「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 108ページ
ショッピング1,004件
復刊リクエスト5,944件
-
手作りアンテナ入門「日曜アンテナ教室」
投票数:1票
アマチュア無線のアンテナを簡単に製作する「日曜アンテナ教室」いかにも,趣味の工作というところがいい。 (2006/02/18) -
古物美学
投票数:1票
梅田氏ならではの名文で綴られた、優れたアンティーク案内書です。 (2006/02/17) -
パイプ美術館
投票数:1票
パイプ愛好家必携の写真集です。入門者にも超一級品のパイプがどのようなものかぜひ観て欲しい。写真はすべてカラー収録して欲しかったのですが。 (2006/02/17) -
パイプの本
投票数:1票
パイプ愛好家の聖典とされている書籍です。原書の刊行から80年以上が経ち、現在においては表現に問題のある箇所があると思いますが、歴史的な名著であり、かつ梅田氏の名訳を損ないたくないので、断りを入... (2006/02/17) -
新ことばのきまり1年生
投票数:1票
子どもに是非読ませたい。図書館等で借りるのではなく、恒に家の本棚に置いておく必要がある本だと思ったので。 (2006/02/16) -
試験に強い子がひきつる本
投票数:1票
和田秀樹先生の初の著書であり、和田式要領勉強術の原点であり、しかも今年で刊行20周年となります。私のある知人は20年前劣等生だったそうですが、この本のおかげで東京大学理Iに合格しました。けれど... (2006/02/15) -
パイプ 七つの楽しみ
投票数:1票
パイプ入門書として、現在においても屈指の内容だと思います。また、「ファンシー・パイプ100選」などの図版もたいへん素晴らしい。天才ミッケも2005年に亡くなってしまいましたが、彼のパイプが40... (2006/02/12) -
平壤
投票数:1票
そろそろ、復刻されてもいいのでは。(蔵書有) (2006/02/12) -
日本の相撲
投票数:1票
まことに貴重な、谷川氏が書いた相撲についての著作です。また、笠置山勝一氏の相撲四十八手についての解説は相撲ファン必読です。本書はオリジナルと同じく、文庫での復刊を希望します。 (2006/01/31) -
渡欧案内
投票数:1票
地名の漢字が難しい。(蔵書有) (2006/01/29) -
たちばなみよこのかんたんぬいぐるみ
投票数:1票
I want to use this beautiful work to a gift for my boyfriend. I would be very grateful in having... (2024/10/31) -
中国武術点穴法
投票数:1票
貴重な本なので復刻してほしいです。 (2006/08/27) -
パリ
投票数:1票
当時のまま復刊となると難しいと思いますが、どうしても惹かれる部分が多々あるのでよろしくお願いします。 (2006/01/18) -
東京風のおかず
投票数:1票
料理の基本を覚えるには適切な本なので、初心者や料理好きには是非、読んでほしい。 (2006/01/16) -
日本のとんち話事典
投票数:1票
学研まんがで育ってきた私は、中でも分厚い装丁のこのシリーズが大好きで、とんち話や妖怪辞典などの知識もここから得ました。中学の時の引越しで手違いで多くの本を処分してしまい、以来10年間探してきま... (2005/12/16) -
魔法のタワシ パート1~パート6
投票数:1票
趣味でアクリルたわしを作っていますが、ほとんどの本が絶版になっています。いろんな種類を作りたいと思っています。 (2005/12/13) -
盤と名菜
投票数:1票
この様な芸術的な料理を作ってみたい。今の時代、需要が多いと思います。もったいない。 (2005/12/10) -
ひとと しごとと たべものと
投票数:1票
古書店でも見つかりません。ぜひ復刊を希望します。 (2005/12/01) -
食后のラブレター
投票数:1票
ご夫婦での共著なのだが、二人のやりとりが面白くて読ませる。 料理の描写もとてもおいしそうで、簡単なレシピが載っているものもある。 (私はこれを見てヴィシェソワーズを作りましたが、絶品でした) (2005/11/29) -
プリントあそび
投票数:1票
そろそろ、プリントゴッコ生誕30周年になるし、是非。 (2005/11/21) -
100倍かわいいあみぐるみ
投票数:1票
探していますがみつかりません。可愛く人気があるのに残念です。是非復刊してください。 (2005/11/06) -
不思議な手品と奇術のタネ明かし
投票数:1票
少年期からの愛読書でしたが、久しぶりに取り出してみたら、何頁か落丁しており、失われた部分を読みたく思い、古書店で探しましたが、見つかりません。記述が時代を感じさせるところもありますが、現在のマ... (2005/11/04) -
プリントゴッコ・ハイテクアート術
投票数:1票
そろそろ、30周年になるので、記念に復刻を・・・。 (2005/11/03) -
吉村典子のフラワートールペインティング―全点実物大図案&材料・用具のメイルオーダー付き 別冊私の部屋 今日から手づくり
投票数:1票
