。 今でもガンダムとアーシィが描かれた色紙は今でも大切に飾ってあります。 中学生だった自分には甘くも切ないストーリ... (2008/01/15) -
汎用RPGルールブック ガープス・ベーシック
投票数:29票
汎用TRPGの中でも、このシステムは抜きんでた汎用性を持っています。 完訳版は確かにデータはもっと充実してますが、この文庫版のみでも十分な量を誇ってます。 出先でアイデアをまとめたいのでぜ... (2017/03/27) -
ちいさいモモちゃん おんにょろにょろ
投票数:29票
子供の頃、図書館から借りて何度も母に読んでもらった本です。そして、足に乗せてもらって歩いた懐かしい記憶もあります。 子供が生まれ、図書館で見つけて読んであげたのですが、だいぶくたびれてしまっ... (2023/03/22) -
対談集: 発想の周辺
投票数:29票
安部公房の対談集(エッセイを含むゴタマゼ本もありますが)は、 過去に本書や『都市への回路』、『死に急ぐ鯨たち』、中公文庫 で出ていたドナルド・キーン氏とのものなどを読んでいるのです が、最近久... (2003/08/06) -
復刊商品あり
ダイバー0
投票数:29票
松本作品中最も好きな作品。サンコミ版全1巻は持っているのだが、これには、まんがくん掲載の「1000年女王の巻」が未収録。ぜひ完全版の刊行を熱望する。「ダイバーゼロ」に出てくるハーロックはスゲー... (2005/04/02) -
機動戦艦ナデシコ チャンネルはルリルリで
投票数:29票
非常に欲しいです。 (2009/01/04) -
復刊商品あり
ある町の高い煙突
投票数:29票
ぜひ復刊を望みます。 入院で希望をなくしていた時に家族が置いていったのが新田次郎さんの著作で、後にこの本に出会いました。 谷を巡る有毒ガスの話やそこにある社会性。主人公の男性の連れ合い(妻... (2008/10/13) -
月光魔術團3 幻魔大戦DNA 全6巻
投票数:29票
以前(全巻購入した事があるのですが、)途中迄読んだ時に引っ越して本を失くした為また読みたいと思いました。 (2023/01/23) -
幕末諸隊100選
投票数:29票
僕は歴史が大好きで、昔の隊などの名前や発生時期や解散時期などの 詳しい情報に満足して、感動してしまいました。 本当に昔の人達は、一途に各自の目標一心に突き進んでいたのが、 心を打たれます。 現... (2003/09/27) -
復刊商品あり
メアリー・ポピンズとお隣さん
投票数:29票
小学生の頃、岩波書店から出ていた4冊を図書館で繰り返し借りて読みました。それこそ貸し出しカードを私の名前で埋めるほど。 その後その4冊は自分で購入し、未だに読み返したりしますが、この本は存在... (2010/09/23) -
楽園の泉
投票数:29票
クラークの作品は、幾多と読みましたが、この作品はとりわけ好き。クラーク自身が最高傑作というだけあって魅力的な物語ですが、惜しむらくはあれこれと話題がとんで主題が断片化していること。それでも、主... (2004/05/31) -
アドベンチャーヒーローブックス25 装甲騎兵ボトムズ 復讐の惑星シド
投票数:29票
ボトムズのゲームブックが出ていたのを知らなかったので、是非読んでみたいです。 (2024/01/11) -
お菓子の家で恋がはじまる
投票数:29票
私が小学生だった頃読みました。読みきり少女小説の中ではめずらしく内容が濃くて面白く私にとっていつまでも心に残る作品になりました。 とても優れた作品なので、この作品を読みたくても読めない人のため... (2003/05/12) -
天鵞絨の館
投票数:29票
昔、買いそびれました。ぜひコレクションにしたいのです! (2010/04/05) -
天使の見つけ方教えて
投票数:29票
今まで読んだ少女小説の読みきりの中で1番好きな作品です。意外な方法でお金を稼いでいく主人公にドキドキしました。夢とか希望が似合う作品だと思います。他ではちょっとない個性的なストーリー。少女小説... (2003/05/12) -
