復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 54ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,762件

  • サイード自身が語るサイード
    復刊商品あり

    サイード自身が語るサイード

    【著者】エドワード・W.サイード タリク・アリ 著 / 大橋洋一 訳

    投票数:2

    サイードが問題提起した西洋文明中心主義の価値観に対する批判は、まだ批判され切っていない。植民地主義の問題や非ヨーロッパ的な文明文化に対する差別意識の問題は深く残されたままです。多くの人が今一度... (2025/02/28)
  • サウナをつくろう -設計と入浴法のすべて

    サウナをつくろう -設計と入浴法のすべて

    【著者】沼尻良

    投票数:1

    caz

    caz

    現在第三次サウナブームが到来していると言われており、それに伴ってサウナを楽しむ書籍・雑誌も多数出版されているが、サウナ制作という観点の書籍はほとんどない。 本書はサウナ制作を主眼においた日本... (2021/07/23)
  • サガとエッダの世界

    サガとエッダの世界

    【著者】山室静

    投票数:16

    本書は、アイスランドの歴史についても書かれており、類書のな かでもとても良心的に思える。神話に対する関心が深まる昨今、 北方の智慧を学ぶには、格好の素材を提供してくれる書であると 思う。また、... (2002/12/29)
  • サクサクわかる現代史

    サクサクわかる現代史

    【著者】青木裕司 片山まさゆき

    投票数:1

    名著である (2019/10/09)



  • サケ

    【著者】J・W・ジョーンズ

    投票数:1

    大変面白いという話を聞いた (2005/11/30)
  • サステナブル社会への道筋―マルチメディア・資源・環境

    サステナブル社会への道筋―マルチメディア・資源・環境

    【著者】月尾嘉男

    投票数:1

    先見性が有り名著です。 (2021/02/21)
  • サターン 土星の心理占星学
    復刊商品あり

    サターン 土星の心理占星学

    【著者】リズ・グリーン 著 / 鏡リュウジ 訳

    投票数:2

    ユング心理学と占星術 特に土星との関係 是非読んでみたいです。 (2017/07/14)



  • サッカリンとズルチン

    【著者】京都大学助教授 工学博士 小方芳郎著

    投票数:2

    雪

    食品添加物に興味があるので (2010/08/22)
  • サッカー4スタンス理論

    サッカー4スタンス理論

    【著者】廣戸聡一

    投票数:1

    あ

    読んでいて楽しく、サッカーにおける個性とはなにかがよくわかります。中古品は高騰しており復刊を望みます。 (2016/12/26)
  • サッシャ・ギトリ-都市・演劇・映画
    復刊商品あり

    サッシャ・ギトリ-都市・演劇・映画

    【著者】梅本洋一

    投票数:1

    サッシャ・ギトリに関する日本語の唯一の解説本であり、現在、絶版になっている。 最近、IVCより「サッシャ・ギトリDVD-BOX」が発売された。ヌーヴェル・ヴァーグの先駆者として、トリュフォー... (2017/05/09)
  • サッチャー回顧録(上・下)

    サッチャー回顧録(上・下)

    【著者】マーガレット・ヒルダ・サッチャー

    投票数:9

    サッチャーは偉人だから。 ともかく、サッチャーのことについて詳しく知りたいから。 (2009/07/25)
  • サッチャー時代のイギリス ― その政治,経済,教育 ―

    サッチャー時代のイギリス ― その政治,経済,教育 ―

    【著者】森嶋通夫

    投票数:5

    a51

    a51

    新自由主義政策の功罪が分かる好著 (2010/04/29)
  • サッフォー 詩と生涯

    サッフォー 詩と生涯

    【著者】沓掛良彦

    投票数:2

    サッフォーの名は誰もが知るところだが、その詩そのものに触れられる書物は日本においてはほとんどないに等しい。網羅的に収載・解説したこの書は誰もが手にとれるような状態であるべき! (2021/03/24)
  • サテュリコン―古代ローマの諷刺小説
    復刊商品あり