著者の吉村典子さんは既に他界され、新しい出版がなされることは、なかなか難しいと思います。とても繊細できれいなペインティングなので(他の書籍参考)ぜひこの書籍も手にとって見たいと思います。そして... (2005/11/03) -
’87 テレホンカードカタログ
投票数:1票
自分は、「復刊ドットコム」の最底辺部を突き進む所存です。「まさか、こんな本は登録されていまい」と思われる本ばかりを登録し、いつの日か、本当に復刊されるのを目指したいと存じます。しょーもない古書... (2005/11/03) -
家事のアイデア事典
投票数:1票
お掃除のアイデアが沢山で、日常に役立ち是非読みたいと思い本屋。古本屋色々調べましたが、どこにもありませんでした。なんとかしてください。 (2005/10/29) -
トランプ一人遊び
投票数:1票
あるホームページで紹介されていたのですが、オンラインショップなどで検索すると「絶版」と書いてあり、なかなか手に入らないので復刊してほしいです。 (2005/10/29) -
愛玩犬の飼育と繁殖
投票数:1票
今の子供だましの犬の本とは一線を画しています。 遺伝から犬種案内まで、本格的でした。 (2005/10/27) -
思考力・発想力が身につく良問厳選数学パズル
投票数:1票
読みたい。 (2005/12/04) -
日本地酒紀行
投票数:1票
わたしはあまりイケル口ではありませんが、無類の酒豪として知られた著者の文章を読むと、是非とも飲んでみたくなります。 (2005/10/22) -
骨董入門
投票数:1票
同趣向の本が書店に溢れている今日においても、骨董入門者に最適な一冊です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2005/10/19) -
朝鮮観光案内
投票数:1票
人工的なピョンヤンの街の写真に興味があります。(蔵書有) (2005/10/16) -
i-DoLoid Vol.01
投票数:1票
何故、隠れた需要があるのにそのまゝにしておくのか不思議ですネ。(全巻の蔵書有) (2005/10/10) -
ココアはいかが? かがくのとも342号
投票数:1票
写真の捕り方が巧みで見ていて子供向けにしてはおしゃれでカワイイ。 (2005/09/28) -
受験化学の難問47
投票数:1票
読みたい。 (2005/12/04) -
アシスト日韓辞典
投票数:1票
韓国語学習に役立てたい。 (2005/09/09) -
男のレザーウエア
投票数:1票
goro'sに関する古い本を探していて、この本の存在を知りました。 (2005/08/27) -
最強格闘技図鑑
投票数:1票
続編の最強格闘技図鑑真伝が発売になりました。前巻もぜひ読んでみたいです。 (2005/08/25) -
種から楽しむ花そだて
投票数:1票
種から育てるという点に、とても惹かれます。 ぜひ熟読したい1冊です。 (2005/08/25) -
親しい染付・印判の愉しみ
投票数:1票
趣味であるコレクションの参考に是非読みたい一冊だから。 (2005/08/21) -
ニット刺しゅう
投票数:1票
私は尾上雅野先生が大好きですが、そんな先生の書籍がなかなか手に入 りません。是非、復刊を望んでいます。 (2005/08/19) -
花刺しゅうの袋もの
投票数:1票
残念なことに、尾上雅野先生は亡くなられてしまいましたが、私が目標としている先生です。そんな先生の書籍がなかなか手に入らず、是非、復刊を望んでいます。 (2005/08/19) -
栄光と孤独の彼方へ円谷幸吉物語
投票数:1票
故円谷選手の書籍が少ないので復刊を希望します。 (2005/08/18) -
交通公社の最新旅行ガイド 7 信州
投票数:1票
確かに、今のガイドブックは簡潔にわかりやすく書いてあるが、遊び心の多いレジャー的なものであるというイメージが強く、対してこちらの本に関しては遊びというよりは地元の観光客や住んでいる人と著者との... (2005/08/12) -
ナンスケ2
投票数:1票
母が好きなので。 (2005/07/31) -
毎日がいいね。デザートとおやつ
投票数:1票
絶版だったので図書館で借りてお気に入りのレシピをコピーしましたが是非手元におきたい一冊なので。 (2005/07/17) -
鏡とアートフラワー
投票数:1票
古本市場になかなか出てこないし、たまに出てもとても高価である。内容的には、写真の古さはあるものの鏡とアートフラワーというとても参考になるものなので、ぜひ復刊して欲しい。 (2005/10/08) -
新田昭江
投票数:1票
3シリーズでておりました。 毎朝かかさず読んでおりました 引越し時に行方不明になり、ほうぼう探しましたが購入は不可能のようなので・・・ (2005/06/26) -
The answer
投票数:1票
海外、日本問わず人気のNBA現役選手にも関わらず、書籍として出版されたものは今の所この一冊のみ。(雑誌の特集はよく見かけますが) 洋書では幾つも出ていますが、英語の苦手な人間としては日本語で彼... (2005/06/15) -
小学全力集中受験国語
投票数:1票
すごく質がよいから (2005/05/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!