復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1177ページ
ショッピング10,263件
復刊リクエスト64,482件
-
負けからの出発 蔦監督の素顔
投票数:3票
あの「やまびこ打線」池田高校を 率いた蔦文也監督の本です。 ふいに読み返したくなりました。 (2003/06/28) -
負けたらあかん!
投票数:3票
学校のような特定の場面で「話したいのに、話せない」という症状に悩むのが場面緘黙(かんもく)症。発症率が高い割に世間で認知されていない症状である。母娘二人三脚で克服した貴重な体験談。 同じ症状... (2012/01/01) -
負けてたまるか
投票数:1票
販売当時は幼かったが、大人になってこの大横綱の死をきっかけにあらためて当時を思い出し、読みたくなった。 (2016/11/12) -
負けないケンカ
投票数:7票
戦闘マニュアル本などが当たり前のように書店に並んでいる昨今ですが、こういった無邪気な本があっても良いと思います。喧嘩の仕方を知らない若者が増えたといわれていますが、この本の復刻はそういった社会... (2001/12/21) -
負けない自分になりなさい
投票数:1票
うちの母は2年前にガンになり、手術をし今現在も病気と闘っています。母は読書は好きでよく読んでいます。母は「本から学ぶものは沢山あるから・・・お母さんの時代は貧乏だったし、本を買うお金がなかった... (2005/06/11) -
負のラカン
投票数:13票
この本が出てもう四半世紀(古い言葉か)も経っているのが不思議なくらい、いま読んでも新しい、他に類をみない解説書です。よく説明はできないのですが、ラカン信者向けではなく、ラカンを客観的に理解した... (2014/06/09) -
負債と報い 豊かさの影
投票数:0票
-
財務官僚の仕事力
投票数:1票
財務省の官僚や高官の実態や本音が、赤裸々に堂々と綴られている内容を知り、広く周りに周知させたいため。 (2025/06/01) -
財務捜査官 雨宮瑠璃子
投票数:0票
-
財政学(上・下)
投票数:1票
消費税導入後に再来日した著者は、日本の税制の金持ち優遇・偏重への転換に失望したとか? (2009/04/29) -
財政理論
投票数:1票
-
財政調整の一般理論
投票数:0票
-
財産犯の保護法益
投票数:4票
財産犯の保護法益をドイツ学説の展開からわかりやすく説いています。そして、日本刑法の理解に大きな示唆を与えております。特に、第1部第3章、第4節はエキサイティングに感じられます。こういう本は、で... (2003/08/11) -
財界の政治経済史 井上準之助・郷誠之助・池田成彬の時代
投票数:0票
-
貧(ビンボー)ワーキングホリデーのススメ
投票数:0票
-
貧乏との戦い40年
投票数:2票
和村幸徳村長の遺徳を偲び復刊希望します。 (2011/04/21) -
貧乏人こそ家を買え!
投票数:1票
長引く不況で年収は上がらず、先行き不安な賃貸暮らしをしている人々に希望を与えてくれる本です。 家探しの具体的な実体験が一歩一歩が詳細に書かれています。 また、家探しをしている人が一番知りた... (2011/11/10) -
貧乏学入門(貧しさをどう楽しむか)
投票数:3票
家は貧しくその日の食事にも事欠くほどでしたが、貧乏であっても心のやさしい人になろうと努力しました。夜昼と泣く働きやっと前途に光明を見ました。たとえ貧乏でも正しく人生行路を歩めばきっと夢はかなえ... (2002/11/17) -
貧乏物語
投票数:4票
読みたいです。 (2007/05/18) -
貧困と不正を生む資本主義を潰せ―企業によるグローバル化の悪を糾弾する人々の記録
投票数:1票
題名がいい (2008/09/05) -
貧困なる過剰―ビジネス文明を撃つ
投票数:1票
美術史と経済思想。 (2012/12/09) -
貧困の世界化―IMFと世界銀行による構造調整の衝撃
投票数:1票
現代が新自由主義の時代であると、学者たちの大方の意見は一致している(それを是認するにせよ弾劾するにせよ)。しかし、その具体的影響について考えようと思うと、以外に材料は少ない。本書は、「弾劾派」... (2021/08/26) -
復刊商品あり
貧困の文化
投票数:2票
気になります (2010/09/02) -
貧困の民族誌 フィリピン・ダバオ市のサマの生活
投票数:0票
-
貧民通信
投票数:65票
今を去ること二十数年前、書店で手に取った本書、いくたまき様が誰なのか、どのような作品をものしておられるかなど知りもしない中学生のわたくし、先入観皆無でページをめくりました。なんだかキャベツばっ... (2006/04/26) -