    サテュリコン―古代ローマの諷刺小説

    【著者】ペトロニウス=著、国原吉之助=訳

    投票数:4

  • サハラの岩面画‐タッシリ・ナジェールの彩画と刻画

    サハラの岩面画‐タッシリ・ナジェールの彩画と刻画

    【著者】木村重信著 門田修(写真)

    投票数:1

    タッシリ・ナジェール関連の書籍は少ないので、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/08/15)
  • サバルタンの歴史—インド史の脱構築

    サバルタンの歴史—インド史の脱構築

    【著者】ラナジット・グハ他

    投票数:1

    サバルタン研究は、植民地(史)を研究するものならば、必ず一度は読まなくてはならない存在である。日本では紹介も限定的で、翻訳もさほど多いとは言えないが、そうした状況下で、主要な論文を集めた本書は... (2022/02/09)
  • サブアトミックフィジクス 上下

    サブアトミックフィジクス 上下

    【著者】ハンス・フラウエンフェルダ-、ア-ネスト・M・ヘンリ-、藤井忠男

    投票数:6

    素粒子・原子核の分野で非常に重要な散乱断面積の概念を詳しく、分かりやすく書いてある。良い本であるので復刊して欲しいと思う。 (2007/03/23)



  • サブカルチャー

    【著者】ディック・ヘブディジ 著 / 山口淑子 訳

    投票数:0

  • サブミクロンデバイス I・II

    サブミクロンデバイス I・II

    【著者】小柳光正

    投票数:1

    MOSの、動作特性・プロセス・信頼性評価について、網羅した本は他になかなか無いから。 (2018/02/10)
  • サボテン全書

    サボテン全書

    【著者】パワポン·スパナンタナーノン

    投票数:1

    サボテン愛好家にとってのバイブルと言える本だと思います。 数少ない日本語翻訳されたサボテンの専門書であり、原種だけではなく、園芸品種にまで入り込んだ様々なサボテンが記載されています。 絶版... (2023/12/03)



  • サボテン接木入門

    【著者】伊藤芳夫

    投票数:1

    1970年に出版された本だが、現在でも接ぎ木に使用されている普及種に関して接ぎ木の実験結果と考察が書き記されている。そのため内容は決して古くなるようなものではなく、現在でも十分参考になる。これ... (2019/03/24)



  • サポーター新世紀 ナショナリズムと帰属意識

    【著者】宇都宮徹壱

    投票数:0

  • サミュエル・ジョンソン伝 全3巻

    サミュエル・ジョンソン伝 全3巻

    【著者】J・ボズウェル/中野好之訳

    投票数:11

    ジョンソン博士と言うと英文学の巨人だと記憶しております。そして、その弟子ボズウェルによる伝記は彼のありのままの姿を「垣間見る」為には必要不可欠とも言われるものではなかったでしょうか。英文学に関... (2003/01/26)
  • サムエルソン経済学講義(岩波セミナーブックス5・6)

    サムエルソン経済学講義(岩波セミナーブックス5・6)

    【著者】都留重人編

    投票数:1

    サムエルソン『経済学』の最良の副読本と考えます。合せて復刊してほしい。 (2023/12/29)
  • サムシング・グレートは語る

    サムシング・グレートは語る

    【著者】芳村思風

    投票数:9

    芳村思風の感性論哲学はいまの日本に絶対に必要です。 この本が廃刊になったのはただ単に時代が早すぎただけ。 感性論哲学で精神的に救われる人がたくさんいるはずです。 私自身もこれは読んでいないので... (2003/12/22)
  • サム・フランシス画集

    サム・フランシス画集

    【著者】サム・フランシス 大岡信

    投票数:1

    サム・フランシスと言えば、カンヴァスを白で塗りつぶした、初期の「ホワイト・ペインティング」や後期の青い水泡のような「ブルー・ボール」が有名ですが、画集は少なく、彼の人となりを知るには、この書籍... (2005/06/20)
  • サモア語入門