平家物語シリーズ
投票数:29票
昔、佐久間さんのこのシリーズの話を、母が当時購入していた雑誌で1話だけ(確か少年時代の義経と、弁慶が登場して旅をしていたような…)読んで以来、ずっと続きが気になっていました。 最近になって必死... (2005/09/16) -
東京見聞録
投票数:29票
これは、読んだ事無いので是非ともおねがいします!! (2007/08/26) -
近衛新体制
投票数:29票
名著 (2014/03/18) -
生頼範義イラストレーション2 幻魔世界
投票数:29票
少年時代に見た、生頼範義、加藤直之、それに武部本一郎の三氏の素晴らしいイラストが私のその後の運命を変えてしまったと言っても過言ではありません。この方々のイラストを見ると、最近のSF・ファンタジ... (2003/06/29) -
『HELL BOY』(ヘル ボーイ) 日本語版
投票数:29票
おもちゃ屋やイベントなどで何度かフィギュアを目にしていたら なんかイイナって思い始め、もっと知りたくなってネットみたら 日本で5年も前に出てるんかい!ていうか当時見たことあるじゃん アノころの... (2004/05/08) -
オールドローズの事典
投票数:29票
成美堂出版さんの本で初めて買ったのが、小松 美枝子&小松 紀三男 さん のハーヴの本でした。 写真がきれいで、とても読みやすくかったです。 オールドローズの本を購入するにあたり、このお二人の本... (2005/11/14) -
復刊商品あり
不均衡動学の理論
投票数:29票
岩井先生のいちファンとして、彼が最も情熱を注いで執筆したであろう本書を是非手元においておきたい。内容に関しては、特にそのオリジナリティーに焦点を当てて、関連文献を参照にしつつ当時のマクロ経済学... (2006/07/26) -
しいの木通りのマッチ
投票数:29票
小学生の頃何回も借りて読んでいた本 かぼちゃフライが今でも印象的。 絶対今でも親しまれると思う作品です。 本が苦手な人でも漫画仕立てになっているので読みやすいと思う。老若男女好かれる作品... (2016/03/22) -
復刊商品あり
ドラえもん カラーコミックス
投票数:29票
カラーでドラえもんを読んでみたいので! 大きい週刊誌サイズで読みやすそうなので! 今読んでも名作だと思うので! (2014/12/25) -
「少年探偵彼方ぼくらの推理ノート」、「続少年探偵彼方ぼくらの推理ノート」、「ぼくらの推理ノート聖クラリス探偵団」
投票数:29票
ライトノベル業界ではバリバリの本格理系ミステリを執筆される事で有名な夏緑先生ですよ? 他に理由がありますか? 数多き基本メソッドを押さえ、初心者から本格ファンまで、ハートをぎゅっと鷲掴みするそ... (2004/07/01) -
ポルトガルのお菓子工房
投票数:29票
この『ポルトガルのお菓子工房』は、近所の図書館で何気なく借りたのですが、初めて見るポルトガルの生活、文化と、これまた見たことも食べたこともないお菓子ばかりが載っていて、どうしても欲しくなり、是... (2003/07/21) -
爆笑三国志(1)蜀将編
投票数:29票
本棚を整理していたら、シブサワ・コウさんの爆笑三国志4が一冊だけ出てきて、読んでるうちにはまってしまいました。でも爆笑三国志1~3って絶版しちゃってるんですね。悲しいかな、悲しいかな。是非復刊... (2003/05/05) -
スープーマン 全3巻
投票数:29票
うわっ懐かし!ずっと永井豪先生の作品だと勘違いしてた。こういう下品で少しエッチなギャグ漫画は今や絶滅危惧種なんだろうな。 (2019/05/07) -
吾妻ひでお CD-ROM WORLD
投票数:29票
手塚先生や藤子先生、石森(いまは石ノ森先生か_)先生、はたまたつげ先生なんていうメジャーどころではなかったのかもしれないけれど、色んなところに影響をあたえてきた重要な作家だと思うんですよねェ。... (2007/06/15) -
雑居時代(上)(下)全2巻
投票数:29票