貧者の宝
投票数:1票
書店や図書館で見つからないため (2018/11/04) -
貧血症気味の薔薇ーアネミックローズ
投票数:3票
読みたいのに何処に行っても見当たらない。如何しても読みたい。 (2004/03/16) -
貨幣と抽象的労働―政治経済学の分析的基礎
投票数:1票
西欧マルクス経済学では例外的に?価値形態論に注目した着眼点はよかったが、けっきょくは、価値形態論と交換過程論とを混同・同一視した弱点がでて、出発点から誤った方向に? (2009/04/29) -
貨幣と象徴
投票数:1票
貨幣論の重要書。 (2007/11/04) -
貨幣と金融
投票数:1票
金融論の古典。 (2009/04/29) -
復刊商品あり
貨幣の哲学 新訳版
投票数:2票
興味があります (2016/02/28) -
復刊商品あり
貨幣の地域史 中世から近世へ
投票数:0票
-
貨幣の複雑性―生成と崩壊の理論
投票数:1票
ほんの20年前に出版されたにも関わらず現在ほとんど流通せず中古書価格も高騰している。安冨歩氏は著書も多く一定の読者の関心があるのに、専門書であるからなのか再版されないのは不自然だと思います。 (2022/03/09) -
貨幣・欲望・資本主義
投票数:1票
面白そうだから。 (2012/09/22) -
貨幣経済学
投票数:2票
貨幣理論について、調査勉強しています。いくつかの文献から、金谷貞男著『貨幣経済学』の名前が出てきたので、購入しようと思っていますが、中古品で高額なのに驚きました。復刊していただけるのならば、是... (2012/09/27) -
貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)
投票数:11票
マルクス『資本論』第1部第1編「商品と貨幣」を真面目に理解するために必要な文献です。久留間先生の著作は、マルクスはマルクスによって読むことが大事であり、それでしか正確な理解へ向かうことができな... (2003/11/30) -
復刊商品あり
責任という原理
投票数:14票
旧版・新装版共に現在絶版かつ古書価格が高価となっている。ヨナスの思想は近年話題のSDGsや反出生主義などを考える際にも重要なものであると考えられ、ヨナス自身に関する書籍も新たに日本語でいくつか... (2022/05/15) -
復刊商品あり
責任の意味と制度 負担から応答へ
投票数:4票
戦争責任、戦後責任、植民地責任と、日本社会では過去といかに向き合うかを巡る責任が常に厳しく問われてきたと言って良い。しかし、最近は不祥事を起こしても「責任を果たすために精進する」とのたまう政治... (2022/12/26) -
責任を負う自己
投票数:0票
-
責苦の庭
投票数:4票
何年も前から探していますが、いまだに出会えません。ぜひ読みたいです。 (2015/04/18) -
貯金戦士キャッシュマン
投票数:8票
The works of Akira Toriyama should be valued, personally I would like the cashman manga to be re... (2024/08/01) -
貴婦人が愛したお菓子
投票数:12票
歴史的文献に基づいてヨーロッパのお菓子文化と歴史との関わりが正しく再現・紹介されいます。 当時を再現した菓子及びテーブルセッティングは資料的価値が高く、大判/愛蔵版の本で是非拝見したいもので... (2015/10/05) -
復刊商品あり
貴婦人として死す
投票数:11票
H・M卿ものはトリックを抜きにしても面白いですね。 これも読んでみたいです。 (2007/05/25) -
貴志康一―よみがえる夭折の天才
投票数:2票
最近、貴志のヴァイオリン協奏曲をコンサートで聴き、感動しました。 (2010/09/04) -
復刊商品あり
貴族の徳、商業の精神 モンテスキューと専制批判の系譜
投票数:2票
重要文献 (2013/09/21) -
貴族の階段
投票数:0票
-
貴族仮面を倒せ
投票数:9票
ゲームブック好きですが全く知らないタイトルなので、興味を持ちました。 (2020/09/18) -
貴族院多額納税者名鑑
投票数:1票
非常に興味深い。(蔵書有) (2005/08/16) -
貴族院要覧
投票数:2票
貴重な本 (2005/12/06) -
買い被られた名作 『嵐が丘』『白痴』『復活』『トニオ・クレエゲル』『狭き門』
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!