    サモア語入門

    【著者】岩佐 嘉親

    投票数:1

    サモア語関連書籍は現在絶版で復刊が望まれる。 (2015/11/03)
  • サラブレッド0の理論

    サラブレッド0の理論

    【著者】中島 国治

    投票数:2

    テシオ理論を改めて学びたい。 (2020/09/02)
  • サラ・ミッダのガーデンスケッチ

    サラ・ミッダのガーデンスケッチ

    【著者】サラ・ミッダ

    投票数:4

    サラ・ミッダの絵が大好きです。 小学生のころから毎月購読していた「詩とメルヘン」というサンリオが出していた雑誌に出ていたのを見たのが初めです。 サラ・ミッダの絵を真似て絵をたくさん描きまし... (2013/07/27)
  • サリエーリ モーツァルトに消された宮廷楽長
    復刊商品あり

    サリエーリ モーツァルトに消された宮廷楽長

    【著者】水谷彰良

    投票数:932

    例の件で流石にいてもたってもいられなくなり、この度投票した。数ヶ月前、自分が投票しなくても投票数は順調だったので、復刊は確実だろうとサリエーリが好きながら傍観していた自分を今は恨んでいる。 ... (2018/07/22)



  • サルの話

    【著者】宮地伝三郎

    投票数:0

  • サルトルとマルクス主義『弁証法的理性批判』をめぐって
    復刊商品あり

    サルトルとマルクス主義『弁証法的理性批判』をめぐって

    【著者】竹内芳郎

    投票数:2

    難解で分量も多いサルトルの『弁証法的理性批判』、その解説書でもある竹内氏の『サルトルとマルクス主義』は著者独自の解釈体系にもとづいて『弁証法的理性批判』の提起した問題の重要性や、その理論内容を... (2010/01/02)
  • サルトル全集
    復刊商品あり

    サルトル全集

    【著者】サルトル

    投票数:19

    一部の著作ならハードカバーや新書や文庫などで入手可能ですが、それ以外となるとサルトルの全集でしか読むことができません。実存主義などすでに下火で「アンガジュマン」とか「投企」など古びた用語になり... (2004/09/08)
  • サルトル哲学序説(筑摩叢書193)
    復刊商品あり

    サルトル哲学序説(筑摩叢書193)

    【著者】竹内芳郎

    投票数:4

    日本語で書かれたサルトル『存在と無』の最良の解説書です。 しかも、単なる解説にとどまらず、サルトル思想をつうじて日本的現実のなかで生きる私たち自身の存在仕方を見つめなおさせる、そんな書物にな... (2011/09/29)
  • サンサーラ 全3巻

    サンサーラ 全3巻

    【著者】松井 孝典

    投票数:1

    もう10年近く探しています。第一巻だけは半分、見つけまし た。しかし、やはり1・2・3巻をまとめて通して読みたいので (2003/01/02)
  • サンスクリット入門 般若心経を梵語原典で読んでみる
    復刊商品あり

    サンスクリット入門 般若心経を梵語原典で読んでみる

    【著者】涌井和

    投票数:1

    サンスクリット入門の入門によいそうです。サンスクリットに本格的に取り組む決心まではできておりません。ぜひ復刊してほしいなあ。 (2014/03/23)
  • サンスクリット読本

    サンスクリット読本

    【著者】辻直四郎

    投票数:1

    読本はあればあるだけ語学学習者にとって嬉しいものであるので是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/05)
  • サンタクロースの大旅行

    サンタクロースの大旅行

    【著者】葛野浩昭

    投票数:1

    現在のサンタクロース像がいかにして作られてきたかが、歴史的・人類学的にわかりやすく書かれている。写真・イラスト等の資料も豊富に掲載されていて、サンタの姿の変遷(多様性)がよく分かる。単純に読ん... (2015/07/21)
  • サンタクロースの謎