氷室冴子さん、小学生のときに買ってもらったマンガ雑誌に載っていたクララ白書のコミカライズが私のデビューでした。 コバルト文庫の少女小説が原作と知って中学生になってからは、読み漁りました。 ... (2023/04/14) -
幻想館の恋人たち
投票数:29票
著者である内藤ルネ先生の作品展で実物を見たこと、そして現在出版されているルネ先生の自伝のなかに作品の一部が収録されていたことが、この本を知ったきっかけです。 以来、そのファンタジックな詩と、大... (2005/10/16) -
山んばと空とぶ白い馬
投票数:29票
小学校の図書室で借りて、何度も読みました。いぬいとみこさんの本が大好きでしたが、その中でも一番好きな本。あれから35年経って、もう一度読みたいと思い探したら絶版とのこと。是非、昔のままの装丁で... (2017/04/05) -
ヤマトタケル
投票数:29票
山岸先生の、古代モノは最近作では「青青の時代」など、史実に加えて、独自の視点からのストーリーが素晴らしく本当に感動します。 原作者は、山岸先生が”あの”「日出処の天子」を描くきっかけともなった... (2002/08/09) -
ニューヨークキャッツ2のらネコ兄弟のはらぺこ放浪記
投票数:29票
パルコ出版の「黒ねこジェニーの誕生日」よりも、絶望的に古本が出にくいのが、この旺文社のニューヨークキャッツシリズーです。 「黒ネコジェニーのおはなし」の1と2を読んで、とても気に入りまし... (2007/10/21) -
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
投票数:29票
最近バンダイのロボット魂でガンダム外伝の商品が販売が盛んで それで興味を持って調べたら漫画の存在を知り、 今は絶版とのことなので読みたいと感じましたので 可能であれば復刊いてほしいです。... (2024/02/27) -
さよならは2Bの鉛筆
投票数:29票
私はこれが最初だったんだよね。 いいなあと思いつつ、他に見かけなかったので忘れかけていた 時に別の森作品に出会って、一挙に開眼という感じでした。 その意味では忘れられない一冊。 もちろんでたら... (2003/11/29) -
アクロバットバカ野郎
投票数:29票
何か…結構面白かったんだけどなぁ…絶版か…。今見ると(当時は小学生だった)そこまで面白くはないかもしれないが、これよりつまらないギャグマンガが普通に今あるのに、って気はするので復刊してもらうの... (2002/12/06) -
誰だ、ハックにいちゃもんつけるのは(集英社コバルト文庫)
投票数:29票
今では図書館学の先生や、中年以上の読書好きや図書館関係者によって語られるのみになってしまいましたが、とっても徒のある本なので、もっと若い人たちに読んでほしい。「禁書」と言う問題がわかりやすく整... (2008/01/28) -
オーノのハーブ・タイム シリーズ
投票数:29票
とにかくストーリーがいい。短編集のようなものだけど、その全ての作品が笑いと、ちょっとした切なさと、ほんわかしたものでできているのでは?と思えるくらい。読み終わった後はいつもほんわかしています。... (2004/11/27) -
ダンダラ新選組
投票数:29票
この漫画の土方は冷徹ですが、人情派なところがあります。2話では土方が主人公ですが、試衛館時代の近藤、沖田との3人のさりげない友情が描かれており、とても素敵なお話でした。現在は絶版で、まぼろしの... (2002/06/15) -
『1スウの銅貨』 メヌエット・コミックス14
投票数:29票
他の未収録作品も含めて、復刊希望です。 (2009/07/06) -
ピコリーえほん シリーズ
投票数:29票
子供の頃によく読んでいてとても気に入っていました。手のひらサイズの可愛い本でした。いつの間にか手元から無くなってしまい、検索してみましたら廃盤とのことでとても残念です。ぜひまた読んでみたいので... (2008/05/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!