    サンタクロースの謎

    【著者】賀来周一

    投票数:3

    クリスマスとサンタクロースへの疑問が解け、起源もそうですが、特にサンタクロースの赤い服などに象徴されるクリスマスに関連した物の、深層心理(ユング)的アプローチからの解説は目からウロコでした。是... (2006/04/18)
  • サンチェスの子供たち―メキシコの一家族の自伝

    サンチェスの子供たち―メキシコの一家族の自伝

    【著者】オスカー・ルイス(著), 柴田 稔彦 (翻訳), 行方 昭夫 (翻訳)

    投票数:7

    社会学・人類学の分野でたびたび取り上げられる古典にも関わらず、残念ながら長らく絶版です。 自伝とは、現実とは何かという問題を投げかけた名著であるとともに、記述と分析とは何かを考える素材として... (2007/02/22)
  • サンバガエルの謎―獲得形質は遺伝するか

    サンバガエルの謎―獲得形質は遺伝するか

    【著者】アーサー・ケストラー/著

    投票数:6

    「生物は重力が進化させた」という脊椎動物の進化についての本の中で紹介されていました。 獲得形質が遺伝するかどうかの実験で、行動様式や環境が同じであれば同じ形質が発現するという上記の著者の意見を... (2002/07/18)
  • サンバガエルの謎 異端の生物学者カンメラーの悲劇

    サンバガエルの謎 異端の生物学者カンメラーの悲劇

    【著者】アーサ-・ケストラー

    投票数:1

    「サンバガエルの謎 獲得形質は遺伝するか」 が昨年2002年末復刊されましたので、これもぜひお願いしたいところです。 (2003/02/18)
  • サンフランシスコ平和条約の盲点

    サンフランシスコ平和条約の盲点

    【著者】原貴美恵

    投票数:1

    領土問題を考えるときの必読書です。もはや入手困難なので復刊を希望します。 (2012/11/04)
  • サンプルのない時代

    サンプルのない時代

    【著者】梯 郁太郎

    投票数:1

    電子楽器の業界に大きな貢献をされた方ですので、多くの方にその足跡を知っていただきたいし、自分も入手したいと思っています。 (2017/10/17)
  • サンプルーのすべて (楽譜)

    サンプルーのすべて (楽譜)

    【著者】ドレミ楽譜出版社

    投票数:0




  • サンマリノ共和国 ― 自由と平和を守りぬいた世界最古の共和国

    【著者】ジュゼッペ・ロッシ(著) / 菅博,マンリオ・カデロ(訳)

    投票数:3

    ヨーロッパの小国の歴史について調べています。その過程でサンマリノ共和国の歴史に非常に興味を惹かれたのですが、日本語による有力な資料がなかなか見つからないため、復刊を希望させていただきました。 ... (2010/11/15)
  • サン・シモンの鉄の夢

    サン・シモンの鉄の夢

    【著者】鹿島茂

    投票数:2

    読みたいから (2012/10/15)
  • サン・マリーノ共和国小史

    サン・マリーノ共和国小史

    【著者】ジュゼッペ・ロッシ(著) / 村田久子(訳)

    投票数:2

    ヨーロッパの小国の歴史について調べています。その過程でサンマリノ共和国の歴史に非常に興味を惹かれたのですが、日本語による有力な資料がなかなか見つからないため、復刊を希望させていただきました。 ... (2010/11/15)
  • サヴォナローラ

    サヴォナローラ

    【著者】Gualazzi,Enzo

    投票数:8

    原著82年刊。あたらしい史料研究にもとづき、人名索引も充実。 じつはこの他、サヴォナローラの和訳が出てます。 須藤祐孝訳、『ルネサンス・フィレンツェ統治論』 無限社1998年刊、3,800円で... (2001/11/02)
  • サーカスと革命

    サーカスと革命

    【著者】大島幹雄

    投票数:3

    この時代のロシアの芸術家たちは、希望とそれに伴った大きな緊張感を胸一杯に吸い込んでいて、他のどの国にも時代にも見当たらない独特な雰囲気があって、すごく魅力的です。 この本の存在はネットで知り、... (2003/06/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!